HOME
登山や旅先で出合った 日本の灯台
                      
 これまで出合った灯台の数 … 129基  
  更新:2020,10,24 水の子島灯台などを追加 
   印は、日本の灯台50選(燈光会)=これまで 21/50  
     
北海道 稚内灯台
北海道稚内市
 稚内ノシャップ岬にある灯台

2014,06,15 北海道の旅
 稚内港から礼文島に向かうとき 乗船したフェリーの左舷から

2017,10,25 北海道一周の旅
 この写真は稚内ノシャップ岬に立ち寄った時

(日本の灯台50選)
 白赤横線塔形 320,000cd 光達距離 18.0海里
 塔高:43m 灯高:42m 明治33年
     
北海道  海驢島灯台
北海道礼文島 沖合の島

2014,06,16 北海道の旅
 礼文島最北端 スコトン岬に立ち寄った時
 北方 約1.2km沖合の海驢(とど)島に建っていた
 
     
北海道  利尻鴛泊灯台
北海道利尻島

2014,06,16 北海道の旅
 利尻島鴛泊港から稚内港に向かうとき
 乗船したフェリーの左舷から
 
     
北海道  留萌灯台
北海道留萌市
 留萌港背後の高台にある灯台

2017,10,25 北海道一周の旅
 黄金岬から北に向かうバスの車窓から撮影
 
     
北海道 宗谷岬灯台
北海道稚内市宗谷岬
 日本最北端の灯台

2017,10,25 北海道一周の旅
 宗谷岬に立ち寄った時 夕暮れが迫っていました


(日本の灯台50選)
 白赤横線塔形 800,000cd 光達距離 17.5海里
 塔高:17m 灯高:40m 明治18年
     
北海道  能取岬灯台
北海道網走市
 網走市の北・オホーツク海に面した岬にある灯台

2017,10,25 北海道一周の旅で立ち寄った
 JALのCM(2017夏:嵐)にも使われた灯台
 
     
北海道 納沙布岬灯台
北海道根室市
 根室半島の東端(日本の最東端)にある灯台

2017,10,25 北海道一周の旅で立ち寄った
 納沙布岬は北方四島を望む岬

(日本の灯台50選)
 白色塔形 14,000cd 光達距離 14.5海里
 塔高:13.5m 灯高:23m 明治7年
     
北海道 花咲灯台
北海道根室市
 根室半島付け根 花咲港を見下ろす岬に立っている

2017,10,25 北海道一周の旅
 すぐ足元にある、特別天然記念物の車石が有名

(日本の灯台50選)
 白地に赤横帯一本塔形 21,000cd 光達距離 15.5海里
 塔高:10m 灯高:31m 明治23年
     
北海道 襟裳岬灯台
北海道えりも町
 襟裳岬先端に立つ白亜の大型灯台

2017,10,25 北海道一周の旅で立ち寄った
 日高山脈の南端が太平洋に沈み込む岬
 風の強い岬と言われている


(日本の灯台50選)
 白色塔形 720,000cd 光達距離 22.0海里
 塔高:14m 灯高:73m 明治22年
     HOME
青森県 龍飛崎灯台
青森県外ヶ浜町三厩

2016,05,29 みちのく秘境めぐりで、
 立ち寄った津軽半島最北端
 石川さゆりさんの歌・津軽海峡冬景色が流れていた

(日本の灯台50選)
 白塔形 470,000cd 光達距離 23.0海里
 塔高:14m 灯高:119m 昭和7年
福島県
塩屋埼灯台
福島県いわき市塩屋埼
 故美空ひばりさんの歌碑がある観光地
 東日本大震災で被災したが、
       9ケ月後に再点灯 ⇒ 「希望の光」
2019,2,28 水戸偕楽園や南房総の旅で、立ち寄った灯台
 
(日本の灯台50選 保存灯台 参観灯台)
 白塔形 440,000cd 光達距離 22海里(約40km)
 塔高:27m 灯高:73m 明治32年12月
     
新潟県  大崎灯台
新潟県佐渡市

2016,04,24 佐渡島の旅で、
 立ち寄った西海岸の絶景ポイント
 尖閣湾に立つ大崎灯台
     
新潟県  弾崎灯台
新潟県佐渡市

2016,04,26 佐渡島の旅で、
 立ち寄った佐渡島最北端の岬
 映画『喜びも悲しみも幾歳月』の
 舞台としても有名らしい
石川県
禄剛崎灯台
石川県珠洲市 能登半島最北端の観光地

2018,10,17 能登半島の旅で、立ち寄った灯台
 明治期の石造り灯台 日本で唯一菊の御紋章

(日本の灯台50選・明治16年初点のAランク保存灯台)
 石造白塔形 55,000cd 光達距離 18海里
 塔高:12m 灯高:48m 明治16年7月
     
石川県  能登鞍埼灯台
石川県珠洲市

2018,10,17 能登半島の旅で、
 国道249号線沿いの「道の駅:すず塩田村」を
 過ぎてほどなく トンネル直前の左上
 移動中のバスの車窓から撮影
 
     
石川県  福浦港導灯(後灯前灯)
石川県志賀町福浦

2018,10,16 能登半島の旅で、
 立ち寄った能登金剛の遊覧船で、
 福浦港の傍まで行ったが、灯台までの距離は遠かった
 
   
石川県  福浦港灯台(新灯旧灯)
 
石川県志賀町福浦

2018,10,16 能登半島の旅で、
 立ち寄った能登金剛の遊覧船で、
 福浦港の傍まで行ったが、灯台までの距離は遠かった
 旧灯台は日本最古の木造灯台
 
     
石川県  美川灯台
石川県白山市美川永代町

2018,10,16 能登半島の旅で、
 北陸自動車道 美川ICを過ぎてほどなく 
 移動中のバスの車窓から撮影
 
   
東京都  八丈島灯台
東京都八丈町

2018,12,20 八丈島の旅で、
 三吉温泉から
 アップダウンの道を行き 灯台に到着
 
     
東京都  大越鼻灯台
東京都八丈町

2018,12,19 八丈島の旅で、
 大越展望台から撮影
 紺碧色の太平洋と コントラストが印象的
 
 
      
千葉県

犬吠埼灯台
千葉県銚子市 犬吠埼の観光地

2019,3,1 水戸偕楽園や南房総の旅で、
 銚子電鉄の車窓から、一瞬だけ見えた灯台
再訪
2019,12,11 東京旅行と犬吠埼で、灯台に到着

(日本の灯台50選 保存灯台 参観灯台)
 白塔形 単閃白光 1,100,000cd 光達距離 17海里
 塔高:31m 灯高:52m 明治7年11月
     
千葉県
 飯岡灯台
千葉県旭市 整備された展望地

2019,3,1 水戸偕楽園や南房総の旅で、
 移動中のバスから、高台に見えた灯台

 白塔形 明暗白光 8,500cd 光達距離 13海里
 塔高:9.8m 灯高:74m 昭和31年
     
千葉県
野島埼灯台
千葉県南房総市 房総半島最南端の観光地

2019,2,28 水戸偕楽園や南房総の旅で、立ち寄った灯台


(日本の灯台50選 保存灯台 参観灯台)
 白塔形 単閃白光 7,300,000cd 光達距離 17海里
 塔高:29m 灯高:38m 明治2年12月
    HOME
静岡県
神子元島灯台
静岡県下田市の沖合、神子元島

2019,4,20 伊豆半島の旅で、
石廊崎灯台に立ち寄ったとき、はるか沖合に望む事ができた。

(日本の灯台50選)
 白地黒横帯塔形 群閃白光 282,000cd 光達距離 19.5海里
 塔高:23m 灯高:51m 明治3年11月
     
静岡県
石廊崎灯台
静岡県南伊豆町・石廊崎

2019,4,20 伊豆半島の旅で、
 伊豆半島の最南端で、シンボル的に立っていた。

(日本の灯台50選)
 白塔形 単閃赤白互光 660,000cd 光達距離 18.5海里
 塔高:11m 灯高:60m 明治4年11月
     
静岡県
 下田港西防波堤灯台
静岡県下田市

2019,4,20 伊豆半島の旅で、
 下田公園を周回していた時 
  防波堤で繋がった犬走島の先にたっていた。

 白塔形 単閃緑光 光達距離 3海里
 塔高:8.7m 灯高:9.8m 昭和46年3月
     
静岡県
 初島灯台
静岡県熱海市

2019,4,21 伊豆半島の旅で、
 伊豆半島東部・相模湾に浮かぶ初島
 その台地上の最高点付近に建つ灯台・

 白塔形 単閃赤緑互光
 赤光 480,000cd 光達距離・赤緑16海里
 塔高:16m 灯高:63m 昭和34年2月
     
京都府
経ケ岬灯台
京都府伊根町

2018,04,05 丹後半島経ケ岬と天橋立の旅で、
 訪れた灯台 バス停から車道と遊歩道を行き
 小峠を越えると前方に白亜の灯台が見えてくる

(日本の灯台50選・保存灯台)
 白塔形 280,000cd 光達距離 22海里
 塔高:12m 灯高:148m 明治31年
   
和歌山県

 雑賀埼灯台
和歌山県和歌山市

2019,9,13 和歌山県の旅で、
 和歌山市 雑賀崎に行ったとき
 その最高点付近(鷹の巣)に建つ灯台
 ・デザイン灯台 参観灯台
 白塔形 単閃白光
 光度: 75,000cd 光達距離:22.5海里
 塔高:14m 灯高:75.7m 昭和35年3月
   
和歌山県

潮岬灯台
和歌山県串本町

2019,9,12 和歌山県の旅で、
 本州の最南端・潮岬の高台に建つ灯台
(日本の灯台50選・保存灯台・デザイン灯台・参観灯台)
 白塔形 単閃白光
 光度: 970,000cd 光達距離:19海里
 塔高:23m 灯高:49m 明治6年9月
     
和歌山県

 鵜島灯台
和歌山県串本町

2019,9,12 和歌山県の旅で、
 潮岬から紀伊大島に移動する
 コミュニティバスの車窓から写した。
     
和歌山県

 苗我島灯台
和歌山県串本町

2019,9,12 和歌山県の旅で、
 潮岬から紀伊大島に移動する
 コミュニティバスの車窓から写した。
     
和歌山県

 紀伊大島港南防波堤灯台
和歌山県串本町

2019,9,12 和歌山県の旅で、
 潮岬から紀伊大島に移動する
 コミュニティバスの車窓から写した。
     
和歌山県

 樫野埼灯台
和歌山県串本町

2019,9,12 和歌山県の旅で、
 紀伊大島の最東端に建つ灯台
 ・歴史灯台(江戸条約)、見学できる灯台
 白塔形 群閃白光
 光度:440,000cd 光達距離:18.5海里
 塔高:15m 灯高:47m 明治3年6月
     
島根県  小森島灯台
島根県海士町

2015,05,20 隠岐の島(登山と島めぐり)で、
 西ノ島から隠岐の島に向かう
 フェリーの船窓から見た無人島に灯台
       
岡山県
 久須美鼻灯標
岡山県倉敷市 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,05 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 児島半島の南端・久須美鼻の沖に建っていた。
   緑色円筒灯標 光達距離5海里 灯高12m


     
岡山県
 旧野崎浜灯明台
岡山県倉敷市

2019,07,05 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った
 江戸時代の木造灯明台
 児島観光港の一角にあり、文久年間に塩釜明神の
 御神燈として、また、浜(旧野崎浜)へ出入りする船の
 灯台として建てられた。西洋式灯台に変わる以前の灯台
 基礎部分には花崗岩の切石を使い 高さは約9.7mm

      HOME
広島県  大浜埼灯台
広島県尾道市・因島

2019,05,23 しまなみ海道と岡山の旅で、
 訪れた因島にある灯台 因島の観光スポット
 大浜崎キャンプ場の突端にある。
   白塔形 等明暗白光 光達距離11海里
   塔高9.m 灯高18m 明治27年
 
     
広島県
 豊島港小野浦防波堤灯台
広島県呉市・豊島

2019,07,03 瀬戸内・16島めぐりの旅で、
 訪れた豊島にある防波堤灯台
 豊島の観光スポット・あび資料室のある港に建っていた。
   白塔形 光達距離9海里
   塔高10m 灯高14m 昭和43年
 
   
広島県
 
 御手洗港防波堤灯台
広島県呉市・大崎下島 ・デザイン灯台

2019,07,03 瀬戸内・16島めぐりの旅で、
 訪れた大崎下島にある防波堤灯台
 観光スポット・御手洗地区の港に建つ 昭和の灯台
  白塔形 光達距離5海里
   塔高9.8m 灯高14m 昭和15年
    その防波堤の付け根には、
デザイン灯台の元となった 
江戸時代の高灯籠が残っている。


     
広島県
 大久野島灯台
広島県竹原市・大久野島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 大久野島の南端の岬に建っていた。
   白塔形 光達距離14海里
   塔高8.5m 灯高21m 明治27年
     
広島県
 
 中ノ鼻灯台
広島県大崎上町・大崎上島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 大崎上島の南東端の鼻に建っていた。
   白塔形 光達距離11海里
   塔高5.1m 灯高45m 明治27年
 
広島県
 阿伏兎灯台
広島県福山市沼隈町 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,05 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 島めぐりの途中だったので、なに島? と思ったが、
 中国本土(福山市)の南部・岬の頂上に建っていた。
   白塔形 光達距離8海里
   塔高9m 灯高88m 昭和33年
            
     
山口県  虎ケ埼灯台
山口県萩市

2019,01,23 萩・笠山に登った時
 椿群生林を経て虎ケ埼に降り着き、立ち寄った灯台

 白塔形
 塔高:9.9m 灯高:15m 昭和34年
     
山口県 角島灯台
山口県下関市

2014,10,18 青海島と角島の旅を計画し、
 素晴らしい角島大橋を渡って角島へ
 日時計と大きな灯台


(日本の灯台50選・保存灯台)
 塔形 670,000cd 光達距離 18.5海里
 塔高:30m 灯高:45m 明治9年
   
山口県  あるかぽーと東防波堤灯台
山口県下関市

2018,01,20 下関港から巌流島行くとき
 防波堤に立っていたデザイン灯台
     
山口県  小瀬戸導灯
山口県下関市

2018,01,20 巌流島に行ったとき
 小瀬戸を挟んだ対岸に一対の灯台が立っていた

   HOME
山口県
六連島灯台
山口県下関市六連島

2019,10,10 響灘の藍島と六連島の旅で、立ち寄った灯台
 海岸に面した道路から、急な石段(約60段)を
 登り詰めると、最古級(明治4年)の灯台が現れた
 近くには、明治天皇行幸の碑も建っていた

(日本の灯台50選・慶応3年の大阪条約に基づき建立)
 白塔形 単閃白光 310,000cd 光達距離 15.5海里
 塔高:10.6m  灯高:28m 明治4年11月
     
香川県  地蔵埼灯台
香川県小豆島町地蔵埼

2016,11,15 小豆島の旅で、立ち寄った灯台
 三都半島最南端に釈迦が鼻園地があり、
  その近くに立っていた
     
高知県 室戸岬灯台
高知県室戸市

2015,02,24 高知県の旅(登山と観光)で、
 立ち寄った灯台
 二十四番札所・最御崎寺にお参りして
 小峠を越えると目の前に巨大レンズが現れた


(日本の灯台50選・保存灯台)
 白塔形 1,600,000cd 光達距離 26.5海里
 塔高:15m 灯高:155m 明治32年
     
高知県 足摺岬灯台
高知県土佐清水市

2015,02,25 高知県の旅(登山と観光)で、
 立ち寄った灯台
 四国の最南端、断崖に立っていた

(日本の灯台50選)
 白塔形 460,000cd 光達距離 20.0海里
 塔高:18m 灯高:61m 大正3年
     
愛媛県 佐田岬灯台
愛媛県伊方町

2017,03,03 春だ! 佐田岬で、
 佐田岬(灯台)遊歩道をアップダウンしていく

(日本の灯台50選)
 白塔形 250,000cd 光達距離 19.0海里
 塔高:18m 灯高:49m 大正7年
愛媛県  唐子浜赤灯台
愛媛県今治市

2019,05,22 しまなみ海道と岡山の旅で、立ち寄った
 珍しい灯台。今は点灯しておらず、「灯台状構造物」
 今治市の観光スポットにもなっている。
 ※元は、来島海峡の西水道入口にあった鴻の瀬灯標(赤灯台)だった。明治35年に建設されたが、「大型船の通行」という時代となり、灯台を支えていた岩礁を爆破することになった。貴重な文化財を保存したいと、昭和53年、現在地に移設された。
 
     
愛媛県  鶏小島灯台
愛媛県今治市・伯方島

2019,05,23 しまなみ海道と岡山の旅で、
 訪れた伯方島にある灯台
 立ち寄った「鶏小島キャンプ場」からよく見える。
 
 
     
愛媛県  磯小島灯台
愛媛県今治市・伯方島

2019,05,23 しまなみ海道と岡山の旅で、
 訪れた伯方島にある灯台
 立ち寄った「船折瀬戸」からよく見える。
 
 
      HOME
愛媛県
  
 ウズ鼻灯台
愛媛県今治市・馬島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 馬島の南西高台に建っていた
   白塔形 光達距離12海里
   塔高14m 灯高31m 昭和13年
     
愛媛県
 
 小浦崎灯台
愛媛県今治市・馬島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 馬島の北西の台地に建っていた。
   白塔形 光達距離11海里
   塔高8.6m 灯高26m 
     
愛媛県
 
  来島中磯灯標
愛媛県今治市・来島瀬戸 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 小島の西側・来島瀬戸に建っていた。
   緑色円筒形 光達距離5海里
   塔高7.7m 灯高11m 
 
愛媛県
 
 アゴノ鼻灯台
愛媛県今治市・大下島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,03 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 大下島の南端に建っていた。濃霧なので点灯中
   白塔形 光達距離13海里
   塔高15m 灯高17m 昭和63年
   
愛媛県
  
 大下島灯台
愛媛県今治市・大下島 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 大下島の南西高台に建っていた。
   白塔形 光達距離35海里
   塔高9.2m 灯高35m 明治27年
     
愛媛県
  
 竜神島灯台
愛媛県今治市・大島沖 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,04 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 大島の南端に浮かぶ竜神島に建っていた。
   白塔形 
   塔高8.5m 灯高15m 
     
愛媛県
 
 桴磯灯標
愛媛県今治市・北端沖 チャーター船のデッキから撮影

2019,07,03 瀬戸内・16島めぐりの旅で、出会った灯台 
 今治市の北端、岬の沖合に建っていた。
   赤塔形 光達距離5海里  灯高14m
     
福岡県
白州灯台
福岡県北九州市
 藍島の南西沖約2km 岩礁に建つ灯台

2019,10,9 響灘の藍島と六連島の旅で、
 藍島の散策路途中で写した(岩礁に建つ灯台のため、
 一般的には、このように離れた陸地から写すしかない)

 
(日本の灯台50選)
 白黒塔形 単閃白光 640,000cd 光達距離 8海里
 塔高:16.7m  灯高:16m 明治6年9月
     
福岡県
 
 大藻路岩灯標
福岡県北九州市
 藍島の北端沖約1km 岩礁に建つ灯標

2019,10,9 響灘の藍島と六連島の旅で、
 藍島の北端・千畳敷から写した

   白塔形 光達距離5海里  灯高15m

     
福岡県  筑前大島神崎灯台
福岡県宗像市大島

2017,05,18 世界遺産候補『神宿る島』と題して
 訪れた大島で立ち寄った灯台
 
眼前には、広〜い玄界灘が広がっていた
     
佐賀県  肥前立石崎灯台
佐賀県唐津市呼子町加部島

2014,10,29 呼子大橋を渡って加部島
 天童山登山と島めぐりで
 北端のツイタ鼻にすくっと立った灯台
 放牧地だったので、近寄る事ができなかった
     HOME
長崎県  伊王島灯台
長崎県長崎市伊王島

2015,08,27 伊王島(遠見岳と唐船岳)に行ったとき
 伊王島の北西端にありました。きれいな遊歩道
     
長崎県  樺島灯台
長崎県長崎市野母崎

2015,08,28 樺島・行者山に行ったとき
 樺島の南端にありました。
 灯台を見て、下り気味に散策道があり展望台へ
   
長崎県 大瀬崎灯台
長崎県五島市福江島

2009,10,10 大瀬崎灯台
 福江島南西端にあり、高い断崖の先端に立っている

(日本の灯台50選)
 円筒形 490,000cd 光達距離 23.5海里
 塔高:16m 灯高:83m 明治12年
     
長崎県  津和崎灯台
長崎県新上五島町 

2016,02,26 上五島に行ったとき
 最北端に椿公園と白い灯台が立っていた
 
     
長崎県  対馬瀬灯台
長崎県佐世保市宇久島 

2016,02,25 宇久島に行ったとき
 宇久島の北端・野方草原の三角点を見て
 荒波の寄せる海岸に立っていた
      HOME
熊本県  三角灯台

熊本県上天草市 

2017,12,18 天草に行くとき
 宇土半島先端の三角西港公園でみると
 三角ノ瀬戸を挟んだ柴尾山中腹に立っていた
   
熊本県  三角港荷島灯台

熊本県上天草市 

2018,8,8 天草西海岸に行くとき
 天草1号橋(天門橋)の南下に見える灯台
 三角ノ瀬戸に浮かぶ荷島に立っていた
     
熊本県  下大戸ノ鼻灯台

熊本県上天草市 

2017,12,18 天草に行ったとき
 上天草市松島町の北東端・下大戸ノ鼻に
 九州一の送電鉄塔と並んで立っていた
 地域にマッチしたデザイン灯台
     
熊本県  高浜灯台

熊本県天草市 

2018,8,9 天草西海岸に行ったとき
 十三仏公園の突端にある灯台
 十三仏堂の背面に立っていた
     
熊本県  天草崎津港灯台

熊本県天草市 

2018,8,9 天草西海岸に行ったとき
 世界遺産・ア津教会とその集落を望む
 港湾の一角に立っていた
 
   
熊本県  七通瀬灯標
熊本県天草市 

2019,3,16 春の天草で 通詞島に寄った時 
 島の西端からよく見えていました。

  緑色円筒形 モールス符号緑光
  塔高
12m 灯高10m 光達距離3海里

     
熊本県  四季咲岬灯台

熊本県苓北町 

2019,3,17 春の天草で 富岡半島・四季咲岬
 に行った時 散策路の先端に立っていた。

  白塔形 単光白光 
  塔高:8.7m 灯高:56m 光達距離:12海里

  初点灯:昭和26年3月 改築:平成3年11月
     
大分県  香々地灯台
大分県豊後高田市香々地町
 長崎鼻の先端にある灯台


2016,12,15
長崎鼻に行ったとき、
 遊歩道を辿って行くと、
 先端に小ぶりの灯台が立っていた。

大分県  姫島灯台
大分県姫島村
 姫島東端の断崖にある灯台

2011,11,28 姫島の登山(城山・焼野岳)のとき
 姫島東端の断崖に花崗岩造で建てられた灯台
 敷地内には黒松や桜    明治37年

   HOME
大分県  琵琶崎灯台
大分県国東市国見町竹田津
 琵琶崎の断崖にある灯台


2018,03,31
長崎鼻や鬼塚古墳などに行ったとき、
 種田漁港にて(望遠で)
 

     
大分県  太郎岩照射灯
大分県国東市国見町竹田津
 種田漁港・背後の高台にある照射灯

2018,03,31
長崎鼻や鬼塚古墳などに行ったとき ← 背後から見ると

     
大分県  臼石鼻灯台 大分県杵築市
 美濃崎・臼石鼻にある灯台


2018,01,30 大熊山・小熊山
 訪ねた後に立ち寄ってみた。

 美濃崎台場跡
 
     
大分県  守江港灯標
大分県杵築市
 住吉浜リゾートパークの先端にある灯台


2018,01,30 大熊山・小熊山
 訪ねた後に立ち寄ってみた。
 歴史ある灯台です

 
     
大分県  関崎灯台
大分県大分市佐賀関
 佐賀関半島の東端にある灯台

2015,11,03 関崎展望台と関崎灯台
 灯台記念日(11月1日)に因み、
 11月3日(祝)、関崎灯台の施設が一般公開された

        
大分県
 下ノ江港灯台
大分県臼杵市下ノ江
 造船所のある岬の先端にある灯台


2019,12,31 大晦日
 臼杵のため池に、おしどりを見たとき
 ついでに、臼杵下ノ江灯台に立寄った。

 白塔形 塔高:8.5m 灯高:21
 光達距離:13海里 初点灯:昭和268

 
     
大分県  トヲトヲ鼻燈台
大分県佐伯市大入島
 大入島の南東端・トオトオ鼻にある灯台


2018,12,31 大晦日は
 縁起のいい大入島へ行ってみよう。
 で、立ち寄った燈台。

 
          
大分県

 new
水の子島灯台
大分県佐伯市水の子島
 豊後水道の真ん中にある灯台
 
2020,10,24 鶴見半島を訪れたとき
 段々展望所と鶴御崎の展望ブリッジから望遠レンズで

(日本の灯台50選)
 白地に黒横帯2本塔形 560,000cd 光達距離 20海里
 塔高:39m 灯高:56m 明治 37年
     
大分県  先ノ瀬灯台
大分県佐伯市鶴見町
 鶴見半島北側・先の瀬島にある灯台


2020,10,24 鶴見半島を訪れたとき
 途中の海岸と段々展望所から望遠レンズで

     
大分県  元ノ間灯標
大分県佐伯市鶴見町
 鶴見半島北側・元の間の浅瀬にある灯台


2020,10,24 鶴見半島を訪れたとき
 途中の海岸と段々展望所から撮影


     
大分県  鶴御埼灯台
大分県佐伯市鶴見町
 鶴見半島先端の高台にある灯台


2013,08,30 鶴御崎
 鶴見半島の先端・九州本土最東端にあり
 近くの八ケ久保山に登った後立ち寄った灯台
その後、2020,10,24 鶴見半島に訪れたときも

 
大分県  松切鼻灯台
大分県佐伯市米水津町
 米水津宮野浦松切鼻にある灯台
 
(陸路でのアクセスは難)

2018,11,24 のじぎく探勝の時
 寄り道で、対岸の色利浦から望遠で撮った。


     
大分県  蒲江港灯台
大分県佐伯市蒲江町
 蒲江港入口の海岸高台に立つ灯台


2018,11,24 のじぎく探勝の時、
 蒲江港海岸を散策しながら向かった灯台。


     
大分県  深島灯台
大分県佐伯市蒲江町深島
 大分県の最南端・深島にある灯台


2012,01,12 深島 灯台の山
 大分県の最南端にある深島
 登れそうな山があり、なんと灯台の山というらしい

   
宮崎県  島野浦灯台
宮崎県延岡市島浦島
 島のほぼ中央、遠見場山の山頂にある白亜の灯台


2007,11,11 600山記念に登った離島の島
 島浦島の遠見場山で出合った灯台


   
宮崎県  東海灯台
宮崎県延岡市延岡港
 延岡港の入口、
 岸辺から海面を挟んだ小さな岩礁に建っていた


2018,12,08 日向岬や美々津海岸の旅で出合った灯台
 近くには、大きな常夜灯が建っていた


     
宮崎県  細島灯台
宮崎県日向市
 細島港入口の日向岬に立つ灯台

  日豊海岸国定公園の観光名所として整備されており、
  灯台の敷地は、美しい展望公園になっている。

2012,09,12 霧島山系の帰り道、ふと立ち寄った日向岬
 その時出合ったきれいな灯台


   
宮崎県  美々津港灯台
宮崎県日向市
 デザイン灯台
 説明板によると
 お舟出の瀬戸に永久に輝く燈台は「神のみあかし」
 昭和9年・神武天皇東遷2600年祭に建立した。


2018,12,08 日向岬や美々津海岸の旅で出合った灯台
 沖合の小島に建っていた

     
宮崎県  富田灯台
宮崎県新富町
 観音山公園(鬼付女峰)の南東端に立つ灯台

  観音山公園として整備されており、
  頂上台地を散策していくと樹林帯の先に現れる。

2018,05,05 新富町の唐ケ山や鬼付女峰などの
  登山と散策で出合ったきれいな灯台


     
宮崎県  巾着島灯台
宮崎県宮崎市内海
 
日南海岸・巾着島の中腹にある灯台
 

2012,10,04 日南海岸を南下しているとき立ち寄った
  巾着島と虚空蔵島 巾着島は陸地とつながっている
2017,12,01 猪崎鼻や都井岬に行くとき 
  再度立ち寄って、灯台写真を撮りなおした。


     
宮崎県  戸崎鼻灯台
宮崎県宮崎市戸崎鼻
 青島の南、日向灘に突出した戸崎鼻にある灯台

2017,01,04 日南海岸の旅、で
  白浜海水浴場から
  三角点を目指して登ったコースで出合った灯台

        
宮崎県  青島灯台
宮崎県宮崎市青島
 景勝地青島の奇岩「鬼の洗濯板」にある灯台
 正式名称は、日向青島灯台

2017,01,04 日南海岸の旅、で
  名勝地・青島を一周したとき出合った灯台

     
宮崎県  鵜戸埼灯台
宮崎県日南市鵜戸埼
 鵜戸神宮の参道にあり、
 景観に調和するように、石灯籠の形をしている。

2017,01,04 日南海岸の旅、で
  鵜戸神宮に初詣したとき出合った灯台
  デザイン灯台

   
宮崎県  油津港東口導灯
 
     後灯          前灯
宮崎県日南市猪崎鼻
 猪崎鼻公園の高台に導灯(後灯)があり
 キャンプ場のある東端に(前灯)が立っている。
 導灯と言うことで(灯火はエメラルドグリーン)
  
前灯、後灯の2基でワンセットとなるようです。


2017,12,01 日南・猪崎鼻(公園)の散策で出合った。

   
宮崎県 都井岬灯台
宮崎県串間市都井岬
 御崎馬の居る観光地にあり、
 県道終点の広い駐車場から散策気味に上っていく。
 参観灯台と言うことで
  (協力金200円)塔内へ入る事が出来る
2017,12,02 都井岬に訪れたとき立ち寄った。
(日本の灯台50選)
 白塔形 530,000cd 光達距離 23.5海里
 塔高:15m 灯高:256m 昭和 4年
   
宮崎県  都井岬ハラジロ瀬照射灯
宮崎県串間市都井岬
 都井岬の南端にある灯台
 民宿黄金荘を目指し、狭い道を下っていくと、
  道は終点となり 民家の横に立っていた。

 観光パンフレット等では南灯台となっているが、
  沖合のハラジロ瀬を照射するための灯台。


2017,12,02 都井岬に訪れたとき立ち寄った。

   HOME
鹿児島県
  
 里崎灯台
鹿児島県薩摩川内市上甑島
 里港入口 里崎の高台に立つ灯台


2019,08,3 甑島旅行に行ったとき
 
里港入口で歓迎してくれた。

  白塔形 光達距離12海里
   塔高9.6m 灯高54m 
   
鹿児島県
 中甑道流堤西灯台
鹿児島県薩摩川内市上甑島
 甑大明神橋直下に立つ赤灯台


2019,08,4 甑島旅行に行ったとき
 
島内バスで甑大明神橋を渡っているときに撮影

  赤塔形 光達距離7海里
   塔高9.6m 灯高12m 
     
鹿児島県  火崎灯台
鹿児島県肝付町
 津代半島の突端、火崎の断崖に立つ灯台。


2018,02,14 城山、権現山、JAXA内之浦など
 に行ったとき
火崎灯台目指して突端へ。
     
鹿児島県  薩摩野間崎灯台
鹿児島県南さつま市笠沙町
 薩摩半島の西に突き出た野間半島。その先端の灯台。


2013,03,16 野間岳・ 野間半島
 に行ったとき
、先端の灯台まで行ってみた。
     
鹿児島県  知林ケ島灯台
鹿児島県指宿市
 鹿児島湾にあり、干潮時には砂洲で渡る事が出来る。


2013,03,15 知林ケ島と魚見岳
 に行ったとき

 遊歩道の砂洲を渡って知林ケ島を一周
   
鹿児島県
 薩摩長崎鼻灯台
鹿児島県指宿市
 薩摩半島の最南端・長崎鼻にある灯台


2018,03,14 JRで行く九州の旅で、長崎鼻の
 灯台まで行ったが、補修ネットに覆われていた

  

この写真は、遊歩道の土産品店で写させてもらったもの
     
鹿児島県 佐多岬灯台
鹿児島県南大隅町
 九州本土最南端の大隅半島佐多岬
 さらに約50m先に浮かぶ大輪島に立つ灯台
2012,11,30 摺ケ丘登山・佐多岬で訪れた
 遊歩道が整備されている

(日本の灯台50選)
 白塔形 400,000cd 光達距離 21.5海里
 塔高:13m 灯高:68m 明治4年
     
鹿児島県  鳥の巣山灯台
鹿児島県薩摩川内市下甑町
 
下甑島の北東端にある灯台

2013,08,02 尾岳登山の翌日・ぶらり下甑島
 かのこ百合の咲く遊歩道と展望台
     
鹿児島県  円埼灯台
鹿児島県薩摩川内市下甑町
 
下甑島の北西端にある灯台

2013,08,02 尾岳登山の翌日・ぶらり下甑島
 ヤブコギしていくとばったり灯台が・・
 樹木に覆われ灯台の上部は見えなかった
     
鹿児島県  釣掛埼灯台
鹿児島県薩摩川内市下甑町
 
下甑島の南端にある灯台

2013,08,02 尾岳登山の翌日・ぶらり下甑島
 駐車地から少しの歩きで灯台へ
 見晴がよく、沖合に宇治群島が浮かんでいた
     
鹿児島県  屋久島灯台
鹿児島県屋久島
 屋久島の西北端にある灯台


2007,05,05 宮之浦岳など4山に登った後日
 屋久島めぐりで、出合った灯台

   
鹿児島県

 与論港灯台
鹿児島県与論島
 与論島の西端・プリシアリゾートの一角にある灯台


2019,11,24 沖縄本島と与論島の旅
 リゾートホテル内の散策で出合った
  赤白塔形 光達距離12海里
  初点灯:昭和37年2月
     
鹿児島県

 与論島赤埼灯台
鹿児島県与論島
 与論島の南東端にある灯台


2019,11,24 沖縄本島と与論島の旅
 百合ケ浜に向かうグラスボートから撮影
  白塔形 光達距離12海里
  初点灯:昭和46年3月
     
沖縄県

 備瀬埼灯台
沖縄県本部町
 沖縄本島・本部町備瀬埼にある灯台


2019,11,23 沖縄本島と与論島の旅
 沖縄本部港から与論島に向かうフェリーから撮影
  白塔形 光達距離7.5海里
  塔高12m 灯高17m 
     
沖縄県

  new
 水納島灯台
沖縄県本部町
 沖縄本島・本部町の離島(水納島)にある灯台


2019,11,23 沖縄本島と与論島の旅
 沖縄本部港から与論島に向かうフェリーから撮影
  白塔形 光達距離12海里
  塔高13m 灯高27m 
     
沖縄県  残波岬灯台
沖縄県読谷村

2014,04,22 沖縄の旅(登山と見どころ)で、
 立ち寄った断崖岬の灯台
 付近は観光地になっている
     
沖縄県  平久保埼灯台
沖縄県石垣市

2015,01,17 石垣島の旅(登山と見どころ)で、
 石垣島の最北端に位置し
 先端に聳える白い灯台
 サンゴ礁に囲まれた青い海とのコントラストは抜群
     
沖縄県  御神埼灯台
沖縄県石垣市

2015,01,18 石垣島の旅(登山と見どころ)
 御神崎半島の北西端に立つ灯台
 東シナ海を眺め、きれいなリーフを望むことができる
     
沖縄県  琉球観音埼灯台
沖縄県石垣市

2015,01,19 石垣島の旅(登山と見どころ)
 東シナ海に面した岬の灯台
 丸ではなく四角い灯台は珍しい
 灯台の周囲は散策路が整備されいる
     
沖縄県 平安名埼灯台(へんなさき灯台)
沖縄県宮古島市

15,03,28 宮古島の旅
 宮古本島の南東端に細長く突きだした岬の灯台
 駐車場から灯台まで遊歩道を行く

(日本の灯台50選)
 白塔形 290,000cd 光達距離 18.0海里
 塔高:25m 灯高:43m 昭和42年
     
 HOME