HOME
 

 室戸岬       2015 2 24 日(火)くもり〜晴
 (四国の南東端)高知県室戸市  津呂山室戸岬灯台室戸岬だるま太陽


 午前中は、大豊町の梶ケ森(福寿草の里)に寄ってきた。 午後は室戸岬を予定しており、北から南へ約120km、ドライブの道のりは長い。


          
             室戸岬灯台                  室戸半島位置図(クリックで拡大)


 室戸市から室戸スカイラインに分岐し、室戸半島の尾根筋に沿った道路を南下していく。幅広い2車線道路は交通量も少なく快適なドライブコースだ。やがて半島の最高部に達し、左側に広い駐車場が現れた。「ここだ」



 津呂山258.3m)

(二等三角点)高知県室戸市 室戸スカイライン


        高岡園地・登り口 〜(3分)津呂山 尾根筋 車道  :周回 約 20


 室戸半島の最高峰?・三角点や電波塔群のある山。何やら工事中のようだったが「登れますよ」と声をかけられた。 駐車場の奥まったところに『室戸ジオパーク』や『高岡園地展望台 登り口』などの看板が立っていた。「登ってみよう」


         
            高岡園地駐車場                       登り口


「お、これは立派」手すりもあり、遊歩道的な階段が造られていた。いきなりの急坂だったが距離は短い。2分ほどで『津呂山・高岡園地』の標識が現れ、遊歩道と展望台への分岐点。先ずは展望台へと、さらに階段を上がって行く。これも1分ほどだった。「わ〜、すばらしい〜」天空からの大展望が広がっている。


         
            標識・分岐点                       展望台


『室戸阿南海岸国定公園』の展望説明板があり、写真付の展望図や室戸半島の生い立ちなど、ジオパーク的なことを解説していた。

 東海岸は、断層崖。海底活断層が東海岸に沿って形成されている。西海岸は、海成段丘。地球規模の気候変動や繰り返される南海地震で3段階に分けられ、一番新しいのは1946年の南海地震と云うことらしい。「そうですか」ちょっぴり賢くなり、もう一度景色を見渡してみる。モヤが多くて・・


         
          西海岸(展望台から北西方向)             東海岸(展望台から北東方向)


 展望台から降り遊歩道を歩き始めた途端、左側に三角点柱が現れた。展望台の直下に位置している。二等三角点(津呂:258.3m)。登山と言うほどのピークではないが、室戸半島では最高所と思われる。 遊歩道はさらに続いており、ゆるやかに下りながら電波塔群の横を通り抜けて行く。


         
            津呂山頂上・三角点                 電波塔群を通り抜ける


「あ、出た!」5分ほどで、車道に飛び出した。ここで向きを変え、車道歩きで出発地の駐車場に戻ってきた。ぐるっと周回は、展望タイムが主体だが約20分としておこう。


    高岡園地で出逢った花たち

       
        コショウノキ           シャリンバイ



 室戸岬灯台(水面から灯火154.7m)

(日本一の一等レンズ)高知県室戸市 室戸スカイライン


 車に乗り、室戸スカイラインをさらに南に向かうと『最御崎寺』や『室戸岬灯台』の標識が現れた。「ここだ」 駐車場に停める。

 車止めゲートを抜け、幅広い舗装路をゆるやかに登りはじめる。「こんにちは〜」お遍路さんや観光客とも出会いながら、頭上を覆う照葉樹林の坂道を登って行く。「ん、これは?」参道に揺れる黄色い花は、雲南月光花らしい。やがて道は峠状になり、左側に二十四番・最御崎寺が現れた。お参りしておこう。


         
           室戸岬灯台・最御崎寺 入口                二十四番・最御崎寺


 最御崎寺を過ぎると下り坂になり、野生化した水前寺菜と出逢いながら、カーブを曲がる。「ヒャ〜、でっか〜い」眼前に室戸岬灯台の大きなレンズが現れた。灯台は、いろんなところで見てきたが、目線の高さにレンズを見るのは初めてだろう。しかも驚くほどの大きさだ。傍の説明板には『日本一の一等レンズ』と記していた。「なるほど」

 灯台の高さは15mほどだが、海面から灯火までの高さは154.7mあり、ゾクッとするほどの高度感がある。灯火は25.6海里(約49km)迄だが、そのまま続く太平洋は、はるか彼方まで広がっていた。


            
          レンズの大きさにビックリ                  室戸岬灯台


   室戸岬灯台周辺で出逢った花たち

         
      キバナアマ(雲南月光花)       スイゼンジナ            シオギク





 室戸岬 高知県室戸市 室戸岬海岸

 室戸スカイラインから国道55号線に降り、南端に回り込むと大きな中岡慎太郎像が現れた。ここが室戸岬。海岸に降りてみよう。「ヤ、ヤッ、これはスゴイ!」少しの樹林帯を下りはじめると、大きな根っこが現れた。びっくりするほど大きなアコウの根っこ。さすが高知県の南端・室戸岬は亜熱帯の雰囲気を感じさせる。


         
             中岡慎太郎像                   大きなアコウの根っこ
 そこを抜けるとパッと明るくなり、岩の多い海岸に飛び出し、打ち寄せる波の音と潮の香りに包まれてきた。すぐの南側は『月見ケ浜』の標識が立ち、すばらしい浜景色が広がっている。明朝のご来光を迎える場所に良さそうだ。

 海岸線に沿ってコンクリートの遊歩道がある。「行ってみよう」東向きに歩き始めると、すぐに標識のある『子授の岩』が現れた。 その後も『タービダイト層』など、説明板付の岩も現れる。遠くに見えるのは『ビシャゴ岩』だろう。大分の佐賀関半島にもビシャゴ浦があり、なんとなく親しみを感じる岩。


         
          室戸岬・月見ケ浜(クリックで拡大)                遊歩道を散策


         
               子授の岩                     遠くにビシャゴ岩



 遊歩道は西側にも延びており、夕日ポイントを探りながら辿ってみよう。 眼前に現れた奇岩は、説明板があり『タービダイト層』の岩。 岩に砕ける波音に振り向くと、黒い岩と白い波の景色が現れた。太平洋の荒波と闘っている岩たちだ。 夕日を追いかけていくと、国道に上がってきた。日没の頃はこのあたりかな。 時間まで民宿でひと休み。


         
           タービダイト層の岩                   岩と波(クリックで拡大)


    室戸岬(海岸)で出逢った花たち

         
           キダチアロエ             シオギク           ハマナデシコ

       
           タイトゴメ           イワタイゲキ



  

 だるま太陽
  (日の入り 日の出)高知県室戸市 室戸岬海岸


日の入り2241754

 室戸岬・今日の日没は、17時54分。沈んで行く夕日を追いかけていくが、雲に隠れてしまった。 「無理だ、あきらめよう」と、三脚からカメラを外し片づけ終わったそのとき、海岸線がキラッと光った。「出た〜」 幸運の女神は私に微笑んだ。大急ぎで体制を整え直した。

 ほどなく海面の一部が赤くなり、沈む夕日と繋がってきた。ここは、もうシャッターを連打している。「ヤッタ、ヤッタ〜」ついにだるま太陽になった。右から船が写り込んできた。「これはいいぞ」・・そして2分後、赤い太陽は、水平線に没した。「ふ〜」わずか2分ほどの、感動ドラマだった。


         
         1750 雲の下に太陽が顔を出した            1750 はっきりと見えてきた



1753 だるま太陽と漁船(クリックで拡大)


日の出225636

 昨晩の感動ドラマは余韻を引いているが、朝日のだるまSUNにも逢えるものなら。 前日に決めていたポイントで、夜明けの時間を待つ。 明るくなってきたが、水平線付近は厚い雲に覆われているようだ。

 6時36分、日の出時刻になったが、雲の一部が明るくなった程度で変化は弱い。「もう少し待ってみよう」6分後、雲の上辺が赤くなり始めた。

「あ〜、出てきた〜」日の出時刻から12分ほど過ぎており、海面が光ることなども無く、おだやかな朝を迎えた。言い訳じゃないが、昨日の“夕日だるま”だけでも大成功。 太陽は次第に高くなり、今日の天気を約束してくれた。 民宿に戻り、朝食を済ませたら南西端の足摺岬に行ってみよう。


         
         642 わずかに赤くなってきた             648 朝日が顔を出した



   HOME