伊豆旅A
新緑の伊豆半島 2019 年 4 月18
日(木)〜
4 月 22 日(月)
A 今日3日目は 石廊崎(灯台)と下田歴史探訪(下田公園・下田城址)
昨日は、伊豆の国パノラマパークを皮切りに、天城越えしながら浄蓮の滝や河津七滝に立寄り、伊豆半島最南端の駅・伊豆急下田駅に到着。
3日目・4/20(土)晴れ 旅の3日目は、石廊崎と下田の歴史探訪を主体に
下田駅から石廊崎へ
念願の石廊崎灯台へ。 下田駅に明るい朝日が差し、今日の天気を約束しているような空模様となっている。「あっ、黒船!」駅横の広場には『開国の街・下田』と題してペリー艦隊下田入港・サスケハナ号のモニュメントが置かれていた。「さすが下田駅!」
今日もまた、東海バスの路線バスにお世話になります。 石廊崎オーシャンパーク行は4番のりば。 ※その石廊崎のこと、現地は『石廊崎オーシャンパーク』として整備され、今年4月1日にオープンしたばかりの施設となっている。それに合わせるように路線バスも増便されており、時間に気を遣わず利用できるのがいい。
下田駅横・サスケハナ号 石廊崎オーシャンパーク行
とは言え、現地のゆとりも欲しいので、朝一番・8時10分発の便に乗った。 下田駅を出発したバスは、市街地を抜けると潮の香りと共に海岸沿いのコースに変わってきた。伊豆諸島も見えるのでは・・・「あっ、あれは? 神子元島では!」灯台のある島。はるか沖合にあり、モヤに消え入りそうになりながら波間に浮かんでいる。
海岸線を行く路線バス、カーブや坂道も多く運転手さんも大変だ。下田駅から約50分、ようやくという感じで、車窓の前方に石廊崎灯台などが見えてきた。
3日目−1 伊豆半島最南端・石廊崎(灯台)(静岡県南伊豆町)
広い駐車場に到着。売店などのある・石廊崎オーシャンパークへ。 一歩踏み入れると「いらっしゃいませ〜」と歓迎された。さすが、オープンしたばかりの施設。どこを見てもピカピカに輝き、店員さんも愛想がいい。今は通り抜けていくが、帰りには何か記念に残るものを。
石廊崎オーシャンパーク ジオパーク・石廊崎案内図(クリックで拡大)
|
灯台に行ってみよう。で、整備された遊歩道を歩き始める。 途中にアメダス観測所があり、ちょっぴり嬉しい気分。それほどのアップダウンもなく、気持ちのいい散策路は続き、『石室神社』の鳥居をくぐる。ゆるやかな峠を越えると「お〜」念願の灯台が見えてきた。「ヤヤッ、その左側、遠くには神子元島灯台も!」どちらも『日本の灯台50選』に選ばれている灯台だ。
石廊崎オーシャンパークからスタート アメダス石廊崎観測所
整備された遊歩道 石室神社鳥居
神子元島と神子元島灯台 神子元島灯台と石廊崎灯台(クリックで拡大) |
シルエット程度だったが、これも日本の灯台50選に選ばれている灯台。
『神子元島灯台』
白地に黒の横帯塔形
群閃白光:282,000cd 光達距離:19.5海里(約35q)
塔高:23m 灯高:51m 初点灯:明治3年11月
|
10分ほどで、石廊崎灯台に到着。一角に置かれた諸元表を見ると
『石廊崎灯台』(旧名称:石室崎灯台)
白塔形コンクリート造 タイル張り
白光:610,000cd 光達距離:18.0海里(約33q)
赤光:660,000cd 光達距離:18.5海里(約34q)
塔高:11.4m 灯高:59.5m 初点灯:明治4年10月
灯台の左側に回り込むと少し高くなっており、太平洋の絶景が望める。特に海岸線の続く東側に目線が奪われ、鋭い岩が並んだ蓑掛岩などが景観を見せていた。
東側の絶景(蓑掛岩) 石廊崎灯台
とにかく最南端まで行ってみよう。灯台の西側に『石室神社参道』があり、西側斜面に沿った遊歩道を下り気味に辿って行く。 遊歩道の先端を左に曲がると「うひょ〜」というように、崖下の先端に向かう遊歩道と注連縄の懸けられた岩(神社?)が見える。行けるの? 足元から吹き上げてくる強風に恐怖感さえ覚える。
遊歩道を下り 崖下の先端に続く遊歩道
石段の急坂下りとなって、崖下の石室(いろう)神社に到着。パワースポットと言われており、海上安全や商売繁盛、学業成就の神として祀られている神社。 石廊権現の帆柱にまつわる伝説も秘めており、床下の帆柱が見えるように回廊の一部がガラス張りになっていた。
お参りしたら、さらに先端に行ってみよう。上から見えていたように、遊歩道は鉢巻のように造られている。 順路は? 右に進み反時計回りに辿ると最先端に到着。「ヤッホ〜」この時、伊豆半島の最南端に居るのは私たちだけです。 しめ縄の懸かった岩は、絵馬でいっぱいの熊野神社。側面の柱には『縁結の神』とも刻まれていた。「ご縁がありますように・・・」
振り向くと崖下に石室神社(クリックで拡大) 最先端に熊野神社
|
海側には『伊豆七島展望図』の石碑があり、太平洋の眺望を促している。「う〜ん」海上に懸かるモヤも多く、一番近いと思われる新島や式根島さえも見えなかった。それでも近場の海岸線には、太平洋の白波が打ち寄せ、素晴らしい景観となっていた。
海岸線の絶景(東側:蓑掛岩など) (西側:猪鼻)
石廊崎で出逢った花たち |
イソギク アゼトウナ シャリンバイ
伊豆半島の最南端・石廊崎。念願叶って来る事ができました。日本の灯台50選にもなっている石廊崎灯台。さらにシルエット程度だったが、沖合の神子元島灯台も確認。さらに最南端は神秘的な石室神社と熊野神社。感動です。 満足したら、スタートした『石廊崎オーシャンパーク』まで戻り、次の下田駅行のバスを待って、下田市街地に向かった。
3日目−2 下田歴史の散策 下田市街地 と下田公園(城址)(静岡県下田市)
『下田南』バス停で降りると、大きな道路表示板に『ペリーロード・下田公園』と記されていた。「よっしゃ、ここからだ!」下田の歴史散策が始まる。 促されるようにして歩き始めると、早速という感じで、なまこ壁の『下田開国博物館・下田歴史散策案内所』が現れた。
『下田南』バス停からスタート 下田開国博物館
「散策資料」を手に入れ、さらに進んでいくと、日米下田条約が締結されたという了仙寺が現れた。お参りして振り向くと山門があり、港に向かうペリーロードが始まる(厳密には、港から了仙寺に向かう道) 道は小川を挟んで両側にあり、柳並木とアジサイが、いい雰囲気を醸し出している。
了仙寺 ペリーロード
ペリーロードは海岸に向かい『ペリー艦隊来航記念碑』の広場に到着。説明板の裏にも解説図があり、日本最初の開港地と記し、ペリー艦隊の船・9隻が描かれていた。嘉永7年(安政元年・1854)。およそ160年前のこと。
広場の一角には、ここにもというように、伊豆ジオパークの説明板があり『寝姿山』と『下田富士』の成立などを解説していた。
ペリー艦隊来航記念碑 下田港(下田富士と寝姿山)
下田公園(城址)へ
開港のこと、幕末の頃の出来事など歴史を感じながら、改めて現実の景色を見渡してみる。下田富士や寝姿山が下田港の借景となり、素晴らしい景観を魅せていた。ペリーさんもお気に入りだったことでしょう。目線を右に「あっ、あれだ!」下田城址のある下田公園だ。行ってみよう。
県道沿いを3分ほど歩くと『下田公園⇒』の標識があり、『下田城址』の入口となっていた。すぐ横は、ベンチのある休憩所。トイレや自販機もある。
公園に向かう遊歩道は幅広く整備されており、誘われるようにして歩き始める。11時40分。 すぐに大きな『案内図』が現れ、天守台跡や展望所なども描かれていた。ゆっくり辿ってみよう。
下田公園(下田城址)入口 下田公園案内図(クリックで拡大) |
早速のビューポイントが現れ『カーター(第39代・アメリカ大統領)記念碑』となっていた。 「こんにちは〜」散策している人もちらほら。カーブしながら巻き上がっていくと、次は『開国記念碑』があり、その前面は『開国広場』。下田ならではの見どころが続く。
遊歩道を登っていく カーター記念碑
「あっ、こんなところに!」散策路の脇、草ヤブの中に三角点柱が置かれていた。四等三角点(下田公園:49.0m)。横に句碑があり、直後は枝道のある三差路となっていた。「馬場ケ埼展望台? 行ってみよう」 左折して枝道の展望台へ。 |
ゆるやかな下り坂で100mほど行ったところが電波塔もある『馬場ケ埼展望台』。右下に和歌の浦?などが望める。道はここで行き止まり。
三角点(下田公園:49.0m) 三差路を左・馬場ケ埼展望台へ
馬場ケ埼展望台 右に和歌の浦など
Uターンして本道に戻るとフラット気味になり、気落ちのいい木洩れ日の散策路。 『鵜島城址』の碑を過ぎると、『伝「天守台」跡』の標識が現れ、斜度のある石段へ。 急坂だが距離は短い「ヨイショ」で、伐り開かれた下田城天守台跡に到着。三角点はない(標高:説明板では68.7m)。
鵜島城址・伝「天守台」跡へ 伝「天守台」跡・標高68.7m
遊歩道に戻り、天守台を巻くように辿り始めると、改めててという感じで『下田城址』の説明板が置かれていた。“天下統一を進める豊臣秀吉と小田原を本拠地とする北条氏の対立・・・”天正年代(1580年代)などのことが記されていた。
遊歩道は、ゆるやかな最高点(標高点:69m)を越え、南端で枝道の『お茶が埼展望台』にも立ち寄った。下田城の物見櫓があった場所。直下に和歌の浦や下田海中水族館などが望める。新旧の見える景色だが、沖合から押し寄せる黒船を想像したりして、開国当時の緊張感も感じられる展望台です。
標高点(69m)付近 枝道を行き、お茶ケ埼展望台
和歌の浦(黒船遊覧船) 眼下の足元に『下田海中水族館』
緊張感もほぐしながら遊歩道の本道に戻ると、下り坂が始まりズンズンと下っていく。やがて、車や水族館の音も聞こえ始め、ポンという感じで車道に飛び出し、南側の『下田公園』入口に到着。13時ちょっと過ぎ。 北側から入山し、枝道などへも寄り道して約1時間20分。『開国記念碑』や下『下田城址』など、下田ならではの見どころもあり、歴史を感じながら辿ってきた。
降り着いた下田水族館のレストランで昼食。 窓から水族館の様子が見え、タイミングよくイルカショーが行われていた。レストランなら入園料なしで見られるので、ちょっと得した気分です。
南側に下山 下田海中水族館
海岸通りの周回へ
気分と体力をリフレッシュ。天気も時間も心配ない「もう少し歩いてみよう」で、海岸沿いの道を歩いていくことにした。車道に沿って遊歩道も造られているので安心。 雁島の吊り橋、残念ながら通行止めとなっていた。
海岸沿いを散策しながら 雁島への吊り橋(通行止めとなっていた)
(クリックで拡大) |
磯の香りと美しい海岸線の道、カーブもあるが、時間はゆっくり流れている。 やがて、右側に長い堤防で繋がった犬走島が見えてきた。先端には灯台もあるはずだ、行ってみよう。片道、350mほどの堤防を歩き始める。「こんにちは〜、何が釣れます?」釣りをしている人が多い。
|
堤防で繋がっている犬走島 堤防では釣り人が多い
堤防を渡り終わると犬走島に着き、トンネルを経て、さらに先端へ・・・「ん、海蝕洞?」右側に空洞があり海と船も見える。待っていたら黒船(遊覧船)も横切った。おもしろい。改めて、トンネル(犬走島隧道)を抜けると、下田港西防波堤灯台に到着。
直進は犬走島隧道 右側は海蝕洞(クリックで拡大)
|
隧道を抜けると、下田港西防波堤灯台
|
『下田港西防波堤灯台』
白塔形 単閃緑光
光達距離:3海里(約5.4km)
塔高:8.7m 灯高:9.8m
初点灯:昭和46年
すぐ横で、イソヒヨドリが羽を休めていた。
|
車道(ここから県道)に戻って、さらに周回を行くと伊豆諸島(神津島や式根島など)行の乗場があり、以前使われていたといわれる船(あぜりあ丸)のプロペラが展示されていた。2分後、スタートした『下田公園』入口に帰着。14時50分。ベンチでひと休み。
伊豆諸島行乗場を過ぎると、あぜりあ丸のプロペラ 『下田公園』入口
下田公園で出逢った花たち
シロバナハンショウヅル コバノタツナミ ホタルブクロ
ムベ ヤマツツジ シロバナマンテマ
再び 下田歴史散策へ
下田公園を周回してきたが、この場所、バス停に行くにしても中途半端な距離。 時計を見れば、まだ15時前。ひと休みしたら、下田駅まで歩いてみよう。で、『下田歴史散策案内所』で頂いたタウンマップを再び取り出し、見どころの史跡「安直楼」や、なまこ壁の家「雑忠」などを見ながら、下田駅(ホテル)方面に向かった。
史跡「安直楼」唐人お吉の料亭 なまこ壁の家・雑忠
右や左、下田歴史散策してきたが、駅前の様子が迫ってくると、「やれやれ、ゴールだ」急に足が重くなった。 思えば朝の石廊崎灯台からだったので、およそ7.5q、高低差±100mのブラブラ歩き。お疲れさまでした。
→→ 明日は、伊豆半島の東海岸を北上し、伊豆高原の大室山に登って富士山を望み、
東海に浮かぶ初島を訪ねる予定。
|