黒岳山麓の
2024 年 7 月 21 日 (日) 晴くもり
涼感を求めて
|
訪問地 由布市庄内町 : |
囲碁神社 黒岳風穴群 名水の滝 男池湧水群 |
|
|
|
「うひょ~」 こんなに涼しかったかなぁ いま、「男池名水の滝」に来ている。 これまで何度も訪れているが、これほど涼しいとは思ってもいなかった。
男池名水の滝(クリック拡大)
|
大分の梅雨明けも秒読み段階に来ており、毎日、うだるような暑さが続いている。家のエアコンで暑さは凌げるが、開放感もなくストレスは増すばかり。 「男池あたりに行ってみようか」 今回は涼感を求めて、黒岳ふもとの冷感ポイントを幾つか訪ねてみることにした。
囲碁神社(由布市庄内町)
男池に向かう県道621号線(田野庄内線)は、「ぐるっとくじゅう周遊道路」とも呼称され、「白水鉱泉」入口を過ぎてほどなく、左側に「黒岳風穴群」の説明板が置かれていた。やっぱり、ここだった。 10年前の8月、男池からの帰路に立寄った記憶の場所。 これで、2回目となるが、涼しいところは何度でもいい。
車を停めた左側には「囲碁神社」の説明板が置かれており、先ずは目を通してみよう。“由来:昔一人の樵夫が深く黒岳に入り山道に迷った。山の中をさまよい歩く中に、二人の仙人が碁を楽しんでいるのを見て道を尋ねた。
(途中省略) 今の「白水鉱泉」への道を教えられ、樵夫は無事に人里へ出た。村人は、囲碁の神と崇め、ここに三神を祭る。庄内町観光協会”などとなっていた。 「おもしろそうだ、行ってみよう」。 説明板と並んで鳥居や社名の石碑があり、大きな黒岳の山裾に導かれていく。
囲碁神社入口 位置図(クリック拡大)
|
鳥居をくぐり、一歩踏み入れると、「お~、すごい~」 そこは黒岳の原生林。 今では、神社に向かう道はあるものの、その昔、深い黒岳に入り込んだ樵が、道に迷ったというのも頷ける。
説明板(伝説)(クリック拡大) 囲碁神社鳥居
|
黒岳原生林
|
薄暗い林内にも次第に目が慣れ、右前方に小さなお社が見えてきた。 仙人? は居ないようだが、幻想的な雰囲気となっており、涼しそうな霊気さえ感じられる。その一隅に、「囲碁神社」は祀られていました。
そもそも、「囲碁神社」とは? あまり聞いたことがないが、囲碁をたしなむ人にとっては、パワースポットであり聖地かもしれない。 これも何かの縁、「智ノ神」、「勝負ノ神」.を信じて手を合わせ、丁寧にお参りしました。 軒下の扁額には、碁石を思わせる丸い穴がある板が使われていた。
右側に囲碁神社 囲碁神社
下山は往路を戻り、迷う?ことなく県道に帰着し、すぐ横の「黒岳風穴群」に向かった。
黒岳風穴群(由布市庄内町)
50mほどで「黒岳風穴群」の説明板があり、傍に寄って行くと 「おっ、涼しい!」 早くも、風穴からの冷気が体に纏わりつき、不思議な空気感に包まれてくる。
説明板には、黒岳周辺の代表的な風穴の説明文に続き、“このように、麓の道端にあるのは珍しいことです。この風穴から年中冷たい空気が吹き出したり、吸い込まれています。12月から5月まではほぼ零度。6月からすこしずつ温度が上がっていく。 風穴内の年平均温度は約3℃。この地域の平均気温11℃と比べ、8℃低くなっています。:庄内町観光協会”などと記されている。
黒岳風穴群入口 説明板(クリック拡大)
|
左側には、大きな黒岳の北斜面が迫っており、苔むしたい岩場には風穴を思わせる窪みがいくつも見られる。風穴群という謂れだろう。山斜面全体は大きな原生林に覆われており、その懐の大きさが窺える。 足元には、一条の踏み跡があり、期待しながら辿って行くと、「お~、涼しい~」
さらに涼しくなってきた。
黒岳北斜面の風穴群(クリック拡大)
黒岳風穴群
|
「さて、さて、風穴の中は、何度だろうか?」 用意してきた温度計を、吹き出し口に差し入れてみる。 しかし、カメラ位置との態勢も悪く、奥まで手が届かない。が、・・・
風穴の中 風穴の中に温度計
手が届く限界で1分ほど保留し、引き戻してみると、「お~」14℃だった。おもしろい。 今の外気温は24℃。ちょうど10℃の温度差となっていた。 メガネを曇らせながら、自然界の現象に感動しました。
名水の滝(由布市庄内町)
「黒岳風穴群」までは快適な2車線道路だったが、次のカーブを曲がるあたりから道幅は狭くなり、しばらくは気の抜けない運転が続く。「ぐるっとくじゅう周遊道路」の呼称は続いているが、運転はゆっくり、ゆっくり。 約1.8km後、左側に見慣れた案内説明板が立っていた。 「男池名水の滝」入口に到着。 何回目かな?
夏休み最初の日曜日とあって観光客も多く、滝つぼに降りる遊歩道は譲り合いとなっていた。 降り着いて、ホッ! 「涼しい~」 微細な滝しぶきはマイナスイオンとなって、辺り一帯を冷気で包んでいる。水量も多く、2条の流れは落差10mほどだろうか、景観も抜群です。
名水の滝・案内説明板(クリック拡大) 名水の滝(冒頭の写真・再掲)
|
名水の滝(クリック拡大)
|
男池湧水群(男池園地)(由布市庄内町)
ここまで来れば、「男池入口」は近い。 500mほどで道幅が再び広くなり、男池入口の駐車場に到着。 「ん?」 パラパラと雨粒が落ちてきた。仰ぎ見る黒岳は霧雨に煙っている。 「どうしよう?」 一瞬、戸惑ったが西の空は明るい。傘を握って男池入口に向かった。 100mほどで園地入口の小屋があり、「また来ましたぁ~」の気分で、清掃協力金(一人100円)を納める。
男池園地入口 位置図・再掲(クリック拡大)
|
ゲートを抜けると黒岳の深い森に入り、「お~、涼しい~」 一気に冷気に包まれてくる。 黒岳や大船山の登山道にもなっており、整備された遊歩道沿いには、登山に関する案内や、注意書きがいくつも置かれている。
小さな瀬音と共に男池橋が見えてきた。 「あっ、冷たそう~」 右下の川岸に降りる道があり、冷気に包まれながら、清流の水辺に降り立った。 手を差し入れてみると 「おっ、冷た~い」。 期待どおりだが、さすが男池の涼しさを実感できる。。そして、風情のある「男池橋」を渡る。
整備された遊歩道 冷たい清流
男池橋(クリック拡大)
|
橋を渡ると幾つかの案内標識があり、右は黒岳や大船山に向かう登山道。最近では、登山道の標識と併せ、散策コースの標識もつけられており、何度か体験している。ここは直進気味に進み、男池湧水口に向かう。 遊歩道沿いには、咲き終わったヤマシャクヤクの株や大きなサルノコシカケなど、植生群に注目するのもおもしろい。
遊歩道は小さな橋を渡って「男池湧水池」に到着。「お~、すご~い」 いつ見ても、きれいな水が滾々と湧き出している。その湧出量は毎分2トンといわれ、水温は年中 12℃。 「う~ん、冷たい」 まさしく男池の名水です。
キノコやサルノコシカケ 小さな橋を渡ると湧水池
男池湧水池 男池湧水池(クリック拡大)
|
男池名水の滝遊歩道へ
あたりは明るくなり、雨の心配はなくなってきた。もう少し行ってみようか。 「男池名水の滝遊歩道」と書かれた案内標柱があり、清流に沿った遊歩道へ導かれていく。 この辺りにキツネノカミソリが群生していたはずだが、8月だったかな。・・・まだその姿は見えない。
緑陰に覆われた山斜面には、これもまた深緑の苔を纏った大きな岩がごろごろしており、黒岳特有の景観を魅せている。 そして、これは、大きなカツラの木。 辿ってきた遊歩道も、以前と変わった様子もないが、ここから先は「名水の滝」への下り坂。 引き返そう。
咲き終わりのヤマシャク この辺りで引き返す
「男池湧水池」を中心とした「男池園地」は、黒岳のふもとにあり、涼しさいっぱいの別天地でした。 帰宅後の翌日(7月23日)、男池の写真を整理していたら、気象台は大分県を含む九州北部地方の梅雨明けを報じていた。 さすがに暑い! もういちど、男池に戻りたい気分だが、「暑中お見舞い申し上げます」。 のりきろう、この夏も!
|