かのこゆりが咲く
甑島3回目 2019年8月3日(土)~5日(月)
(鹿児島県薩摩川内市甑島)
先週は、普光寺で“やまゆり(しらゆり)”を見てきたが、この時期、かわいい“かのこゆり”が、甑島で咲いているころだ。やっぱ、今年も行ってみよう。
甑島の情報を調べてみると、里港をスタート・ゴールとする、ガイド付きの島内観光バス“きゃんぱくバス”が運行されているのに気付いた。「これはいい」
土日限定のため、スケジュールに制約されるが、2泊3日の行程で計画してみると、その概略は、1日目は移動日で甑島に渡り、2日目は“きゃんぱすバス”の一日基本コースを楽しみ甑島に連泊。3日目は、朝の一便で甑島を発ち、大分への移動日。
きゃんぱすバスの空席情報もチェックし、先ずは宿舎の確保から。で、島情報の資料を元に電話してみるが、金土はどこも満杯。 ようやく一軒の民宿が、土日の連泊を受付けてくれた。 が
天気は大丈夫だろうか。
甑島のかのこゆり こしききゃんぱくバス
出発の2日ほど前、南海上に台風8号が発生した。予想では、西に進み九州南岸をかすめながら東シナ海へ向かうコースとなっている。旅行の最終日、5日でもはるか東(四国沖)に位置しており、船などへの直接的な影響なないだろう。希望的観測は否めないが、予定どおり出かけることにした。
①日目・8月3日(土)晴れ
8月3日の朝、大分は快晴を思わせる好天気となっており、気象台は高温に関する注意報などを報じていた。台風、来るのかなぁ?・・・、阿蘇を越え、午後3時過ぎに甑島行のフェリー乗り場・串木野新港に到着。
マイカーは港の駐車場に停め、16時40分発の里港行に乗船。 定刻通り出港し、波静かな東シナ海を滑るように船出していく。沈む夕日のはるか沖合に島影が浮かんでいるが、目指す甑島だろう。「ドキドキ、ワクワク」期待が膨らむ。
やがて、左舷前方に甑島列島が迫り、汽笛の合図とともにエンジン音も静かになり、上甑島・里港に着岸した。
フェリー『ニューこしき』に乗船 左舷前方に甑島列島
予約していた民宿の車が迎えに来ていた。「こんにちは~、よろしくお願いします」で、乗車した途端、「台風の接近でキャンセルが次々です・・・、お客さんの帰る5日は船の欠航も考えた方がいいですよ」と驚かされ、連泊の確認的な挨拶となった。
18時過ぎに民宿に到着したものの、落ち着かない気分となり、風呂も食事も上の空・・。台風情報だけでは判断できないが、明日4日中に島から出たほうが無難ですよ。と勧められ、船便や宿泊先は、明日4日の朝、連絡してみます。と、確信気味に対応してくれた。
②日目・8月4日(日)晴れ
そして、4日(日)の朝、民宿のおじさんは各所に連絡を取り、高速船や薩摩川内市のホテルも確保する事ができた。地獄で仏?「ありがとうございます」 大幅なスケジュール変更となったが、甑島での散策や
“きゃんぱくバス”での島内巡りは、予定通り楽しめそうだ。
連泊予定の民宿は1泊だけとなり、民宿のもうけも少なくなったと思われるが、安心をありがとうございます。港まで送ってもらった。
武家屋敷や亀城跡
“きゃんぱすバス”の出発時刻までは、1時間半ほどのゆとりがあり、計画通り、武家屋敷や亀城跡の散策に行ってみよう。 手荷物は港の観光案内所に預け、散策へ出発は8時30分。すぐにT字路となり、『鹿児島ロマン街道』の標識に従い直角左に曲がる。
里港を出発 甑島・立ち寄りポイント等(クリックで拡大) |
「おっ、かのこゆり!」早速の道案内は、かのこゆりの行列。でも、少ししおれ気味のようだ。猛暑と乾燥の影響もあると思われるが、上甑のかのこゆりは、下甑よりやや早めに見ごろを迎えるらしい。
・武家屋敷通り
港に沿った道路を辿っており右側は里小学校。「ん?」説明板があり、この小学校は『里地頭仮屋跡』となっていた。 道路をさらに南に向かうと集落の説明板もあり、武家屋敷通りへと続いている。途中の右分岐は亀城跡への道。 右側に赤い鳥居の八幡社があり、武家屋敷跡に到着。美しい玉石垣の屋敷跡が並んでいた。
里小学校『里地頭仮屋跡』 武家屋敷跡
・亀城跡
里武家屋敷跡の途中まで行き、Uターンして、先ほどの分岐点まで戻ってきた。案内標識には『亀城跡300m』となっている。 左は武家屋敷の続きのような石垣のある民宿があり、右は里小学校となっている。 直後のY字分岐は右上へ、登城コースのようだ。
小学校の一角に案内図があり、先ずは目を通そう。一の段公園として整備されており、楽勝だろう。反対側に下ることもできそうだ。 舗装された坂道はカーブしながら、なだらかに登り始める。5分ほどで左上に東屋が現れ、右側の展望が開け始めた。ふもとの集落や里港などの景色が望める。
Y字分岐は右上へ 案内図
なだらかに登って 左上に東屋が現れ
ふっと斜度がゆるみ『史跡・亀城跡』の説明が現れ、亀城跡の頂上・慰霊碑前に到着。説明板の概略は“里地区の小高い丘の上に残る城跡。
承久の乱(1221)で戦功をたてた鎌倉武将小川氏の子孫・季直(すえなお)が地頭として甑島に入り、この地に築城した・・・・以来、亀城は明治の廃藩置県まで、薩摩藩の外城制度の象徴的役割を果たしてきた。なお、麓に地頭仮屋跡(里小学校)がある”などとなっていた。
公園化された頂上台地には慰霊碑があり、東寄りに立派な展望台が造られている。 三角点柱(四等三角点:一ノ段:24,1m)は?・・・、展望台下の南西角にあり、ハマユウに占領されていた。8時50分。展望台の一階天井には『ドン』と云う釣鐘がぶら下がっており、「鳴らさないでください」となっていた。
慰霊碑 展望台
亀城跡頂上・釣鐘(ドン) 三角点柱(ハマユウ)
展望台に上がれば大展望が得られ、トンボロで繋がった陸繋島や里港などがくっきりと望める。絶好の天気だ。
里集落やトンボロも 展望台からの眺め
下城へ
北西側には木の階段があり、別コースの楽しさも味わえる。かなりの急坂だが、立派な手すりがあり安心だ。「おっと、こんなところにもカノコユリ!」で、北西側に降り着いた。
木の階段を下り 北西側に降り着いた
里港への近道は田園地帯のコースとなり、振り向くと亀城の展望台などがよく見える。「バイ、バ~イ」 鶴と亀ではないが、鶴城もあるらしく、亀城跡の南には同じぐらいの丘陵地があり、現状は墓地になっているそうです。←
きゃんぱすバスのガイドさんの話。
亀城跡(展望台) 鶴城跡
里港に戻りついたのは、9時30分。武家屋敷と亀城跡の散策は、のんびりモードでちょうど1時間だった。亀城跡となっていたが慰霊碑や展望台など公園化整備されており、石垣や土塁、本丸跡など城跡を思わせるような遺構は見つからなかった。 三角点柱がハマユウに占領され、白くきれいな花が咲いていたのが愉快だった。カノコユリなら、なおよかったのだが???
念願の
きゃんぱすバスで 島めぐり
きゃんぱすバスの『一日基本コース』を予約しており、出発は午前10時。 10分ほど前になると、ガイドさんの紹介などがあり、本日の乗客は7名。PR不足だろうか、思っていたより少ない。 定刻となり、観光案内所の関係者にも見送られながら里港を出発。バスは南国交通の(21人乗り?)マイクロバス。
こしききゃんぱすバス(里港) (再掲)立ち寄りポイント(クリックで拡大)
|
港を出発し、唯一の信号機を経て、楽しい島めぐりドライブが始まる。薩摩川内市の公認ガイドさんの説明もあり、車窓の景色は右左と忙しい。「あっ、かのこゆり!」道路沿いにもいっぱい咲いており、さすが『かのこゆりの島』という実感が得られる。
・長目の浜展望所
県道を北西に向かっており、坂道やカーブを経て、最初の目的地『長目の浜展望所』に到着。鍬崎池・貝池・なまこ池が一望できる展望所。元は眺めの浜とも云われていたらしい。
長目の浜展望所 鍬崎池・貝池・なまこ池を一望(クリックで拡大) |
・長目の浜海岸 県道から細道に分岐し、右は貝池、左はなまこ池に挟まれた駐車場
貝池は、シジミなど名前の通り貝類も豊富だが、深いところは二重底であるといわれ、昔から人々におそれられていた。最近の調査により、池の中層に赤色バクテリアが生息し、世界でも珍しい池となっている。
一方のなまこ池は、海水性の魚介類が生息し、薩摩藩時代の財源となった「なまこ」も生息しており、名前の由来になった池。
貝池 なまこ池
貝池となまこ池の間に細道があり、辿って行くと、広大な東シナ海にポンと飛び出した。「ん、あれは?」対岸の島は、トンボロで繋がった陸繋島だろう。 左右は、先の長目の浜展望所で見ていたように、白砂の浜が長~く延びている。ちょうどその時、ボランティアグループが訪れており、海岸のごみなどを集め清掃作業をしていた。ご苦労様です。
かのこゆりも咲く長目の浜(クリックで拡大) 対岸にトンボロで繋がった陸繋島 |
・甑大明神橋 駐車地がなく、最徐行で車窓からの見物
甑大明神橋は、上甑島と中甑島の間のヘタノ串海峡に架かる斜張橋。全長420ⅿ。平成5年3月完成。 甑大明神は、橋の東側にある甑形の大岩が御神体。元来、甑大明神には社殿はなく、岩そのものを神として拝していた。「甑島」地名発祥の神ともいわれている。
甑大明神橋 甑大明神
・鹿ノ子大橋
橋の右下には赤い灯台も見えていた。甑大明神橋を渡り終わると、小さな中島を経て多連アーチの鹿ノ子大橋を渡る。橋周辺が鹿の子百合の自生地となっていることから「鹿の子大橋」と命名され、全長240ⅿ。平成2年3月完成。
渡り終わると中甑島となり、すぐの左上に鹿ノ子大橋展望所がある。 道脇の駐車地から40mほどの坂道を上り詰めると東屋があり、振り返る眼下に美しい鹿ノ子大橋の景観を一望する事ができる。絶好の天気となっており、一段と素晴らしく見える。
鹿ノ子大橋(クリックで拡大) 鹿ノ子大橋展望所・東屋 |
きゃんぱすバス・午前のコースは、ここ、鹿ノ子大橋で終了。Uターンし里港に戻る。 午後は13時の出発予定となっており、昼食タイムはフリーだが、なぜか、皆さんと同じ食処を予約していた。
午後
絶好の天気ではあるが、午後となり、ずいぶん気温も上がってきた感じだ。暑い、暑い。 13時の出発で、先ずは中甑港へ。クルージング船に乗るメンバー2名を降ろし、中甑島の高台、木の口展望所に向かった。 運転はドライバー任せだが、カーブや坂の多い細道を辿っており、シートベルトはお忘れなく。
・木の口展望所
『木の口展望所』は、中甑島の中央部に聳える木の口山(294.3m)の南西側中腹にあり、標高220m付近に位置している。別の資料等では『藺牟田瀬戸架橋展望所』ともなっているように、眼下には建設中の“藺牟田瀬戸架橋”を見る事ができる。「さて、繋がっているだろうか?・・・」バスを降りながら「ワクワク、ドキドキ」。
思えば、6年前(2013年)下甑島に行ったとき、鳥の巣山展望所に『藺牟田瀬戸完成予想図』の看板があり、眼前の海上では架橋工事が進められていた。その時、港で聞いた話では、あと4、5年で中甑島と繋がるらしいと言っていた。
そして6年後の本日「お~、繋がってる~」 建設関係者ではないが、うれしさが一気に込み上げてきた。架橋の対岸には下甑島があり、最高峰の尾岳も聳えていた。
木の口展望所 藺牟田瀬戸架橋(対岸は下甑島)(クリックで拡大) |
ガイドさんの話では、2020年度の完成を目指していると言うことでした。通れるようになった、また、来てみようかな。
~追記:『藺牟田瀬戸架橋』は、『甑大橋』と橋脚名が決まり、2020年8月29日落成式が行われた~
・中甑無線中継所展望所
木の口山の山腹を周回するような細い道路があり、西斜面から北斜面へ回り込みながら下っていくと、右側にポツンと電波塔があり、通称『中甑無線中継所』と名付けられた展望所に到着。北側の展望が開け、標高110m付近に位置している。「お~、すばらしい~」だれもが口にした感嘆詞。 甑大明神橋や鹿ノ子大橋など、辿ってきた景色が、おさらいのように展開されていた。
中甑無線中継所 甑大明神橋や鹿ノ子大橋など(クリックで拡大) |
・甑フルーツ園
温暖な気候と、豊かな太陽の下育ったパッションフルーツを生産・販売している施設。午後の休憩ポイントとしてはベストタイミングと云うように“パッションフルーツ・シロップのふわふわかき氷”が、大人気となっていた。冷たくて美味しい~。
甑フルーツ園 園内の パッションフルーツ
中甑港で、クルージング組の2人を乗せ、上甑島の最高峰・遠目木山(423.3m)の北斜面に向かった。
・トンボロビュー
きゃんぱすバス、最後の立ち寄りポイントは遠目木山の北斜面にある“トンボロビュー” 。北側の展望が得られ、標高150付近に位置している展望所。 眼下に、港を含む里集落が細長く伸びたトンボロ地帯に密集し、その対岸には陸続きとなった陸繋島が盛り上がっている。
里トンボロは、台風や季節風によって、沿岸海底の砂礫が押し上げられてできたものと云われ、南北に約1500m、最大幅1000m、最小幅250m、高さは2~3mの砂洲地帯。明るく晴れ渡っており、くっきりと見渡せるのがいい。 これほどすばらしい天気なのに、台風8号、迫っているのだろうか。
トンボロビュー トンボロと陸繋島(クリックで拡大) |
楽しみにしていた“きゃんぱすバス”も、これでおしまい。遠目木山の東側に回り込みながら、里港に到着はまもなく16時。「ありがとうございました、楽しかったですよ」で、解散となった。
|
一日基本コースで7~8ヶ所に立ち寄り、それぞれ素晴らしい景色や情報を得る事ができ、満足のバス旅・島めぐりでした。その中でも、特に印象的なのは、木の口展望所で藺牟田瀬戸架橋に再会し、下甑島と繋がった景色を見たときです。絶好の天気も味方をしてくれたようだ。
ありがとう甑島
当初の計画では、このあと連泊予定の民宿に戻り、甑島を離れるのは、明日(5日)の朝1便のフェリーで串木野港へ戻る 計画だった。が、台風8号の接近で、今日中に島から出ることを勧められ、民宿のおじさんの手配で計画は大幅に変わった。
上甑・里港を発つ最終便は、17時10分発の高速船で川内港へ行き。シャトルバスを経て、薩摩川内駅付近のホテルに到着。
バイ、バ~イ 甑島 川内港に着岸した高速船
③日目・8月5日(月)晴れ 大分に帰るだけの日
ホテルで朝食を済ませ、薩摩川内駅からJR線で串木野駅へ。さらにタクシーで串木野新港へ。港が近づき、ようやく戻りついたという実感です。
「お待たせ~」で、車のドアを開け、思い出も積み込んだら出発です。大分に帰るだけのスタートは9時20分。 高速道は遠慮し、一般道路で台風情報も耳にしながら、急ぎ気味のアクセルで・・でも、ぼちぼちはいつものペース。道の駅で背伸ばしも忘れなく。「あっ、甑島!」道の駅『阿久根』では、沖合遠くに甑島が浮かんでいた。ここで、見納めだ。「バイ、バ~イ」
旅行計画の急遽変更など、思い出に残る、かのこゆりの島・3回目の甑島旅行でした。 帰宅し、台風対策などが終わった途端、斜めから打ち付ける雨が降り出した。
甑島で出逢った花たち
カノコユリ カノコユリ 白は突然変異らしい
ノアサガオ センニンソウ アオノクマタケラン
ハマユウ ツメレンゲ サキシマフヨウ
オオムラサキシキブ タカサゴユリ サツマノギク
|
|