| 8時05分、せとうちバス(急行)宮浦港行に乗車。 市街地を走り、今治北インターから高速道に入った。 やがて、カーブの前方に美しいつり橋が見えてきた。「しまなみ海道だ!」「運転手さん、お願いしますョ」という感じで、高度感のある海面を従えながら来島大橋を渡っていく。 最初の橋脚は馬島に降ろしている。「スゴイ、すごい」。自然の景観と人工美をマッチさせた「しまなみ海道20周年」おめでとうと言いたい。
 
 
 
    今治駅前2番のりば                 カーブの右は来島大橋
 
 
 途中の大島では一般道も走り、再び高速道に乗り込んだら最初の目的地「伯方島」は、すぐその先。伯方島バスストップで下車。食卓塩の「ハ・カ・タ・の・塩」の伯方島です。
 A−@ 伯方島 鶏小島展望所と船折瀬戸(愛媛県今治市伯方町)
 
 
 降りたバス停で次の大三島行を確認し、伯方島のビューポイント・鶏小島キャンプ場へは、島内循環バスに乗り換える。
 
 
 鶏小島
 数分の乗車時間だが、「道下」バス停で下車。ゆるやかな上り坂を歩いていくと、5〜6分で「鶏小島キャンプ場入口」に到着。
 
 
 
    島内循環バスに乗り換え                 鶏小島キャンプ場入口
 
 
 説明板があり『瀬戸内海国立公園・鶏小島』“元日の朝、金鶏が鳴くという伝説の島で、島内で最も風光のすぐれたところである”
などとなっていた。
 
 キャンプ場内を、ゆっくり下っていくと「あっ、あれだ!」海岸から100mほどの沖合に浮かぶ無人島。なるほど、素晴らしい光景です。山頂には「鶏小島灯台」が設置され、右の小島には海蝕洞の窓も見える。
 
 
 
    キャンプ場から望む                背後は大島(伯方・大島大橋)
 
 
 
 
                
                  
                    | 
  鶏小島と頂上の灯台(クリックで拡大)
 
 |  
 鶏小島を取り巻く海面は複雑な動きをしており、小さな渦ができたりしている。 「そうだ!、船折瀬戸にも行ってみよう。
 
 |