HOME

    屋形島 深島            2012 1 12 日(木)晴れ

    おおいたの島めぐり−67

 波状的な寒波が襲来し、昨日はかなりの寒風が吹いていた。今日は冬型もゆるみ、穏やかに晴れてくるは
ずだ。「島めぐりにいこう」『おおいたの島めぐり』最後は、日向灘に浮かぶ屋形島と深島の2島。船便の
都合をうまく利用すれば、一日で両島を行動できる。


 蒲江港は蒲江町の中心部、佐伯市蒲江振興局のすぐ前にあり、定期船『えばあぐりいん』は1日3便を運
航している。 今朝は、放射冷却で底冷えのする朝だ。東側に大きな背平山があり、上空が急に明るくなっ
てきた。朝日が上がってきたのだろう。 「おはようございま〜す。もう、乗ってもいいのですか」船員さ
んは、出港前の準備をしていた。蒲江港発7時30分の第1便に乗船。



             
            蒲江港(えばあぐりいん)               位置図 (図のクリックで拡大)


 船員さんに屋形島や深島の情報をお尋ねしたりして、定刻・7時30分に蒲江港を出港した。乗客は私達
2人だけの貸し切り状態だ。



 屋形島 丸山116m)など

     屋形島港  〜(15分)厳島神社〜(30分)丸山 〜(20分)海岸〜その他・海岸散策

       丸山:屋形島港を起点に往復した場合(推測)
            往復 :  距離 1. 7m,標高差 ±116m,時間 1 時間 20

     屋形島の全部 : 登山と散策の全歩行距離 2. 5km, 滞在 4 時間 30

『おおいたの島めぐり』パンフレットに “蒲江港から南へわずか2km。緋扇貝の養殖が盛んで、県外か
らの注文も受けるようになりました。集落の裏手に広がる畑では、野菜の栽培も盛んに行われています。”
と記している。


 船は順調に速度を上げ始め、狭い蒲江湾から日向灘に出た途端、明るい朝日が船窓に射し込んできた。目
の前にはもう、屋形島が迫っている。



             
            屋形島(操舵室の窓から)               屋形島 (図のクリックで拡大)


 蒲江港から約10分、汽笛を鳴らしながら屋形島の港に到着。 「ん?、船着き場が変わっている」前回
20036月)は、200山記念に龍王山に登って以来だから、もう8年前になる。屋根つきの浮桟橋に降
り立ち、前回の様子を思い出しながら、まわりを見渡す。


「あっ、熱帯魚!」コバルトスズメやハタタテダイが岸辺近くを、ごく当たり前のように泳いでいる。さす
が、南の島、ここはもう亜熱帯海域?。



          
            屋形島港(えばあぐりいん)                港から歩き始める


 今回は、屋形島で2番目に高い丸山(地元の人から聞いた)に登るつもり。資料等は、地形図のみ。 港
を出て東に延びる海岸沿いの道を歩き始める。7時45分。明るい陽射しにノジギクがまぶしい。まだまだ、
元気に咲いてますヨ〜と言う感じ。右側の空地には『蒲江小学校・屋形島分校跡』の石碑が据えられていた。


「あっ、これだ!」地形図に三角点が記されており、気にしながら歩いていたら、防波堤のコンクリートに
埋められた真鍮製の三角点があった。四等三角点(浜須賀:
4. 7m)。 せっかくの三角点だが、山と言うわ
けにはいかないだろう。


 道は三差路になり、直進は海岸で行き止まりのようだ。下山後に散策してみよう。この三差路を右折する
と集落に入り、狭い路地道と云う雰囲気になってくる。生活の音は聞こえてくるが、人の姿は見えない。



          
           防波堤のコンクリートに三角点              集落の路地を通り抜ける


 集落を抜けると急に淋しくなり、樹林帯の入口に鳥居が見えてきた。ここまで約15分。この島に来て、
まだ誰にも出会っていないが、この道でいいのかな?。 鳥居をくぐり、石段を上がって厳島神社に到着。
先ずはお参りしておこう。地形図をチェックしながらひと呼吸。


「この道で行けそうだ」社殿の左後ろから、谷筋に沿った踏み跡が見える。それほど明瞭ではないが、上に
向かって延びており、方向的にも良さそうだ。 事前の調査では、登れるかどうか判らないと聞いていたが、
思ったより、簡単に行けそうな気がする。「道は、判るよ」



          
               前方に厳島神社                  社殿の左後ろから入る


 植林帯に入り、谷筋に沿った坂道をゆるやかに登って行く。踏み跡に沿って新しい測量杭やテープなどが
あり、ごく最近の出来事かもしれない。マイナーな山では、大いに味方になりそうだ。「あっ、コショウノ
キ」沈丁花に似た白い花が咲いている。もうその季節だ。


「う〜ん、荒れてきたぁ」倒木が多くなり、潜ったり越えたりしながら、難儀道になってきた。左脇にエス
ケープして行けば、少しは良さそうだ。 少しの間、悪戦苦闘となったが、フッと斜度がゆるみ、峠のよう
な稜線鞍部に上がり着いた。「お〜、怖〜ッ」直進は、白波打ち寄せる断崖絶壁となっている。ここは右向
きになり、山頂方向を目指す。



          
             倒木が多くなってきた                  峠の鞍部から右へ


 尾根筋を右上に感じながら、山腹斜面のトラバースになってきた。「お〜、素晴らしい〜」左側に海の景
色が見え始めてきた。日向灘から太平洋へと続く海。背後は蒲江の元猿山や米水津の島々などだろう。日射
しの暖かさも加わり、のどかな春の海を眺めなが、しばし時間が止まる。


「もう少しだ」踏み跡は弱くなりながら、樹林帯の急坂が始まる。カシの木などの雑木林には、獣道などが
幾条にも走っており、コースは判然としない。 もう直下まで来ている。山頂方向をイメージしながら、た
どるしかないだろう。下山でミスコースしないように、振り向きながら登って行く。



          
                左は海景色                 急坂を登って行く・もうすぐ頂上


 次第に斜度がゆるくなり、ピーク方向に向かっている。「よっしゃ、着いたが・・」頂上を示すような標
識等は何も見つからない。一番高いところを頂上と決め丸山の頂上に到着。三角点はない(標高点:
116m)
8時30分。神社から倒木などのロスタイムを含み約30分。港からは約45分。気温3℃は、予想外の寒
さだ。


 頂上の南側が少し切り拓かれており、このあと向かう深島がヤブ間に見える。その右側は、陣ケ峰から遠
見山へ続く県境の半島だろう。ヤブで見えないが、南側の足元は断崖絶壁になっているはずだ。



          
             丸山頂上                      南側に深島


 下山は往路を戻り、20分ほどで海岸通りに降り着いた。「こんにちは〜」ちょうどそのとき男性と出会
い、いろんなお話を伺うことだ出来た。登ってきた山は、丸山と言うらしい。去年12月に測量などをした
とのこと。「ありがとうございました」


島散策へ

 次の船便は、12時10分。まだ、ずいぶん時間がある。せっかくだから、ゆっくりと、島めぐりを楽し
んでみよう。ここは右(東)に進み、100mほどで舗装路は途切れるが、海岸に降りて、岩場伝いに行け
る所まで・・。波が打ち寄せ、もうこれ以上はむりかな。海と島々の景色を堪能して、この浜辺は引き返す。



          
               東側はここまで                  磯部の景色(クリックで拡大)


 次は、西側の行ける所まで。港まで戻り、さらに港の作業場のような広場を通り過ぎ、西端の防波堤を越
える。「あっ、浜が赤い?」降りてみると、緋扇貝の貝殻が多く混じっており、赤味を帯びた浜になってい
た。ここからも、蒲江湾や本土側の景色も望め、のどかな海景色に、気分は癒されていく。



          
        西はここまで(浜がピンク色)               春の海 (クリックで拡大)


 港に戻り、日溜まりで早昼を摂りながら、船便の時間待ち。「あっ、イカが泳いでいる」やや小ぶりだが、
6パイのイカが戯れるようなしぐさで泳いでいる。熱帯魚が当たり前のように泳いでいるのが不思議な感じ。
水もきれいで、海底のウニやナマコもおもしろい。


 船が来た。 12時10分発、深島行きに乗船。

  

深島南・灯台の山79.8m),深島北・三角点の山98.0m)など

   深島での行動  : 登山と散策の全歩行距離 4. 5km,  滞在 4 時間

 深島は“大分県最南端に浮かぶ小さな島。ダイビングや磯釣りのメッカとして知られるほか、島のおばち
ゃんたちが作る「深島かまど白みそ」の香り漂う、自然と人情味溢れる島です。”と記している。


 定期船『えばあぐりいん』は、屋形島の西側を大きく迂回しながら、南に向かっている。 左側の船窓に、
深島らしい島影が見えてきた。



             
               深島(船窓から)                 深島 (図のクリックで拡大)


 屋形島から約20分、深島北端の高い山を巻き終わると、崖際の深島港に到着。いよいよ、島めぐり最後
の島。


深島南・灯台の山79.8m

      深島港  〜(30分)深島南・灯台の山 〜(25分)深島集落〜

      深島港を起点に往復した場合(推測)
              灯台の山 : 距離 2. 3km,標高差 ±80m,時間 1 時間


「灯台はこっちですョ〜」船を降りたところに島の人が居り、右側の道へ案内された。釣客などが多いはず
だが、衣装や装備で判ったのだろう。と言うことは、灯台へのトレッキングも、案外多いのかもしれない。
地形図に載っていない道だが、港沿いのコンクリート道を歩き始める。


「あっ、サンゴ!」もう、ここは南の島。規模は小さいがテーブルサンゴなどが点々と見える。小さな魚が
群れている様子もあり、なんとなくトロピカルな気分になってくる。


 コンクリート道は防波堤で終わりになっているようだが、直前の左側にはっきりとした踏み分け道が現れ
た。「これだな」なにも案内などはないが、いい方向を向いている。すぐに雑然とした荒れ地に入って行く
が、蔓性の植物などに南方系の雰囲気はジャングルを思わせる。



          
           コンクリート道を歩き始める               雑然としているが・・


 5分ほどでT字路が現れた。「よっしゃ」地形図に描かれている細道に出合ったようだ。 ここからは、
地形図通りに辿れば良さそうだ。 「んっ、案内図!」すぐ先の弱いY字路に、立派な案内板が立てられて
いた。小さな島だが、心づかいがうれしい。


 道は、遊歩道的にはっきりしており、小さな谷筋に沿ってゆるやかに登って行く。木洩れ日の道は野鳥の
鳴き声もあり、これほど心地良く登っていけるとは思ってもいなかった。



          
                  T字路                     木洩れ日の散策路


 やがて斜度が増し始め、汗ばむ感じになってきた。衣類を調整し、灯台までは、もう少し。さらに斜度が
増しながら、樹林の上に出てきた。「お〜っ、灯台だ」前上方に白く輝いた灯台が見えてきた。


 展望が広がりながら深島南端の灯台に到着。真っ白に塗られたきれいな灯台。ここを灯台の山と言うらし
い。前広場の左側に四等三角点(深島南:
79.8m)。13時10分。港から約30分。気温は6℃。風も無
く、日溜まりではホッとする暖かさ。



          
               灯台が見えてきた                    灯台の山


 北方向は大分県側になり、蒲江町の山々や豊後水道に延びた半島などが望める。さらに遠く四国までも見
えている。すぐ手前は深島が丘陵のように広がっているが、このあと登る予定の最高点の山も見える。


 南側は宮崎県になり、日向灘に浮かぶ島々やリアス式海岸が美しい。 遠く可愛岳も見えているようだ。
「おっと、断崖絶壁だ」足元は、恐ろしいほどの高度感があり、打ち寄せる波が次々と岩に砕けている。な
んと、その岩場で磯釣りをしている。趣味はいろいろ。



          
               北側は蒲江の山々                南側は日向灘とリアス海岸


 下山は往路を戻り、先のT字路からは、地形図に描かれている細道をたどり、港近くの崖上を巻きながら、
集落の里に降りてきた。



深島北・三角点の山98.0m

        深島集落〜(10分)深島分校跡〜(20分)深島北・三角点の山 〜その他・海岸散策

       深島港を起点に往復した場合(推測)
             三角点の山 : 距離 1. 8km,標高差 ±98m,時間 1 時間


 集落の中心部には『深島かまど白みそ』の作業場などもあり、その上方にこれから向かう高い山が見える。
「登れるかなぁ」事前調査では、分校跡までは行けるが、その先は登れるかどうか判らないとの情報だった。
資料は地形図のみ。


 集落から北に向かう道は、次第に斜度が増しながら水道設備の横を上がって行く。やがて斜度がゆるみ、
校門を抜けると立派な校舎が現れた。誰もいない・・深島分校跡に到着。 さて、取り付きは?・・。尾根
筋をたどるとすれば、左側にあるはずだ。荒れ気味で探しにくいが・・。「これかな?」体育準備庫の横に
弱い踏み跡?が見える。



          
                  深島集落                      深島分校跡


「行ける所まで・・」気分的には、諦めに近い様な荒れ具合だ。しかし、二等三角点のある最高点だから登
ってみたい気持ちも大きい。14時10分。取り付き点と決め、ヤブ道に突込んで行く。冬場だから、ハチ
やヘビの心配はない。 弱い踏み跡を辿って行くと、数分で尾根に上がってきた。「んっ、行けそうだ」尾
根筋に沿った微かな踏み跡が読める。


 ゆるやかな鞍部を経て、急に斜度が増してきた。ほどなくブッシュ帯を抜けると、背の高い樹林帯になり、
林床は明るく踏み跡もはっきりしてきた。頂上まで、もう少し。ザレ気味の急坂も、気楽な苦労と言う感じ
で登っている。



          
                 尾根に出た                  樹林帯の急坂・もうすぐ


 次第に斜度がゆるんできた。帰りに迷わない為、様子を振り返りながら、小ブッシュ帯を行く。ほどなく、
赤白ポールが見えてきて、深島の最高点に到着。 地元の人は三角点の山と言うらしい。二等三角点(深島:
98. 0m)。14時30分。分校跡から約20分。

 気温は5℃。日射しが無く、立ち止まっていると寒さを感じる。南側の一部が開けており、先ほどの灯台
だけがポツンと見える。



          
              深島北・三角点の山                     南側に灯台


 下山は往路を戻る。 集落まで降り着いたが、まだ船の時間までは充分ある。せっかくだから、深島を歩
いてみよう。東側の海岸を散策。「わ〜、海がきれい〜」 防波堤から少し回り込んでみたが、もうそれ以
上は行けそうにない。オットセイに見える岩?。砕ける白波。しばらくは、時間を忘れて海に目線を遊ぶ。



          
            東側の海岸で                   海の景色(クリックで拡大)


 集落の広場を経て、待合所に到着。これで、深島の登山と散策は終わり、船乗り場で時間待ち。きれいな
海底には色鮮やかなサンゴもあり、深島は日本の北限になるらしい。小さな熱帯魚も戯れている。


 次第に人も多くなり、島の人との会話も弾んできた。「三角点の山にも登ったんな、よう登れたな〜、昔
は薪取りで山に行きよった、人も多かった」など。「昔は・・」に、時代の変化を感じることが多かった。
「ポ〜」と汽笛が鳴り、防波堤から船が廻り込んできた。



          
                  待合所                     定期船が入ってきた


 定刻16時30分に深島港を出港し、エンジン音も心地良く海面を快走していく。船は屋形島にも寄って、
蒲江港には17時に到着。船員さんも朝から三度のお付き合いをありがとうございました。幾つかの情報は、
ずいぶんと参考になりました。


 これで、大分の島めぐり・7島は、全部クリアした。 終わってみると、島民の方々の温かな心と山々の
探検登山など、懐かしさが次々と浮かんできます。


島々の 人それぞれに 春を待つ

 今日の花たち

             
            ノジギク            ヤマジノギク            ヤブツバキ


             
           コショウノキ           フウトウカズラ         アオノクマタケラン


         
         サンゴ              サンゴ

 HOME