大瀬崎灯台・大瀬山250.0m)   2009 10 10 日(土)晴れ

     五島市福江島の南西端にある灯台と山

                駐車場〜(5分)分岐〜(15分)大瀬崎燈台
                    〜(25分)分岐〜(15分)大瀬山〜(10分)駐車場:行程 約 1 時間 40


 先ほどは、七ツ岳に登ってきた。 大瀬崎燈台は福江島の南西端にあり、大断崖先端に美しい白亜の灯台
が立っている。日本の灯台50選に数えられているらしい。その灯台を見下ろす高台の山が大瀬山。


 国道384号線の大宝郷に『大瀬崎灯台』への案内標識があり、県道50号(玉之浦大宝)線で海岸沿い
に進む。 玉之浦郷の手前にも案内標識があり、左折して山腹を縫うようにして上りつめると展望台に着き
回り込んで車道の終点が駐車場になっている。



          
         大瀬崎燈台(クリックで拡大)           大瀬山(県道から)     登山コース(クリックで拡大)


 駐車場で準備をしていると、渡り蝶のアサギマダラがひらひらと飛んでいる。止まった先はフジバカマに
よく似たヤマヒヨドリバナ。姫島の様子が思い出される。


 大瀬山は、駐車場のすぐ上にあるので、コースの最後になる様に計画し、先ずは灯台へのコースに取り付
く。 『大瀬崎灯台へ往復40分』の標識があり、ちょっとした階段の登りから始まる。10時40分。


 照葉樹林の中、コンクリートの遊歩道をフラット気味に進むと、5分ほどで分岐標が現れる。「帰りは、
これを登ればよさそうだな」。ここは直進し、ゆるやかに下り始める。



                
              灯台への遊歩道入口                  5分ほどで分岐標


 分岐点のすぐ先に『嵯峨ノ島』展望所があり、樹林の切れ間から、東シナ海に浮かぶ断崖の島(説明板)
嵯峨ノ島が望める。遊歩道わきに『200m』の標識が現れ、つま先下りの坂道になり、ほどなく『300
m』も現れた。どうやら100mごとに標識が立っているようだ。 ヘアピンカーブも現れ、ずんずんと下
って行く。


『600m』を過ぎるあたりから、樹林の背も低くなり、潮の香りと共に、海面も時々望めるようになって
きた。 『海岸低木林』の説明板があり、トベラやハマビアのことなどを書いている。ちょうどそこにハマ
ビアの花が咲いていた。やがて『800m』を過ぎる。



                
                500m付近                    800m付近


「お〜、きれいな灯台だ」。左下方、断崖の先端に、きれいな白亜の灯台が見えてきた。 『1000m』
の標識を過ぎ、手すりのある階段が現れると、まわりは草原に変わる。ヤマラッキョウやツルボなど、草原
の山で出逢う花たちが愛嬌だ。最低鞍部ではノギクも加わり、秋のお花畑がうれしい。


 ここからは、上り返し。と言っても、すぐ上が灯台。 「気持ちいいな〜」。 左右に青い海を見ながら、
灯台へ続く一直線の石段を登って行く。



                
                灯台はその先                   最後は石段を登る


 石段を登りつめると灯台のある広場に到着。11時ちょっと過ぎ。駐車場から約20分。灯台の足元には
説明板があり、明治12年の建立、昭和46年に建て替えられ、約16mの高さで、灯火は海面から83m
の位置・・・などと書いている。 白いタイル張りで、美しい灯台だ。 青い空の下、東シナ海の水平線が
どこまでも続いており、改めて海の広さを感じ見る。


 目線を海岸に向けると、この灯台からの一大イベントの絶景が望め、高さ100mを越える断崖が青い海
に切れ落ち、どこまでも続いている。そのスケールの大きさに圧倒される。


 日本海の荒波が、怒涛のように打ち寄せてくる様を想像したくなるが、今日は風もなく海も穏やかで、波
打ち際からの音は何も聞こえてこない。白い断崖とコバルトブルーの海は、すばらしいコントラストを見せ
ている。じっと海面を覗きこんでいると、吸い込まれそうに見えるのも神秘的だ。



                
                 大瀬崎灯台                 断崖の続く海岸線(クリックで拡大) 


「さて、行こうか」。振り向く上方に大瀬山があり、最低鞍部からは約200mの上り返しだ。遊歩道のコ
ースだが、連続する上り坂はやはりきつい。 半分ぐらい登って樹林に入ると、日陰のコースになり楽にな
ってきた。


大瀬山へ

 駐車場近くの分岐点まで登り返してきた。灯台から約25分。大瀬山へは標識に従って右の石段へと分岐
し、登り上がると尾根筋のコースに変わる。ここもコンクリート舗装された遊歩道になっているが、通る人
が少ないのかクモの巣に悩まされる。


 フラット気味のアップダウンで、最初のピークは『無電之址』と書かれた碑が現れた。その横に『男女群
島』の展望説明板があり、南西方向70kmの位置にあるらしい。「あれかな?」。目を凝らすと、水平線
のはるか彼方にぼんやりとあるようだ。



                
              分岐から石段を登る                最初のピークは『無電之址』


 再び樹林帯のアップダウンで、次のピークに海上保安庁の大きな電波塔が現れた。ここも通り過ぎ、車道
から近道の遊歩道も合わさって、軽く登りつめると『祈りの女神』像の立つ大瀬山の頂上に到着。4等三角
点(大瀬山:
250.0m)。12時ちょっと過ぎ。先の分岐から二つのピークを越えて約15分。頂上には、屋
根のある鐘や鎮魂碑などもある。


 頂上からの景色は、歩いてきた途中のピークと大差ないが、改めて360度の大展望を楽しむ。「灯台は
はるか下の方だ」。先ほどの灯台は、南側の真下に、ずいぶんと低いところ見える。反対(北東)側は、玉
之浦湾と島景色が美しい。遠くに先ほどの七ツ岳が望め、その手前に三角形の山が見え御嶽と言うらしいが
このあと登ってみよう。



                
            大瀬山の頂上               頂上から玉之浦湾と御嶽(クリックで拡大)


 また、この大瀬山は渡り鳥の拠点?だろうか、バードウォッチングの人が居り、バッチリと撮れたとニコ
ニコしていた。頂上で、しばらく景色を見ながら、ゆっくりと休憩。


「さて、降りようか」。頂上からの下山は、近道を経て、車道歩きで駐車場に到着。12時20分。灯台の
往復と山頂部の周回で、休憩を含みながら約1時間40分。 灯台からの景色も、頂上からの景色も、すば
らしい景観を楽しみました。また、念願のシマシャジンに逢えたのが、なによりの成果です。


荒波に打たれし崖や渡り鳥

     今日の花たち

                
             ホソバワダン     ヤマヒヨドリバナとアサギマダラ     ヤマヒヨドリバナ

                
           アオノクマタケラン         ハマビワ            ツルボ

                
            ヤマラッキョウ                         ボタンボウフウ

            
         シマシャジン(クリックで拡大)    シマシャジン(クリックで拡大)