ひこだけ
彦岳(639.3m)6回目 2013 年 2 月 28 日(木)晴れ
(大分百山)大分県佐伯市上浦町 (佐伯狩生コース)
豊後二見ヶ浦のご来光は、3月3日ごろがチャンスらしい。また、そのころ津久見市四浦地区の河津桜も見ごろを迎えるらしい。穏やかな陽射しに誘われるようにして、登山とセットにして計画した。 先ずは、豊後二見ヶ浦へ。
豊後二見ケ浦・ご来光
津久見から津井トンネルや殿山トンネルを抜け、佐伯市上浦町の海岸には午前6時前に到着した。「おはようございま〜す」。あたりはまだ真っ暗だというのに、すでに、5〜6人が三脚を立て、マイポイントを確保していた。夫婦岩からのご来光は、毎日少しずつ変化しており、今日はこのあたりがいいだろうとのこと。
という事で、私も場所を確保し、動くことができなくなった。今日の日の出は6時40分ごろとなっており、白んでくる海を見ながら、じっと待つことにした。 「雲がかかってますね〜。だめかもね〜・・」。まわりが明るくなってくると、東の水平線には鉛色の雲が見えるようになり、落胆の声が漏れ始める。
「あっ、日の出かな?」。夫婦岩の真ん中、水平線の上がぼんやりと赤くなった。6時44分。一瞬の出来事。すぐまた、鉛色の雲に戻ってしまった。 数分が経過し、諦めて帰る人も出はじめた。「もう少し待とう」。
豊後二見ヶ浦・ぼんやり赤くなった(クリックで拡大) 上浦町の海岸・ご来光を迎える人たち
地元の人もおり、毎日のように通っているが、天気の都合で、いい写真は滅多に撮れないとのこと。 「あっ、出た!」。上部の雲が赤くなり、薄い雲を透して光が射し始めた。6時56分。待った甲斐があった。ご来光と言うには、もう遅いと思うが、夫婦岩に現れたご来光を拝むことができた。
豊後二見ヶ浦・ご来光(クリックで拡大) 豊後二見ヶ浦・ご来光(クリックで拡大)
期待したほどのご来光ではなかったが、薄暗い海岸で、知らない同士が雑談しながら、夜明けを待つのも楽しい出来事でした。 このあと、彦岳に登ろう。
彦岳(639.3m)6回目
(大分百山)大分県佐伯市上浦町 (佐伯狩生コース)
林道・登山口 〜(35分)彦岳 : 往復
行程:歩行距離 約 1.8km,累積標高差 約 ±210m,行動時間 約 1 時間 20 分
彦岳は津久見市と佐伯市の境界にあって、それぞれの地区ごとに登山会も催されており、人気度の高い山。登山道も津久見や佐伯から、いくつかのコース(彦の内 狩生 浅海井)が整っている。今回は、豊後二見ヶ浦から向かうので、いちばん近い浅海井コースを計画した。
国道217号線からJR日豊線の踏切を跨ぎ、浅海井集落を行くと、『彦岳登山口』の案内標識が現れる。それに従って集落の上に進み、小さなトンネルを抜けると、彦岳林道に出て登山口への標識も現れる。「んっ?、通行止め!」。彦岳林道は『崩壊により通行止』となっていた。仕方ない、狩生から廻ろう。
国道を南下し、JR狩生駅を過ぎた直後に『彦岳』の標識があり右折して踏切を渡る。「あっ、彦岳だ」前方にこれから登る彦岳が見えてきた。
彦岳(狩生集落から) 登山コース(図のクリックで拡大)
ここから向かうとなれば狩生コースが一般的だが、上部の彦岳林道を右折すれば浅海井コースの登山口に行ける。 国道分岐から約2km後、彦ノ杜山村広場や王子神社が現れる。前回(2011年4月)は、ここから狩生コースを登った。
今回は、そのまま見過ごし『彦岳登山道』の標柱を見ながら、狸穴林道を上がって行くようになる。狩生鍾乳洞分岐や狩生コースの登山口をやり過ごし、ヘアピンの多い坂道を上がっていくと彦岳林道に飛び出した。「んっ?、こっちも・・」。右側は『通行止』となっており、浅海井コースの登山口には行けそうにない。一瞬戸惑ったが、ここまで来ているので、林道から狩生コースを登ることにした。
『彦岳へ』の標識に従い、彦岳林道を左に進む。 やがて、登山口の立派なゲートや大きな歌碑が現れた。 「お〜、絶景だ〜」。彦岳の中腹、標高約430m付近に来ており、東側に佐伯湾や周辺の絶景を一望に見渡すことができる。
すっかり天気も良くなり、先のご来光が余計に悔やまれるほどだ。気温5℃。陽射しの割には寒さを感じる。ゲートの横には案内図があり、先ほどの豊後二見ヶ浦も描かれているのがうれしい。一読していると気分も乗ってきた。
登山口 案内図(クリックで拡大)
ゲートをくぐり、手すりに沿いながら法面のコンクリート階段を登りはじめる。8時40分。いきなりの急坂と言う感じで、コンクリート階段から丸太階段に変わり、上に向かって道は延びている。
ほどなく『頂上まで800m』の標識が現れた。「よっしゃ」。登山道は良く整備されており、頂上まで100mごとの標識も前回と変わってないようだ。 やがて尾根筋に達し、右向きになると斜度がゆるんでくる。 『あと700m』を過ぎると、さらに斜度もゆるみ、ベンチも現れてフラット気味の稜線コースに変わった。
丸太階段の急坂 あと800m付近 700m付近を過ぎるとベンチ
明るい照葉樹林の中、木洩れ日の道はとても気持ちのいいところ。 あと600m、500mの標識は、のんびりと散策気味に辿って行く。その先、初めての下り坂がほんの少しの間現れる。「アッ、彦岳!」。樹間の上方に、一瞬だけ頂上部が見える。
『あと400m』を過ぎると、彦岳本体の登りにかかり斜度が増し始める。 軽く汗ばみ始め、斜度を感じるようになって『あと300m』付近では、再び丸太階段も現れてきた。
あと500m あと300m
丸太階段を登り『あと200m』を通り過ぎる。 「あっ、合流だ」。右側から、浅海井コースが合わさった。今回の計画コースだったが・・。戻り気味に浅海井コースに踏み入れてみると、6年前(2007年2月)の記憶も蘇ってきた。
「よっしゃ、もう少しだ」。直角左に曲がり、コースは山腹斜面をトラバース気味に登って行く。『あと100m』の標識が現れ、展望も広がり始めると気分も高揚してきた。その先、小刻みなジグザグコースに変わり、かなりの急坂だが、頂上が近いという雰囲気もあって足取りは軽い。
浅海井コースと合流 あと100m
「また登ってきました〜」。登り詰めた眼前に彦岳神社が祀られており、先ずはお参りしておこう。 頂上の一角には『翁草』の標識が立ち、それほど広くない草地には保護ロープで囲われていた。「未だ・・だ」。枯草の地面には、まだ、新芽の気配はなかった。
三角点は北東の小高いところにあり、二等三角点(彦岳:639.3m)。9時15分。6回目の頂上です。彦岳林道の登山口から約35分。気温は6℃。風は冷たいが、日溜まりでは春のような暖かさ。
彦岳神社 彦岳頂上
「お〜、すばらしい〜」。東側の大展望が得られ、先ほどの、豊後二見ヶ浦も足元ぎりぎりの位置になるようだ。その先には四浦半島が延びており、このあと河津桜を訪ねてみよう。先端に浮かぶ保戸島も印象的だ。
右に目を移すと大きな展望説明板があり、佐伯湾に浮かぶ大入島が目につく、その向こうのピークは先日の元越山だろう。さらに鶴見半島など、豊後水道の絶景がすばらしい。しかし春霞だろうか、遠景はぼんやりと霞み果てている。時を忘れ、早春の島々を眺めていました。
四浦半島方向 大入島方向
彦岳神社の左側に『覗き研修をした場所』の標識があり、矢印に従いながら西端に行くと、小岩が現れ南西側の展望が得られる。「傾山かな?」。近い位置に特徴のある尺間山が見え、さらに遠くは祖母・傾山系のようだ。
南西側に尺間山や遠く傾山など 西端の岩場で展望
下山は、往路を戻る。 整備された登山道なので下りも難なく。しかし、急坂は滑らないように。無事に降り着いて、10時ちょっと前。往復は、休憩や展望等も含み、約1時間20分。
このコースも3回目となるが、来るたびに登山道は良くなっている感じがする。1月の登山会に合わせ、整備されたのかもしれない。情報によれば、「第25回健康づくり彦嶽登山大会」が、1月20日(日)に開催されたらしい。
浅海井コースを登るつもりだったが、結果としては、狩生コースの短縮型となってしまった。消化不良のような気分も残るが、三角点にタッチし、大展望が得られたので由としよう。 このあと、津久見市四浦地区に行って、まだ見たことのない河津桜に逢いに行こう。
【 日溜まりの すみれ愛しや ひと休み 】
彦岳の花たち
ヤブツバキ キブシ アセビ
四浦の河津桜
佐伯市上浦町から津久見市に戻り『イルカ島』や『四浦』の標識に従って右折する。直後の四浦トンネルを抜けた途端、目の前がパ〜ッとピンク色に染まった。「わ〜、きれい〜」。満開の河津桜に迎えられながら四浦の荒代漁港に着いた。
漁港の入口には、『ようら河津桜・開花情報』板が立っており、四浦の地図や咲き具合を示していた。この荒代は『見ごろ』となっており、道路際に植えられた桜は、鮮やかなピンク色がとても美しい。一般的なソメイヨシノよりピンク色が濃く、これぞ桜色と言う感じの花。初めての出逢いは、強烈なインパクトを感じた。
荒代の河津桜(クリックで拡大) 四浦展望台の河津桜
その情報板には、四浦展望台は『咲きはじめ』となっており、行ってみることにした。海岸線の道路沿いにも点々と植えられており、海岸美と桜を楽しみながらドライブしていく。イルカ島を過ぎると上り坂になり、カーブの多い坂道も桜と一緒に上って行き、観光地的に整備された四浦展望台到着した。展望台に上れば、豊後水道が見下ろせ、霞みながら佐賀関半島も見えるようだ。
「う〜ん、5分咲きかな」。展望台の一角に植えられた桜は少ないが、途中の坂道や周辺にある桜を鑑賞すればいいのだろう。「あっ、メジロ!」。2羽のメジロが、すぐ近くの枝にとまり、桜の蜜をついばんでいた。
河津桜 河津桜(クリックで拡大) メジロも
おだやかな天気にも恵まれ、四浦の海岸はもう春満開と言う感じでした。
|
|