HOME

  南外輪山 黒岩峠 〜 高森峠(872.4)   2013 4 18 日(木)晴れ

  (九州自然歩道)熊本県高森町 黒岩峠から高森峠三角点へ

      黒岩峠・登山口 〜(10分)標高点(912mピーク)〜
                         〜(50分)林道分岐 〜(25分)高森峠三角点
                復路  : 〜(20分)林道分岐 〜(林道55分)黒岩峠・登山口

      行程 : 歩行距離 5. 5km,累積標高差 ±290m,行動時間 2 時間 50


 2週間前、高森町の清栄山に登ったとき、黒岩峠の反対側には『高森峠へ』の標識が立っていた。「そうだった!」。2年ほど前、中坂峠から御成山や高森峠へ登ったのを思いだし、機会があったら高森峠と黒岩峠を結んでみたいと思っていたコースだ。

「行ってみよう」。天気は良くなるはずだ。地形図を用意し、黒岩峠から高森峠へ辿ってみることにした。 登山口は、その清栄山と同じ黒岩峠を目指せばいい。国道265号線で高森町に入り、国道325号線と合流して村山交差点のすぐ先、左側に『清栄山登山口へ』の標識がある。

 小道に分岐し、集落を抜けると九州自然歩道の案内板が現れる。黒岩峠や高森峠など、周辺の様子も描かれているので大いに参考になる。イメージを膨らませながら牧草地の中を走らせていくと、前方には清栄山、その右側には稜線のデコボコが見えてくる。「あれだろう」。


           
      高森峠へ連なる稜線(黒岩峠へ向かう道から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 先の国道分岐から約2.6km後、カーブの多い坂道を上り詰めると黒岩峠。右側に数台分の駐車スペースがあり、左は清栄山の登山口。

「晴れるのかなぁ」。上空には、どんよりとした曇り空が広がり、高い山などは雲に覆われている。気温は12℃あるが、風もあり体感的には寒い。 支度を整え、『高森峠へ』の標識に従って、舗装された牧野道をフラット気味に歩き始める。9時ちょっと前。

 すぐに右上への標識が現れ、稜線に向かう草斜面に導かれる。地形図のように、アップダウンコースの始まりだ。「あっ、道はいい」。さすが九州自然歩道と言う感じで、幅1メートルほどの切開き道となっていた。


          
           黒岩峠・登山口                    すぐ、山斜面へ


 それほどの斜度もなく、リズムよく登り始めると、ズンズンと視界も広がってくる。「あっ、清栄山!」。尾根の肩に上がり、振り向いた背後には先日の清栄山が姿を現した。霧も晴れてきたようだ。

 コースの右側には有刺鉄線が張られており、放牧地の端を辿っているのだろう。牛の姿は見えないが、まだ、放牧をしていないのかな。 ほどなく灌木林帯に入り、小ピークに達した。第1ピークとしておこう。地形図の912m標高点。


          
            背後は清栄山                  第1ピーク(標高点:912m)


 稜線のアップダウンコースなので、ピークを越えれば下り坂。ブッシュ帯になるが、登山道は充分に確保されている。この様子では、コースの心配はないだろう。「わっ、ビックリした!」。すぐ近くで、ウグイスが鳴いた。藪から挨拶のつもりだろう。

 ゆるやかに下って行くと、先ほど別れた牧野道が左下に接近してきた。この牧野道は地形図にも描かれており、帰りに使う事も出来そうだ。並行しながら山道を辿って行くが、すぐ先で牧野道に飛び出した。

          
              ゆるやかな下り坂                    牧野道に出た


 牧野道を30mほど歩くと、再び山斜面に導かれる。 「お〜」。眼前には、かなりのピークが迫っている。小谷から鞍部に上がり、ややきつい坂道を上って行く。「おっと、キスミレ」。野焼き跡には、かわいいキスミレやセンボンヤリが咲いていた。

 瞬間的にはきつい坂道でも距離は短い。「よいしょ。ヨイショ」。で、第2ピークに到着。等高線で920mのようだが、今日のコースでは最高点かもしれない。背後の清栄山は、また雲に隠れてしまった。


          
           牧野道から山斜面へ                    第2ピーク


 ゆるやかに下って行くと、また牧野道が左下に現れた。地形図通りの変化を辿っているようだ。このあたりまでは、放牧地の草原帯をアップダウンしてきたが、上り坂に掛かると灌木林帯に入り、景色の範囲は狭まってきた。「あっ、ミツバツツジ」。このコースでも咲いていた。

 気を良くしながら、軽く登り詰めると第3ピーク?。判らなくなった。小さなピークもあり、数えるのはやめにしよう。そこに、木柵ゲートがあり、放牧地との境界のようだ。9時40分。コースの中間点付近かな。地形図をチェックしながらひとやすみ。


          
             ミツバツツジと出逢った                小ピークで木柵ゲート


 木柵ゲートを抜けると植林帯になり、しばらくは長い下り坂。景色もなくなり、天気も悪いのでかなり暗い。 フッと斜度がゆるみ、鞍部で右側の樹間から仏舎利塔らしいのが見える。霧で判りにくいが、らくだ山公園付近のようだ。

 植林帯には弱い作業道も分岐しているが、コースには標識が立っており、従いながら辿って行けば大丈夫。左にカーブし、尾根脇のトラバースなども現れる。やがて鞍部に降り着き、古い峠道と交差する。地形図にも破線で描かれており、左側には林道も接近している。「帰りは、ここから林道に出よう」。ここは、そのまま横切る。


          
             植林帯を辿り                   古い峠道を横切る


 植林帯は続き、斜面の急坂登りに変わってきた。今日2回目の急坂だが、ここも距離は短い。「ヨイショ」で、登り詰めるとフラット気味になり、尾根筋のアップダウンに変わる。頂上が近いという雰囲気になり、左植林、右小笹のヤセ尾根を気持ちよく辿っている。

「あっ、どこだ!」。ブッシュの切れ間から景色が望める・・、霧で判然としないが高森の里景色だろう。晴れないかなぁ。 やがて、小ピークに上がり着いた。「んっ、ここは?」。見覚えのある景色が現れた。前回、頂上を通り過ぎ、このあたりまで辿ってきたピークだ。「よっしゃ、よっしゃ」。頂上は、目の前にある。


          
             尾根筋をアップダウン                  直前の小ピーク


 軽く鞍部に降り、再び植林帯を登って行くと、見覚えのある分岐が現れた。「この上だ!」。主コースから別れ鋭角右上に進む。「わ〜、切り開いている」。前回は、すごいササヤブだったが、コースは歩きやすいように切り開かれていた。

 すぐにピークに達し、土塁を越えた切開きにポツンと三角点柱が立っていた。今回も覚悟していたが、なんと簡単に到着することができた。四等三角点(高森峠:872.4m)。10時25分。黒岩峠から、休憩等も含み約1時間25分。

 周囲はササヤブに囲まれ、展望もなく、休憩するような雰囲気でもない。 「戻ろう」。先の直前ピークまで戻れば、広がりのある草原地になっており、晴れていれば大展望も得られるはずだ。 「晴れないかなぁ」。霧に覆われているが、高森の街並みが俯瞰できる。改めて頂上気分となり、ひとやすみ。気温12℃。陽射しもなく、風や霧で体感的には寒い。


          
            高森峠・三角点               直前のピークから、高森町を俯瞰


帰りは 林道・牧野道 歩き

「降りよう」。下山は往路を戻り、途中の古い峠道から右に分岐し林道に向かう。踏み跡は弱いが、樹間の前方には林道が見えており、歩きやすいところを辿ればいい。 「よっしゃ、出た」。30mほどで林道に飛び出した。

 ここからは、地形図に載っている林道を辿ればいい。それほど斜度はないが、カーブは多く、道のりは長くなりそうだ。道脇の若葉は、アソタカラコウだろう。コンクリート道や未舗装路を踏みながら散策気味に辿って行く。「あっ、標識!」。このコースも、九州自然歩道になっているようだ。これは良かった。


          
             林道に出た               九州自然歩道の道標(黒岩峠へ1.km


「んっ、分岐?」。道標が現れ、黒岩峠はゲートのある左へ分岐する。直進の方がはっきりしたコンクリート道だが、これは地形図に載っていない道。

 ゲートを抜けると草原地帯に入り、牧野道と言う雰囲気に変わってくる。明るい雰囲気がとてもいい。天気もすっかり回復してきた。左側には、辿ってきた稜線も見え、アップダウンの様子も楽しめる。 やがて、前方には清栄山も望めるようになってきた。ゴールは近いようだ。


          
         分岐は、ゲートのある左へ              もうすぐゴール。前方に清栄山

 
 
 放牧地を辿っているが、牛の姿は見えないようだ。野焼き後、まだ食べる牧草が生えてないからだろう。


「あっ、おもしろい!」。山斜面の網目模様は、牛の歩いた跡だ。風紋ならぬ牛紋?だ。若葉が出る前、季節限定のおもしろ景色だろう。
 
 
牛が作った網目模様(クリックで拡大)

 まわりの景色を楽しみながら、出発地の黒岩峠にゴールした。11時50分。頂上から、林道コースの帰りは、約1時間15分。道のりは長かったが、アップダウンの少ない分10分ぐらい早かった感じ。全行程は、休憩なども含み、約2時間50分。

 南外輪山の一部を、九州自然歩道で辿ってきました。これで、清栄山から黒岩峠、さらに、高森峠を経て中坂峠の稜線は繋がった。


 今日のコース、半分は牧草地だったので広々とした牧歌的な雰囲気を楽しみました。しかし、牧草がまだ生えてなかった所為か、肥後の赤牛に出合う事はなかった。春の花たちは、淡いオレンジ色したオキナグサをはじめ、いくつかの花にも出逢い、楽しく登ってきました。このあと、気になる山が近くにあり、リベンジの穿戸羅漢山に行ってみよう。

うぐいすに 誘われながら 尾根の道  

 今日の花たち

             
          オカオグルマ            センボンヤリ           ツクシシオガマ


             
          ミツバツツジ            ヒゴスミレ            エイザンスミレ


             
         オキナグサ            オキナグサ       オレンジ色のオキナグサ(クリックで拡大)


HOME