HOME

  のじぎく探勝
   高平山蒲江海岸               2018 11 24(土)快晴


 花友達から菊の便りが届き、連想して県南の沿岸に咲く“のじぎく”のことが脳裏をかすめた。「蒲江に行ってみよう」。 その蒲江方面には2基の灯台があり、機会があれば行ってみたいと思っていた地域でもある。


松切鼻灯台(佐伯市米水津色利浦)

 少しの遠回りになるが、先ずは『松切鼻灯台』へ行ってみよう。で、佐伯市から米水津町に入り色利浦を目指す。右上は九州百名山の元越山がどっしりと構え、浦代浦コース色利浦コースが思い出される。左側は波静かな米水津湾が広がり、のどかな漁村風景となっている。海岸に沿った日当たり斜面には、期待通りの“のじぎく”も咲いていた。


 気持ちのいいドライブコースを走っていると「あっ、あれだ!」 左側の車窓に目指す灯台・『松切鼻灯台』が見えてきた。 その松切鼻灯台へ行くには、干潮時の岩場を辿るしかない。ということで現実的ではない。「このあたりかな」灯台の位置を確かめながら、駐車スペースに停め、色利湾の対岸に浮かぶ灯台を望遠レンズで撮ることにした。


     
           松切鼻灯台(望遠レンズで)


 逆光と言う悪条件も重なり、うまく撮れたか?どうか気になるが先を急ごう。 色利浦集落を経て、『空の公園』などのある『豊後くろしおライン』をドライブし、長い『尾浦トンネル』を抜ける。次の目的地は高平山へ。


 国道388号線に出て蒲江町に入り、畑野浦や楠本集落などを過ぎていく。やがて、河内集落の坂道にかかり始めると、左側に『高平キャンプ場』の標識や『里ノ駅・たかひら展望公園』の幟旗が並んでいた。「変わってないようだ」8年前の様子を思い出しながら、幟旗の立つ舗装路へ進みカーブの多い坂道を上っていく。


のじぎくの
 高平山


 標高差220mの坂道を一気に上がっていき、約2.1km後、斜面の“のじぎく”に歓迎されながら、『里の駅・たかひら展望公園』のある広い駐車場に到着。 この駐車場は、ちょうど16年前の同じ日(20021124日)“のじぎく祭り”が開催されており、駐車場いっぱいに出店などが並んでいた。


 今回は頂上までは行かなかったが、
     高平山(345.7m)は3回目 :大分かくれ名山(資料:大分合同新聞 2098,4,8

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     里の駅 〜 散策路(サイクリングロード)〜 のじぎく探勝最終展望所 : 往復 1 時間

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 展望広場には、関連した案内図などがあり、日豊国定公園の大展望が広がっている。「わっ、すごい!」と言うように、南側には元猿山背平山、沖合に浮かぶ深島などが望め、北側には辿ってきた米水津湾や色利浦などが俯瞰できる。

 さて今年の咲き具合は?で、遊歩道のサイクリングロードへ進み、足元の標識「のじぎく鑑賞・これより片道0.9km」を見ながらフラット気味に歩き始める。


        
          里の駅前の展望広場               「のじぎく鑑賞」散策路へ


 散策路(サイクリングロード)は、高平山の山腹をトラバースするように東向きに延びており、右は樹林帯の隙間に豊後水道の海景色が望め、左側は晩秋の主役、“のじぎく”が白く咲き誇り、黄色のツワブキも色を添えていた。

 楽しい散策路は続き、約400m後、防護ネットに囲われた“のじぎく”群生地が現れた。「ん? 以前より、少ない感じもするが・・・」中ほどには『100万本の のじぎくを君のために』と書かれた標柱も立っていた。


        
      散策路(サイクリングロード)を行く            防護ネットに囲われた群生地




群生地の“のじぎく”


「もう少し、行ってみよう」で、さらに散策路を辿っていく。「こんにちは〜、のじぎく、かわいいですね〜」 前後しながら観光客の姿も見え、ベストシーズンならではの“のじぎく”散策路。 『のじぎく最終展望所まで、もうすぐ』の標識も現れた。

「えっ、あれ何?」左側の崖上にツメレンゲの群生地が現れた。前回も、チラッと見た場所だが、これほど多く群生していたとは・・・今が花盛り。


        
         さらに散策路を進む                   ツメレンゲ群生地



散策路の、のじぎく(クリックで拡大)


 やがて前方に東屋が現れ、足元に『ここは、のじぎく最終展望所』の標識が立っていた。左側の斜面は、散策路と同じ程度の“のじぎく”が咲き、右下には整備された様子も見られるが、踏み入れ禁止のロープの先は “のじぎく”鑑賞ポイントの跡?。

 現在は、日豊国定公園を望む展望台と思えばいい。『たかひら展望公園展望図』もあり、素晴らしい海景色が望める。斜面の中腹には真っ赤な紅葉もあり、海と元猿山、アンテナのある背平山など印象的な景色が広がっていた。足元の、“のじぎく”もかわいい。 景色に満足し、一息入れたら、ここで折り返す。


        
           のじぎく最終展望所                 元猿山や瀬平山(クリックで拡大)


 往路を戻り、往復は約1時間。今回で3回目だったが、来るたびに“のじぎく”が少なくなっていると感じたが・・どうだろうか、思い違いならいいのだが・・・。


『里の駅・たかひら展望公園』から国道に戻り、すぐの『高山トンネル』を抜けて、ハマユウの続く高山海岸を過ぎると蒲江町の中心部に入り、蒲江港も見えてくる。



灯台のある
  蒲江海岸


 目指す、もう一つの灯台は、蒲江港を右に見ながら、海岸に沿った細道を南端まで行くと、前方にチラッとその灯台が姿を表す。ほどなく細道は終点となり、戻りながら邪魔にならないように道幅の広がったスペースに停める。


 この海岸にも“のじぎく”などが咲いており、何度か訪れているが、まともな灯台写真は撮っていなかった。2年ほど前から『日本の灯台』と題して、HPに載せるようになり、花たちと灯台を期待して今回の散策行となった。


 車道終点から海岸の浜に降り、潮の香を受けながら歩き始める。おだやかな小春日和となっており、散策にはもってこいの天気だ。「日焼けしそう」


        
         車道終点直前からスタート                  浜辺をたどり


 とはいっても距離は短い。5分ほどで岩場の小高い位置に、見慣れた灯台が現れた。銘板には、「蒲江港灯台 初灯:昭和26年1月、改築:昭和56年3月」となっている。

 足元は、今を盛りの“のじぎく”や“アゼトウナ”などで飾られている。「お〜、素晴らしい景色だ!」 ここも、日豊国定公園になっており、リアス海岸が複雑に入り込み美しい景色が展開されていた。


        
           蒲江港灯台                    アゼトウナと海景色




のじぎくと海景色(クリックで拡大)


 灯台の岩場を回り込むと、ここにもツメレンゲがあり、例年通りツンツンと独特の姿で咲いていた。 「よかった〜」で往路を戻り、「おっ、ヤブツバキも咲いている!」。往復は約30分。


 今回は、「のじぎく探勝と二つの灯台」をテーマに、色利浦や高平山、蒲江港海岸を散策してきました。おだやかな小春日和は、のじぎくの最盛期ともマッチし、思い通りの成果を得る事ができました。


 参考までに、今年(2018年)の、“たかひら展望公園・のじぎく祭り”は12月2日(日)に計画されているようです。


 今日の花たち

        
         ノジギク            コバノタツナミ          ハマナデシコ


        
        ツメレンゲ             ツメレンゲ            アゼトウナ


        
         ヤブツバキ              ○○            ハスノハカズラ



   HOME