沖縄県
石垣島の登山と観光 2015 年 1 月17
日(金)〜
20 日(火)
いつかは行ってみたい石垣島。日本の天気区分で最南端に位置する八重山地方の島。いや、いや、エメラルドに輝くサンゴ礁の島と言った方がロマンを感じる。 沖縄県の最高峰・於茂登岳などもあり、登山目的ではあるが、やはり観光の島、可能な限り見どころにも寄ってみよう。
石垣島・川平湾(クリックで拡大) 石垣島(クリックで拡大)
|
福岡発
ANA483便は、那覇乗継で ANA1765便に乗り、定刻通りの12時35分、南ぬ島・石垣空港に着陸した。初めての石垣島に降りたち、気持ちはもう熱さで沸騰しはじめている。 移転・新装なった空港は、とても雰囲気が良く、観光の島らしく歓迎してくれた。荷物を受け取り、空港を出ると予約していたレンタカーも迎えに来ていた。
石垣空港 南ぬ島・石垣空港
登山では(山名のクリックで登山記へジャンプします)
@野底岳 :悲恋伝説が残る急峻な岩山 積み重なった岩に立てば大展望
A於茂登岳:沖縄県の最高峰 整備された登山道を登って石垣島のテッペン
B屋良部岳:亜熱帯の森を登って岩テラスから東シナ海を望む
Cバンナ岳:麓はバンナ公園 頂上は電波塔と観光展望台
|
観光地や見どころ :以下の9ヶ所
@伊原間サビチ洞(海に抜ける鍾乳洞)
日本で唯一海に抜ける鍾乳洞。 鍾乳洞らしく不思議空間を体験しながら、ゆるやかに下って行くと、10分ほどで鍾乳洞を抜け、眼前にはエメラルドグリーンに染まった伊原間湾が広がっていた。
サビチ洞入口 鍾乳洞を下って
|
海岸に飛び出した 伊原間湾
A平久保崎(石垣島北端 灯台)
石垣島の最北端に位置し、先端に聳える白い灯台。サンゴ礁に囲まれた青い海とのコントラストは抜群。 でも、当日はあいにくの空模様で、青い海ではなかった。風も強かった。
駐車場横・灯台入口 石垣島最北端・平久保崎灯台
B御神崎(石垣島西端 灯台)
屋良部岳の頂上テラスから見えていた岬の灯台。御神崎半島の北西端に立つ灯台とその周辺の景色は荘厳。東シナ海を眺め、きれいなリーフを望むことができる。『夕日とテッポウユリ、そして白亜の灯台』が売り物らしい。
石垣御神崎灯台 石垣御神崎灯台
夕日は、まだ …(今16時) 海岸美と東シナ海(クリックで拡大)
|
C川平湾(石垣島いちばんの人気スポット)
石垣島で最高に美しい景勝地とされ、グラスボートではサンゴの海を覗くことができる。あいにくの天気で、エメラルド色もくすみがちだったが、白い砂浜とのコントラストは、素晴らしい景観となっていた。そして星の砂。これが石垣島だ。
グラスボートに乗り、船底のガラスを通していろんなサンゴを楽しめた。ガイドさんの説明も楽しい湾内遊覧を体験した。
川平湾 川平湾(クリックで拡大)
|
川平湾の小島 これは,アオエダサンゴ
|
D観音崎(琉球観音崎灯台)
観音崎は、全国各地の岬にありそうな地名。 灯台の名称は、琉球観音崎灯台となっていた。そうか〜。 駐車場から望む灯台や周辺の東屋など、琉球らしく造られており、赤瓦の上にはシーサーも乗っていた。
遊歩道を辿っていくと、白亜の灯台に到着。「ん?」丸ではなく四角い灯台だった。珍しい。ここも東シナ海に面した岬の灯台。 灯台の周囲は散策路が整備されており、いろんな角度から海や景色を楽しむことができるようだ。灯台の下をくぐるような洞穴もあり、潜り込んで行くと、波の打ち寄せる海岸に飛び出した。「あ、竹富島だ!」波の彼方に浮いていた。
駐車場から灯台を見る 遊歩道を辿る
琉球観音崎灯台 洞窟を辿ると海岸に出た(クリックで拡大)
|
E玉取崎展望所(海岸の高台に)
玉取崎は、海浜に接した岬だが、玉取崎展望所となれば、背後の高台にある展望台。金武岳の一角という位置に造られていた。広い駐車場があり、遊歩道を辿って行くと、あずまや風の展望台が現れた。眼下に広がるエメラルドの海、さらに太平洋へと、果てしない海が続いている。
「ヤ、ヤッ、リュウゼツラン!」なんと、天に延びた花穂はリュウゼツランだ。花は、60年に一度咲くらしい。ラッキー。この次咲くころ、また来てみよう。
遊歩道を辿り 玉取崎展望台
|
青い海は太平洋へ 青い海とリュウゼツラン(クリックで拡大)
|
F大浜海岸 G宮良川のヒルギ林(国道390号線沿い)
今日は、石垣島の最終日。時間があったら寄ってみようと思っていた場所は、空港に向かう国道沿いに残していた。
ホテルを出て、市街地から国道390号線を走っていると『大浜海岸』への標識が現れた。集落の小道に分岐して、すぐに到着。そこはサンゴ礁のビーチときれいな海。雲間の太陽はい位置になっていたが、晴れた朝はご来光のポイントだろう。南十字星の観察ポイントでもあるらしい。
大浜海岸から約2km後、宮良川のヒルギ林に到着。河口の干潟に群生する亜熱帯性の樹林。マングローブ。ヤシガニは?
…。
大浜海岸 宮良川のヒルギ林
|
|
H白保集落・白保海岸(石垣島の原風景?)
最後は、石垣島の原風景とでも思えるようなところ。白保集落に寄ってみた。サンゴ礁の石垣が縦横に造られ、赤レンガと漆喰の民家は印象的。しかし、コンクリート造りの新しい家も点在しており、イメージしたカメラアングルはむつかしい。
そのまま海岸に抜けると、白保海岸に到着。「ヤ、ヤッ、これぞサンゴ礁のビーチ!」ゴツゴツしたサンゴ礫が広い浜辺に転がっていた。
白保集落 白保海岸(クリックで拡大)
|
ありがとう石垣島(4日目・1/20(火) 帰路へ)
念願の石垣島旅行。 ハイビスカスやブーゲンビリア、ヒカゲヘゴなど亜熱帯の花や植物は、それらが当たり前のように自然の状態で目にすることが出来る島。サトウキビ畑は当然と思っていたが、荒川地区では、稲の3期作が行われている。(ホテルのテレビでローカルニュースのとき、田植えの様子が放送されていた)。さすが亜熱帯の島。冬がない島。
|
|
|
石垣島にも登る山があり、沖縄県の最高峰は、この石垣島に聳えていた。そして伝説の山もある。分県ガイド・沖縄県の山を参考に、特徴のある山を選んで登ってきた。 また、石垣島の見どころも、北の端から南まで、積極的にまわり、それぞれの印象は瞼の裏に焼き付けてきた。ドライブ中に気付いたが、行き違う車のほとんどが「わ」ナンバーのレンタカーだった。さすが観光の島。
残念なのは、滞在中の4日間、一度も太陽を見る事が出来なかった。石垣島では、早くも菜種梅雨?・・。しかし、雨はそれほど降られずに済んだ。強い陽射しとエメラルドの海を想像していたが・・、日焼けしなかったので由としよう。天気に不満を言っても仕方ない。またの機会もあるだろう。
帰路は、往路と同じように、那覇空港乗継で福岡空港に向かった。 楽しかったよ〜、ありがとう石垣島。 「あ、屋久島!」そして、雲仙などを見て、無事に九州に着陸した。「お〜、寒い〜」九州は寒の真っただ中。
石垣島で出逢った花たち
アダン アオガンピ ヒメキランソウ
ルリハコベ シマアザミ インドソケイ
ギンネム セイタカベンケイ ゴクラクチョウカ
ヒメハギ オオハマボウ グンバイヒルガオ
クサトベラ トックリキワタ
|
|