北海道ぐるっと一周7日間 2017 年 10 月23
日(月)〜
29 日(日)
〜 さいはての岬10景めぐり 〜 〜旅行会社のツアーで〜
“北海道ぐるっと一周・さいはての岬めぐり”の表記文字につられ、旅行社のツアーに申し込んだ。
出発日が迫り、台風21号の動きも気になってきたが・・・。
@日目・10/23(月)台風21号
大分付近の雨風は弱まってきたが、台風21号は関東地方を横切り三陸沖へ進んでいる。「飛行機、飛べるかなぁ…」祈るような気分で大分空港に到着。 大分空港発10時15分のJAL664便は予定通りの出発となり、ホッとしながら乗り込みシートベルトを締めた。羽田乗継で北海道・新千歳空港に向かう予定となっている。
羽田上空に差し掛かり、飛行機は着陸態勢に入ったが、・・強風で着陸許可が下りない・・と言う事で東京湾上空を旋回し始める。・・旋回は5回目?1時間ぐらい経ったころ、成田へ変更のアナウンスがあり、ようやく着陸の目度が見えてきた。 しかし、成田でも風は強く、飛行機は大きくあおられながら着陸。「ホッ
…」。
|
予定 大分 ⇒ 羽田 ⇒ 札幌(新千歳空港)= バス〜函館山(夜景) |
〜 湯の川温泉 泊 |
|
実際 大分 ⇒
成田 … バス … 羽田 ⇒ 函館空港 = タクシー |
〜
湯の川温泉 泊 |
さて、乗継は?・・ツアーとはいえ、まだ添乗員(ツアーは新千歳空港で結成)とは出会っておらず、携帯電話で連絡を取りながら指示を待つ。 結局、新千歳では間に合わないと言う事で、羽田発JAL589便で宿泊予定地の函館空港へ向かうこととなった。
羽田空港(日没と富士山)(クリックで拡大) ようこそ函館へ
再び?羽田空港へはリムジンバスで約1時間。遅い昼食?を摂りながら、富士山に沈む夕日を見送った。 JAL589便の出発も約20分遅れとなったが、雨の函館空港に無事着陸し、タクシーで湯の川温泉に到着。19時40分。
添乗員さんと出会い、函館夜景を見てきたツアーとも合流できた。「よろしくネ」。 台風の影響とはいえ、ハラハラドキドキしながら成田に降りたりして、貴重な体験ドラマを味わいました。明日からの旅は安全でありますように。
|
A日目・10/24(火)晴れ
函館朝市 〜 岬@立待岬 〜 五稜郭公園 〜
北海道昆布館 〜
〜 大沼国定公園(昼食と散策)〜
昭和新山・有珠山 〜 端野 〜 札幌市 泊
バスに乗り
函館は台風一過の好天となり、穏やかな朝を迎えた。「おはようございま〜す」ガイドさん、ドライバーさん、よろしくお願いします。
バスに乗り込む
函館朝市
今日の最初は函館港に接した函館朝市。函館山がすぐ背後にあり、岸壁にはかっての青函連絡船『摩周丸』が係留されていた。海産物を中心に朝から賑わっていました。・・午後は、閉まっているのかな?。
函館港(背後は函館山) 函館朝市
岬めぐり@立待岬(津軽海峡を一望)
函館山の背後(南斜面)、津軽海峡にポツンと飛び出した高台の岬。津軽海峡を一望できるが・・対岸の龍飛岬までは見えなかった。どなたかが、森昌子の歌“立待岬”を口ずさんでいた。
立待岬(津軽海峡を望む) 立待岬(函館山群南斜面)
五稜郭公園
五稜郭タワーは107mあり、展望台に上がれば五稜郭の全容を俯瞰することができ、周辺の函館市街地や函館山なども見ることができる。五稜郭公園は、紅葉が真っ盛りでした。
五稜郭タワーからの俯瞰 五稜郭公園の紅葉(クリックで拡大)
|
|
大沼国定公園(新日本三景のひとつ)
北海道昆布館(昆布の博物館・売店)に立ち寄って、大沼国定公園に到着。穏やかな湖面に紅葉を映し、遠くには白い雪を頂いた駒ヶ岳が美しい。絵葉書のような景色がいっぱい。
大沼国定公園(背後は駒ヶ岳) 大沼国定公園(雪山は駒ヶ岳)(クリックで拡大)
大沼国定公園(遠くに駒ヶ岳)(クリックで拡大) 大沼国定公園(湖岸の散策路)
|
昭和新山・有珠山
支笏洞爺国立公園内にあり、国の「特別天然記念物」に指定されている。また、有珠山とともに「日本の地質 百選」に選定され、周辺地域が洞爺湖有珠山ジオパークとなっている。
昭和新山は、1943年の暮れから、有珠山周辺で前兆地震が始まり、1年後、平地(畑地)の中に三角形の溶岩ドームが姿を現し、前兆地震から僅か1年9か月後(1945年9月)には海抜407mの昭和新山が誕生した。約70年前の話。当時の人たちは、さぞ驚いたことでしょう。 今でも、山肌の一部から蒸気が揚がっており、有珠山と共に地球の息吹という言葉を実感できる。
昭和新山(クリックで拡大) ロープウェイ車窓から洞爺湖と遠く羊蹄山
有珠山とロープウェイ 有珠山・頂上部の岩峰(壁面から白煙も)
札幌市(時計台)
2泊目は札幌市内のホテルへ。 あの時計台の傍を通過。街路樹でよく見えなかったが、ちょうど7時となり、貴重な鐘の音?を聞くことができた。
札幌・時計台
|
|
B日目・10/25(水)晴れ
岬A留萌・黄金岬 〜 道の駅(昼食)〜 (日本海オロロンライン)〜
〜 岬Bノシャップ岬 〜 岬C宗谷岬 〜 猿払
泊
岬めぐりA留萌・黄金岬(世界三大波濤)
札幌を出て、途中のサービスエリアなどに立ち寄り、北海道西岸の留萌に出てきた。 かつてニシンの見張り台でもあった岬は、夕陽に映し出されたニシンの群が、きらきらと黄金色に輝きながら岸をめがけて押し寄せたことから「黄金岬」と呼ばれるようになったらしい。ニシンの姿は見えないが、柱状節理の岩礁に打ち付ける波濤が見事。世界三大波濤となっているらしいが・・。
黄金岬 岩礁と波濤
留萌灯台
黄金岬を出て、西海岸を北上し始めた時、小高い丘に灯台を発見。車窓より撮影。
留萌灯台
日本海オロロンライン
西海岸を順調に北上し、オロロンラインの語源となったオロロン鳥の棲む天売島が左に見えるはずだが・・。 さらに北上し、広いサロベツ原野を一本の道路が果てしなく続いている。周りには民家や電柱も見当たらにようだ。左側日本海の沖合には、うっすらと利尻島が見えてきた。
沖合にうっすらと利尻島 サロベツ原野を北上中
岬めぐりBノシャップ岬
やがて.稚内市街地を経て、ノシャップ(野寒布)岬に到着。15時40分。早くも陽は西に傾き始めていた。イルカのモニュメントがかわいい。すぐそばに赤白の稚内灯台が立っていた。
ノシャップ岬と夕日(15:50) ノシャップ岬のイルカと稚内灯台
岬めぐりC宗谷岬(日本最北端の岬)
そして、宗谷岬に着いたとき、日はとっぷりと暮れてしまった。17時ちょっとすぎ。晩秋の北海道、日暮れは早い。日本最北端(北緯45度31分22秒)の岬。 「うっ、寒い!」。3年前に来た時も寒かった。千葉ひろ子が歌う「宗谷岬」の曲が流れている。小高い丘に宗谷岬灯台があり、上弦の月と共演してオホーツク海を照らしていた。 本日の宿泊先はオホーツク海に面した
猿払のホテルへ
宗谷岬 宗谷岬灯台(クリックで拡大)
|
C日目・10/26(木)晴れ
(オホーツクライン)〜 クッチャロ湖 〜 岬D日の出岬 〜 道の駅(昼食)〜
〜 岬Eキムアネップ岬 〜 岬F能取岬 〜 オシンコシンの滝 〜 知床ウトロ温泉 泊
クッチャロ湖(白鳥の湖)
今日も、素晴らしい天気となっていた。最初の訪問地はクッチャロ湖。白鳥の湖として有名らしい。白鳥のほか、カモやカモメなどの仲良く共存している。なんとトイレでは、「白鳥の湖」の曲がBGMとなっていた。
クッチャロ湖 白鳥やカモ、カモメ
岬めぐりD日の出岬(オホーツク海を一望)
広大なオホーツク海を左に見ながら、長いオホーツクライン南下していく。「ん、ここ?」オホーツク海に面した小さな岬に到着。小高い岬には総ガラス張りの展望室があり、寒い風を気にせず果てしないオホーツク海を望むことができる。足元には岬の外れまで散策路があり、オホーツクの潮風を身近に感じることができた。
日の出岬・ガラス張りの展望室 日の出岬の突端
岬めぐりEサロマ湖・キムアネップ岬(サロマ湖の絶景ポイント)
サロマ湖に面した細長い岬。駐車場の横からもサロマ湖と対岸の砂洲も望めるが、先端まで遊歩道が整備されている。しかし、1kmほどの距離は、時間内に往復することはできそうにない。先端まで行っても、景色は同じだろう。・・ツアーのみんなと同じように、途中の分岐点で折り返した。 隣接して、サンゴ草(アツケシソウ)の群生地があり、立ち寄ってみたが、もう終わっていた。(環境省のレッドデータブックでは近い将来に絶滅の危険が高い種となっている)
キムアネップ岬遊歩道 途中の分岐点
サロマ湖と対岸の砂洲 サンゴ草群生地(わずかに赤い残骸)
岬めぐりF能取岬(オホーツク海や知床半島を眺望)
手持ちの資料では、“オホーツク海や知床半島を眺望”となっていたが、今流で言えば、“2017・嵐の夏JALの新CMロケ地”と言ったほうがタイムリーだろう。オホーツク海に面した断崖の上に位置している。そのオホーツク海は果てしなく広がっていた。さて、嵐の大野君は、このように灯台のてっぺんを指先で摘まんでいたが・・・。
オホーツク海と能取岬 能取岬灯台(CM風に)
オシンコシンの滝(知床八景・迫力ある双美の滝)
オシンコシンの滝に着いたときは、日没後となり、幻ように見えていたが写真は撮れなかった。
これは、2年前に訪れた時の写真。 今日の宿は、知床ウトロ温泉。
オシンコシンの滝(2年前に訪れた時)
D日目・10/27(金)晴れ
知床五湖展望台 〜
知床峠 〜 風連湖(昼食・散策)〜
〜 岬G納沙布岬 〜 岬H花咲岬 〜 釧路市泊
プユニ岬(車窓からウトロ港を一望)
穏やかな天気が続いており、今日もホテルの窓に明るい朝を迎えた。 本日最初の訪問地は知床五胡と言う事で、知床半島をさらに北東に向かう。 ウトロを過ぎ、ゆるやかなカーブの上り坂を行くと、車窓の左下に美しい海岸線とウトロ港が一望できるプユニ岬(これも知床八景のひとつ)を通過。
プユニ岬から望むウトロの海岸(クリックで拡大)
知床五湖
知床半島をさらに北上し、今回の北端地・知床五湖に到着。原生林の中に大小5つの湖が点在しており、世界自然遺産の一拠点でもある。 ここも2回目の訪問地だが、図解説明板には『ヒグマの出没により、地上遊歩道は
閉鎖中 です』となっていた。なんと恐ろしいこと、ツアーは安全な高架木道のみの散策を予定している。
高架木道は傾斜もゆるく、ゆっくり辿って行けるのがいい。5分ほどで最初の展望台・連山展望台に到着。木道の最高点でもあり、あたりは大展望が広がっている。東は知床半島の峰々が並び、右端の羅臼岳から左端の硫黄山まで、大小合せて七つぐらいの山が見える。雄大過ぎて一枚の写真には納まりきれないほどだ。 高架木道の終点まで行き、折り返した。
高架木道へ 高架木道を行く
硫黄山と一湖(クリックで拡大) 知床半島・羅臼連山
|
知床峠
知床峠に向かう道は、冬季全面通行止となるため、今週が最後だろうと言いながらカーブの多い坂道を上がり始めた。エンジン音も鈍く標高差700mほどを一気に上っていく。 「お〜」降り立った峠の背後には、冠雪した羅臼岳が輝いていた。知床半島を東西に結ぶ知床峠に到着。羅臼岳の素晴らしさに、しばし見惚れていた。
東側の海(根室海峡)には、大きな国後島が浮かんでいるが、日本であり日本でない島?、北方領土という。「こんなに近いんだ」と実感。
知床峠(背後は羅臼岳)(クリックで拡大) 東の海上に国後島
東海岸をいく
知床峠を越え東海岸の羅臼町や標津町を経て、道の駅『尾岱沼』に到着。その一角に、『北方四島返還「叫び」の像』が建てられていた。北海道民、なかでも対岸に四島を望む東海岸に住む方々の願いは、「叫び」となって声を上げている。
沖合に北方四島 北方四島返還「叫び」の像
|
|
風連湖(昼食と散策)
最も北海道らしい海岸景観と野鳥の宝庫と言われているらしい。看板にも『根室十景・白鳥の風連湖』となっており、湖面には白鳥やカモなどがのんびりと浮かんでいた。散策道には『タンチョウ生息地』の説明板が立っていたが・・見当たらない。「おっと、エゾジカだ」5mほどの目先で、草を食んでいた。
バスに乗って動き始めた左側に「あそこ、タンチョウ!」とガイドさんが指さした。遠いけど、撮れたかな?。その後も、収穫の終わったコーン畑の中などで何度か目にする事が出来ました。
白鳥の風連湖 風連湖 展望デッキ
エゾジカ 干潟にタンチョウのつがい(クリックで拡大)
|
岬めぐりG納沙布岬(日本最東端の岬)
日本の最東端、念願の納沙布岬に到着。 明日行く予定の襟裳岬もそうだけど、個人レベルで旅行計画をしてみたが、公共交通機関の乗り継ぎなどで実現できなかった岬。白亜の灯台も間近に見ながら、日本の最東端(東経145度49分、北緯43度22分)・納沙布岬に感動。
周囲には、四島(しま)のかけ橋のモニュメントや北方領土に関する施設などがあり、北方領土に関する思い入れも伝わってきます。
納沙布岬 納沙布岬灯台
四島(しま)のかけ橋 貝殻島まで、わずか3.7km(平坦な島)
岬めぐりH花咲岬(根室車石も)
根室半島の付け根、太平洋に面した荒波の岬。 花咲港を見下ろす岬の上に建つ花咲灯台は、「日本の 灯台50選」にも選ばれている。その灯台を間近に見ながら遊歩階段を下りていくと、灯台下の海岸には、枕状溶岩が車状になった天然記念物の根室車石がある。 花咲港へ沈む夕日に見送られながら、本日の宿泊地・釧路市のホテルへ向かう。
花咲灯台 根室車石
花咲港へ沈む夕日(16:02)
E日目・10/28(土)曇りのち晴れ
釧路湿原展望台 〜(黄金道路)〜 岬Iえりも岬(昼食・眺望)〜
〜 ピョウタンの滝 〜 十勝幕張温泉 泊
釧路湿原展望台(雄大な釧路湿原・・)
野生動植物の宝庫・広大な釧路湿原をイメージしていたが、着いたところは釧路湿原展望台。湿生植物との出逢い(季節的にはもう無理だけど)は、まったく?期待できそうにないが、中は展望台と資料館になっていた。一風変わった建物は、湿原に群生する「ヤチボウズ」をモチーフとして造られたらしい。
敷地の片隅には二等三角点(平苫内:84.8m)があり、周辺の森や湿原への遊歩道も整備されている。しかし、ツアーの時間では動ける範囲も限られる。こもれび広場まで散策してきました。
ヤチボウズ型の釧路湿原展望台 二等三角点(平苫内:84.8m)
遊歩道・こもれび広場 湿原のヤチボウズ
襟裳岬へ向かう移動中の車窓から
紅葉 カラマツの黄葉
フンベの滝 黄金道路(トンネルや覆道の連続)
岬めぐりIえりも岬(強風と荒波そして眺望)
つい先日は、北朝鮮のミサイルが、この襟裳岬上空を越え、太平洋に達したニュースでも話題になった日本の岬。 島倉千代子や森進一の歌でも有名・・「何もない岬・・」らしい。でも、いろいろあるよ。
襟裳岬は北海道の形を大きく表徴する自然地形の一つ。日高山脈の最南端に位置しており、太平洋に向かって南へ突き出した岬。沖の方を見ると岩礁が2km先まで続き、海へと沈んでいく様子が望める。
襟裳岬 襟裳岬灯台
襟裳岬 岩礁が海へと沈んでいく(クリックで拡大)
岬の一角に「風極の地 襟裳岬 倉島厚」(倉嶋厚さん:お天気博士・気象解説の先駆者)と刻まれた碑が置かれていた。風速10m以上の風の吹く日が年間290日以上もある日本屈指の強風地帯。風が一番強い場所として「風極の地」と呼ばれている。となっていた。なんと今日は穏やかな行楽日和。善男善女のツアーは風の神様も知っているのだろう。
|
「風極の地 襟裳岬 倉島厚」 振り向く北側は(雲に覆われているが)日高山脈
襟裳岬のフリータイム後、バスに乗ったとき、添乗員さんから『北海道「岬めぐり」達成証明書』なるものを頂いた。なるほど、予定していた岬は大小合わせて10ケ所を巡り、ここが最後の岬。タイムリーに頂いた証明書です。苦笑しながら、ありがとうございます。
『北海道「岬めぐり」達成証明書』
ピョウタンの滝(日高山脈を背景に)
今日最後の訪問地・ピョウタンの滝は札内川の清流にかかる落差10mの滝。もとは(昭和30年)小水力発電所の貯水池を目的とした「農協ダム」だったが、洪水によって堰堤は埋没した。しかし、崩壊後は自然石とも相まって、日高山脈を背後に姿の美しい滝となった。名前の由来は、小さな砂利の多いところ、という意味を持つ「ピヨロ・コタン」が語源となっているらしい。 そして今日・6日目の宿は、十勝幕別温泉へ
ピョウタンの滝(クリックで拡大)
F日目・10/29(日)曇り(台風22号接近中)
柳月製菓 〜 日勝峠 〜 新千歳空港 ⇒ 羽田 ⇒ 大分空港
日本列島の南岸には台風22号が北上中で、全国的に荒れ模様となっている。「飛行機、大丈夫かなぁ?」。来るときも台風、帰る時も台風・・。 北海道も台風の間接影響が出始めており、今にも降りそうな曇り空となっている。
銘菓工場・柳月
本日最初の訪問地は 帯広市郊外の銘菓工場・柳月。いろんなスイーツもあるが、中でもバウムクーヘンが有名らしい。
日勝峠
北海道最後の休憩ポイントは、「日勝峠」と書かれたドライブイン。本来の日勝峠は、ドライブインの横を上がっていく国道274号線・日高山脈を越えていく峠のこと。
昨年夏の台風による大雨被害で通行止めが続いていたが、なんと、本日、1年2か月振りに解除され、テレビ報道関係者も取材に来ていた。
2年前も立ち寄ったドライブインだが特に変わった様子もなく、駐車場の一角にはクマやエゾジカのシルエットは置かれていた。ここが最後の休憩ポイント。眼下に広がる十勝平野?を見渡しながらの深呼吸。しかし、低い雲が垂れ込め、近場の景色だけだった。白樺林が印象的。 バスは日勝峠へと向かわず、高速道路へ戻り一路、新千歳空港へ。
駐車場にはエゾシカやヒグマの模型が 白樺林 その先に十勝平野?
新千歳空港が近づく頃、バスガイドさんの締めの言葉などもあり、乗務員さんの集計した走破距離は、残りの数kmも加算し約2459kmとなる。とのこと。「お〜」と、拍手が沸いた。
無事に新千歳空港に到着。12時10分。バスの乗務員さんとはここでお別れ。楽しかったよ、ありがとうございました。 添乗員さんの旗に従って、出発カウンターの傍で航空券や注意事項などがありツアーは解散となった。バタバタと走り回ってくれた添乗員さん、お疲れ様でした。
新千歳空港14時00分発JAL512便は、台風22号による強風の中、羽田上空で着陸許可を待ちながら、ドキドキ・ハラハラの着陸。20分ほどの遅れとなったが、乗継便・JAL669便の出発も約30分遅れとなり、強風強雨の中を飛び立った。台風22号は、相模湾付近を北上中。
台風の中・羽田空港を離陸
大分に着く頃は、台風一過の天気となり、上弦の月が輝く大分空港に無事着陸した。19時20分。「ホッ」。行きも帰りも台風に・・。
ぐるっと一周7日間の北海道旅行は、あっという間の出来事だったが、滞在中は天気にも恵まれ、素晴らしい北海道を満喫できました。
振り返ると、紅葉の大沼公園は駒ヶ岳を背景に絵葉書のような景色。昭和新山や有珠山では地球の息吹と神秘。オロロンラインでは北の大地を実感。稚内や宗谷岬、果てしなく広がったオホーツク海・・・知床峠を越えると近くて遠い北方領土の叫び。納沙布岬や襟裳岬は念願達成の岬でもある。天然記念物のタンチョウ(ヅル)に逢えたのもうれしい。 長いのか短いのか、一週間の旅の前後に二つの台風は、願ってもない?体験となりました。
北海道で、出逢った花たち
ハマナス ハマナス(実) スズラン(実)
|