HOME
            最近(2025年)登った山散策地
   
  2025,01,11 大分市 初詣 御手洗神社  大分県大分市松岡 巳年の初詣 奥宮「龍穴」など 
  2025,01,03 久住町 巳年に因んで(蛇アート)  大分県竹田市久住町白丹 巳年の初詣や文化財探訪 桑迫天満社など 
    2025年      
   ~~~          
    2024年      
  2024,12,21 直川 浄光寺跡の宝塔など  大分県佐伯市直川 浄光庵宝塔や宝篋印塔、吹原石幢、従是東佐伯領など
  2024,12,13 豊後高田 元宮磨崖仏ほか  大分県豊後高田市田染 釈迦堂宝篋印塔、大門坊磨崖仏元宮磨崖仏など
  2024,12,06 津久見 文化財と青江ダム  大分県津久見市上青江 鬼丸板碑、川内石幢、磨崖五輪塔青江ダムなど
  2024,11,30 宇目 西山渓谷の紅葉  大分県佐伯市宇目 ととろの森、西山渓谷、奥江大道庵など
  2024,11,22 荻町 大イチョウの黄葉  大分県竹田市荻町 荻神社、浄土五輪塔、東福寺供養塔など
  2024,11,14 三重町 石幢と宝篋印塔  大分県豊後大野市三重町 宮山石幢、円福寺石幢、法泉庵宝篋印塔など
  2024,11,04 臼杵市の海賊泊とは?  大分県臼杵市 泣き地蔵、鯨の墓、そして海賊泊は?・・
  2024,10,24 九重町 歴史の散歩道  大分県玖珠郡九重町 町指定文化財 小倉神社など4ケ所の文化財を探訪
  2024,10,18 石幢と板碑のある風景  大分県豊後大野市 脇清水石幢、的場石幢、有田石幢と風瀬板碑
  2024,10,10 犬飼町九品寺跡石幢五輪塔群  大分県豊後大野市犬飼町 途中の松巖寺や寒須橋を見て市指定の九品寺跡へ
  2024,10,01 安心院町大年社イチイガシ  大分県宇佐市安心院町 県指定文化財と天然記念物さらに佐田京石
  2024,09,29 セッコクの狂い咲き  大分県大分市 春の花が秋に咲いた
  2024,09,24 九重町の野上石橋群と天満神社  大分県玖珠郡九重町 町指定文化財の野上石橋群4橋と右田天満神社など
  2024,09,17 清川町の石橋とムクノキと一里塚  大分県豊後大野市 石橋(天然橋、岩上橋)歳神社そして岩戸一里塚へ
  2024,09,07 緒方の文化財と沈堕の滝  大分県豊後大野市 台風10号のあと緒方町を訪ね 絶景の沈堕の滝へ
  2024,08,24 涼感 水の駅おづる湧水  大分県竹田市直入町 竹田市の名水 毎分4~5t湧出している
  2024,08,18 涼感 清流の番匠川  大分県佐伯市本匠 清流の番匠川 上・中流流域の景観を探しながら
  2024,08,10 涼感の竹田湧水群  大分県竹田市入田 竹田湧水群の河宇田湧水と矢原湧水など
  2024,08,03 涼感 県境付近のかくれた名瀑  竹田市久住町と産山村 納涼滝巡りは、熊本県境付近の3滝
  2024,07,28 涼感の神角寺渓谷  豊後大野市朝地町 城山名水もあり 納涼気分で神角寺渓谷を探訪
  2024,07,21 黒岳山麓の涼感を求めて  由布市庄内町 大分県の避暑地 黒岳の麓にある名水の滝や湧水池
  2024,07,18 奥豊後の文化財を訪ねて  豊後大野市清川町緒方町 祖母六社大権現、宮津留石幢など5ケ所
  2024,07,04 石橋と志賀氏ゆかりの城下町  大分県竹田市 若宮井路笹無田石拱橋、十川(旧城下町)など
  2024,06,25 石幢や古刹の文化財を訪ねて  大分県豊後大野市三重町 神山石幢、瀬戸谷宝塔、吉祥寺そして市辺田八幡社
  2024,06,16 円形分水と石畳と磨崖仏  大分県竹田市・緒方町 音無井路円形分水と冬原監物の石畳そして磨崖仏
  2024,06,10 杵築市 アジサイの宗玄寺と轟地蔵  大分県杵築市 アジサイの宗玄寺と伝説の轟地蔵を探訪
  2024,06,04 津久見市 アジサイ山と巨木たち  大分県津久見市 季節のアジサイと市指定天然記念物の巨木たち
  2024,05,26 安心院町 佐田の郷  大分県宇佐市安心院町 佐田郷は植物学者、賀来飛霞ゆかりの地 
  2024,05,20 山香町 小武寺と倉成磨崖仏  大分県杵築市山香町 国指定重要文化財の小武寺t神秘的な倉成磨崖仏
  2024,05,13 千歳 一の谷の石畳と笠塔婆や板碑  大分県豊後大野市千歳町 一の谷の石畳と近隣の市指定文化財
  2024,05,07 竹田 岡藩ゆかりの文化財を訪ねて  大分県竹田市 石橋を見て 鏡処刑場跡や妙見寺磨崖不動明など
  2024,04,30 院内 櫛野城址ほか  大分県宇佐市院内町 戦国時代の城跡 福厳寺閻魔洞や羅漢橋と石橋など
  2024,04,25 緒方 宮迫東石仏・西石仏  大分県豊後大野市緒方町 国指定史跡 緒方の磨崖仏 東石仏と西石仏
  2024,04,19 シャクナゲの神角寺  大分県豊後大野市朝地町 満開のシャクナゲ寺 国指定重要文化財の本堂など
  2024,04,12 宇目チューリップ畑と文化財探訪  大分県佐伯市宇目町 5万本のチューリップ と 大イチョウなど文化財
  2024,03,31 日出の桜と山香棚田六地蔵磨崖仏  日出町と杵築市山香町 願成就寺と赤松橋 山香町の棚田六地蔵磨崖仏
  2024,03,25 三重郷上田原 いにしえの里  大分県豊後大野市三重町 馬場石幢、黒木石幢、御手洗神社など文化財探訪 
  2024,03,15 臼杵湾岸 春の海(鯨の墓)  大分県臼杵市 うららかな臼杵湾岸で「鯨の墓」3ケ所を探訪
  2024,03,09 竹田 赤岩峠を越えて  大分県竹田市 為朝伝説の赤岩峠を越えて森八幡社へ+豊音寺
  2024,02,27 蒲江 ひずみ計ほか  大分県佐伯市蒲江町 旧猪串小跡のひずみ計と津波避難地の青龍公園…
  2024,02,18 安心院 下市磨崖仏下市百穴  大分県宇佐市安心院町 下市百穴と下市磨崖仏(生き不動、乳不動) 
  2024,02,10 臼杵 払川の石仏ほか  大分県臼杵市 香堂の宝篋印塔 石敢當の塔 払川の石仏など 
  2024,01,29 三重町 川辺の石造宝塔ほか  大分県豊後大野市三重町 石造宝塔、石造五重塔、川辺石幢など文化財探訪 
  2024,01,25 大分市 大友氏館跡庭園  大分県大分市 大友氏館跡 池を中心とした庭園
  2024,01,18 大分市 三佐命山と家島命山  大分県大分市 緊急津波避難場所として人工の高台が造られた 
  2024,01,12 三重町 浄運寺ほか  大分県豊後大野市三重町 年神社の町石、浄運寺宝篋印塔、 慈雲庵石幢など
  2024,01,04 間越龍神池と龍神社そして養福寺  大分県佐伯市米水津 干支の辰年で龍神池 養福寺は津波を伝承
    2024年      
   ~~~          
    2023年      
    2022年      
    2021年      
  2020年      
      2019年      
      2018年      
      2017年      
      2016年      
      2015年      
      2014年      
      2013年      
      2012年      
      2011年      
      2010年      
      2009年      
      2008年      
      2007年      
      2006年      
      2005年      
      2004年      
      2003年      
      2002年      
      2001年      
             
   
    HOME