HOME

旅行 そのB
                    


 水戸偕楽園や南房総の旅 そのB      2019 3 月 2 日(土)


 昨日(3月1日)は、成田山新勝寺にお参りして、千葉県北部の旅から始まり、頑張っている銚子電鉄にも乗車。そして、九十九里浜沿いを南下して、南房総市に入ってきた。


 朝を迎えるころになり、東京湾(浦賀水道)に面したホテルだったとは気づかなかった。対岸は、城ケ島などのある三浦半島だろう。淡く灯台も見える。 今日(3月2日)は、いよいよ南房総の春を実感してみよう。


B日目・3/2(土)晴れ

  南房総市冨浦 館山市(野島埼灯台・ファミリーパーク)〜富津市(鋸山)
       〜・・→
 《東京湾アクアライン》・・→ 羽田空港→(JAL)→ 大分空港


今日は朝から、快晴を思わせるほどの好天となっている。 朝食を済ませて8時50分、「おはようございま〜す、スリッパの人や忘れ物はありませんかぁ〜」は、ガイドさんの発する いつもの迷セリフ。


B日目−1 野島埼灯台 [房総半島最南端](千葉県南房総市)

 今日の最初は房総半島最南端にある『野島埼灯台』。


        
       駐車場から望む野島埼灯台                     遊歩道で


    
              正面入口

『野島埼灯台日本の灯台50選

 参観灯台


  白塔形 単閃白赤光 730,000cd
 
光達距離17海里(約31km)
  塔高29m 灯高38m 明治2年





        
             らせん階段を登り                  灯室(頭上に巨大なレンズ)


        
       展望ベランダから北東側(クリックで拡大)               西側(クリックで拡大)
             

 国道410号線は、『房総フラワーライン』とも呼ばれるように、長い範囲にわたって菜の花が植えられ、黄色のベルトとなって咲き誇っている。また、車窓の各所には、今が見ごろと河津桜が満開となっていた。「南国だなぁ〜」


    
         房総フラワーライン


B日目−2 館山ファミリーパーク(千葉県館山市


『房総フラワーライン』は国道から県道に繋がっていき、ポピーの里『館山ファミリーパーク』に到着。ここで、1時間ほどのフリータイム。 入口で頂いた“園内案内図”を参考に、ゆっくり辿ってみよう。

 中心部の花園に向かうと「わ〜、すご〜い」眼前いっぱいにポピーの花園が広がっている。隣接の温室では切り花用ハウスなどとなっており、ハサミなども用意されていた。 園内にはポピーの他、各種の花が咲いているが、中央部を占めるポピーの華やかさには負けてしまいそう。


        
        ポピーが満開(クリックで拡大)                  ポピーにうっとり


B日目−2 鋸山(千葉県富津市


 昼食後は、千葉県の名山・鋸山へ。 頂いた資料には“鋸山を中心とした3つの観光エリアには見どころが盛りだくさん・・・登山・山道エリア・・・地獄のぞきと・・・”などとなっており、ぜひ行ってみたいのは、登山・山道エリアから地獄のぞきぐらいまでをイメージしている。 上りは『鋸山ロープウェー』に乗ってスタート。


        
          ロープウェーに乗り                鋸山エリアマップ(クリックで拡大)


 山頂駅が近づくと、なるほど鋸山と言うように起伏の多い凝灰岩が迫ってきた。4分ほどの乗車で山頂駅に到着。 駅舎屋上に登っていくと「ヤッホー」の立て札があり、早速と言うように海景色の大展望が広がっていた。


 左側は、保田・元名海岸方面。 正面から右は内房の景色となっており、東京湾(浦賀水道)を挟んだ対岸には三浦半島などが望める。天気次第では富士山も見えるらしい。


        
         山頂部は凝灰岩の起伏                 駅舎屋上で「ヤッホ〜!」


        
           保田・元名海岸方面               足元は金谷港、対岸には三浦半島など


 駅舎屋上から、登山・山道エリアへと歩き始めるが、すぐの立ち止りポイント『鋸山山頂』に到着。標柱には標高329mと記されていたが、それはこの先、1kmほどのところにある主ピーク・一等三角点(鋸山:329.1m)のこと。

 現在地は、標高262mの標高点となっている。が、標柱に合わせ『鋸山山頂』としておこう。写真も順番待ち。
 その先は遊歩道的に整備された下り坂だが、石段や段差変化の多いコースとなっており、足元注意は続く。


        
            鋸山山頂                      遊歩道を下り


「よいしょ」で、駐車場の一角に降りつき、『地獄のぞき』の入口でもある、日本寺境内の入口に到着。簡単な説明と集合時刻を告げられ、ここからは自由行動となる。せっかくの鋸山、あせらず、ゆっくり見たい気分でもあるが、35分間でどの程度動けるか? とにかく行ってみよう。

 資料を握りしめ、いきなりの階段上りから始まる。「よいしょ、ヨイショ」若い人はいいなぁ〜。5分ほどで、『百尺観音』の分岐点に到着。参考タイムとそれほど差はないようだが、先ずは地獄のぞきへ。「ここは帰りに寄ってみよう」

        
         日本寺・地獄のぞき入口                  長く続く石段登り 


 階段の続く坂道はさらに斜度が増し、息の上がる上り坂。「それ、もう少し!」

 ふっと斜度がゆるみ、眼前には資料などの写真と同じような『地獄のぞき』の岩壁が突き出していた。「お〜い、その先端は、怖くないですかぁ〜」


 右脇から、その『地獄のぞき』の先端まで行けるようだが、順番待ちの列ができていた。時計を見て「ダメだ」集合時間も気になる。 一息入れたら引き返して、『百尺観音』にも寄ってみよう。







   
       地獄のぞき(クリックで拡大)


 先の分岐点まで戻り、高い石壁の隙間をフラット気味に辿って行く。不思議な空間は荘厳な雰囲気が漂っている。ほどなく小広場に飛び出し、正面の頭上に先ほどの『地獄のぞき』の先端が現れた。右の石壁には名前のように高〜い『百尺観音』が彫り込まれている。

          
   
          高い石壁の隙間を辿り                百尺観音


 このあたりは、登山・山道エリアから日本寺エリアに繋がったコースで、奥には石大仏なども祀られているらしい。 何はともあれ、地獄を覗いて度胸も整った。

 そして今日の最後となる『清水渓流・濃溝の滝』へ。 房総半島南部の中心部付近にある人工滝のことらしい。


B日目−3 清水渓流・濃溝の滝や亀岩の洞窟(千葉県君津市

『濃溝の滝』というよりも、SNSで一躍有名になった『亀岩の洞窟』のこと。 駐車場の一角には、その写真が掲げられていた。「あ〜、これのことか〜」で納得。

ゆるやかな下り坂を行くと、その右下・樹間の隙間に段差的な滝が見える。これが、『濃溝の滝』。しかし、見どころの中心は、左に回り込んですぐのポイントになる多段の『亀岩』であり、ハートマークができる『亀岩の洞窟』のこと。


        
            濃溝の滝                       多段の亀岩


        
            評判になった写真                  亀岩の洞窟(クリックで拡大)


 ハートマークができる条件は、“川霧がたち、朝日が斜めから差し込む早朝”の時だけ。と、いうことで、この時間は、いつまで待ってもハートには見えません。じ〜っと見て、イメージが見えてきたら、それで由。 遊歩道は周回コースとなっており、帰路は渓流沿いの木道を辿って駐車場へ。


 これで今日の予定は終わりとなり、旅の最後は『東京湾アクアライン』で羽田空港へ


B日目の最後 羽田への帰路は、東京湾アクアラインで


 高速道路(東京湾アクアライン連絡道)に乗ったものの、土曜日の午後と言うこともあって、長い列の渋滞となっていた。 ようやく木更津金田ICで本線に乗り、前方には初めての『海ほたる』が迫り、その延長上には『風の塔』が見えてきた。「ドキドキ」 そして、長〜い海底トンネルに入った。


        
        木更津金田IC手前の渋滞               海ほたる から海底トンネルへ


 海底トンネルを抜けたら、そこはもう羽田空港の一角。添乗員やガイドさん、ドライバーさんの挨拶があり、無事に搭乗ロビーに到着し、ツアーの一団は解散となった。17時40分。


 梅まつりの行われていた『水戸偕楽園』から始まった今回の旅。塩屋埼灯台では、悪天候で傍まで行けなかったが、美空ひばりさんの話題や福島のフラダンスなど、福島県の復興への願いを直に感じることとなった。2日目は成田山新勝寺にお参りし、ぬれ煎餅の『銚子電鉄』にも乗った。3日目は、春の南房総を満喫しながら、千葉県の名山・鋸山にも登ってきた。振り返りながら、思い出いっぱいの旅。 特に、日本三名園の水戸偕楽園や南房総など・・・よかったぁ〜。 三名園の残り一つは、岡山の後楽園。そのうちに。


 羽田発19時55分のJAL671便は大分空港に21時30分過ぎに到着し、日付が変わらないうちに自宅に帰着した。 今夜は、ゆっくり眠ろう。




   HOME