竹田市の名水 2024 年 8 月 24 日 (土) 晴れ
水の駅 おづる湧水
|
訪問地 竹田市直入町下田北 : |
小津留湧水・水の駅おづる |
8月下旬となり、秋の味覚庄内梨を手に入れた。 「それにしてん、あちいなぁ」、「どっか、涼しいところは、ねえかなぁ~」で、「水の駅おづる」に行ってみることにした。
大分県観光情報公式サイト『おんせん県おおいた』にも“小津留湧水は大変良質な湧水で、毎分4~5tを湧出しており、24時間無料で飲み放題汲み放題です。県道沿いにあるため交通アクセスも大変便利で、多くの人に親しまれています。レストランや農産物等直売所など、湧水を汲みにきた際気軽に立ち寄ることができます。”などと紹介されている。 何度も訪れている名所だが、冷たくておいしい水であり、農産物直売所も魅力がある。
水の駅おづるへ
国道210号線を行き、庄内町「大龍交差点」から県道30号線(庄内久住線)に分岐する。 快適な2車線道路は、ゆるやかに高度を上げながら、長い「芹川トンネル」に入っていく。「あっ、涼しい~」
1.6kmほどの長いトンネルを抜けると、竹田市直入町となり、左側には「芹川ダム」などが、素晴らしい景観を魅せている。 先の「芹川トンネル」から約2.5km後、旧道とのY字路が現れ、『水の駅おづる』に到着。
水の駅おづる 位置図(クリック拡大)
|
「う、暑っ!」 エアコンの効いた車から出ると、日射しは、やっぱり暑かった。逃げ込むようにして、農産物直売所に飛び込み、珍しいものを物色しながら気分を整える。
直売所を出ると、すぐに湧出所と水汲み場があり、それぞれ、多くの人が訪れていた。常連さんと思われるが、大きな水タンクやペットボトルに汲んでいました。(写真の写り込みが気になり、横向きや背後から写させてもらいました。) 「お~、冷た~い」 透き通るような冷たさは、手のひらから頭に抜ける。資料では毎分4~5トンと云うことだが、給水口から、途切れることなく水は出続けている。
小津留湧水 小津留湧水
小津留湧水 小津留湧水
水汲み場を出ると旧道となり、『水の駅おづる』の看板も置かれていた。そこは、「海原六神社」や「海原神水」のエリアとなり、小津留湧水の原点(原水)と思われる神社と湧水所。
水の駅おづる 海原六神社と海原神水
海原神水(クリック拡大)
|
『海原憩いの広場完成記念』の説明板があり、長い文章だが“平成3年、温泉ボーリングを実施したところ、地下約50mで毎分5トンも噴出し続けている。平成5年海原憩いの広場として利用されることとなった。地下約50mから滾々と噴出するこの清水は、正に天の恵みであり当・小津留地区の誇りとして記念します。”などと表記していた。 なんと、温泉のつもりが、冷たくておいしい「小津留湧水」になったとは、そして、今の「おづる湧水」がある。
海原神水 説明板(クリック拡大)
|
海原神水(クリック拡大) 海原神水
|
海原六神社や湧水茶屋
説明板等はなく、調べてみると、祭神は底津少童命など海にゆかりのある六柱であり、鳥居の扁額にも「海原六神社」となっていた。しかし、由緒に関しては伝承がないらしい。燈籠は2対あり、明治?年と文政7年と刻まれていました。 これも何かの縁、手を合わせ静かにお参りしました。 旧道沿いには「海原六神社」と並んで、「湧水茶屋」等もあり、「おぼろ豆富」などは人気があるようです。
海原六神社鳥居 海原六神社
海原六神社 湧水茶屋
さすが「小津留湧水」、竹田名水といわれるだけあって、冷たくておいしい水だった。 しかし、今日は暑い。処暑が過ぎたにもかかわらず、人込みに紛れながらの散策は、やっぱり暑かった。 すぐ近くには、「岩野城跡」があり、過日、小津留湧水でひと休みした後、荒れた山に登ったことが思い出される。
|