HOME

 宮古島の旅        2015 3 26 日(木)〜 28 日(土)

  沖縄県宮古島市 (旅行社のツアーに参加して)


 石垣島から帰り、まだ余韻を楽しんでいた1月31日、『宮古島の伊良部大橋が開通した』と、ニュース等で大きく報道されていた。宮古島もいいだろうな〜、青いサンゴ礁の島。しかし、平べったい島なので、登山対象の山はひとつもない。観光目的なら、と云うことで、手っ取り早く旅行社のツアーに申し込むことにした。

 青く透き通る海、どこまでも続く白い砂浜。一年を通して暖かい気候に恵まれ、豊かな緑と美しい花々に囲まれた南国の楽園。んみゃ〜ち宮古島。


          
       開通したばかりの伊良部大橋(クリックで拡大)             宮古島(クリックで拡大)


 ツアー名は“大分発着 チャーター直行便で行く 宮古諸島5島めぐり 3日間”。 いよいよ、スケジュールは迫ってきた。 大分の天気は、晴れベースで推移しているが、旅行日程の宮古島は傘マークが並んでいる。これはもう、どうしようもない。神に祈るのみだ。


1日目・3月26日(木)  大分・晴れ, 宮古島・くもり

 午後2時。大分空港の集合場所には善男善女約60人が集まり、ツアーの団体が出来上がった。「よろしくお願いしま〜す」。 FDA(Fuji Dream Airlines)のチャーター便・JH5247便は、期待と夢を乗せ15時30分、大分空港を離陸した。

 途中は乗り継ぎもなく、約2時間後の17時40分、宮古空港に着陸。「ヤッホ〜」ついに宮古島にやってきました。雨は降ってなかった。 荷物を受け取り、到着ロビーに出ると、民族衣装の娘さんたちの三線や幟旗に歓迎され、気分は一気に高揚してくる。

 添乗員さんと、はぐれないように。 空港を出るとツアーバスも迎えに来ていた。今日は、ホテルへ直行するだけ。


         
             宮古空港                      空港前・バスへ


2日目・3月27日(金)  宮古島・くもり〜雨

「ヒッヒッ、ツツッピー」と、イソヒヨドリ(宮古島の幸せの青い鳥)の鳴き声に誘われながら宮古島の朝を迎えた。「あ、降ってない」降水確率70%は覚悟していた数字だが・・、このまま降らないでね〜。 朝食を済ませ、ホテル前の出発は朝8時。ドライバーさんとガイドさんの紹介があり、車内は観光バスらしい雰囲気に変わってきた。


@人頭税石(宮古島中心部市街地)

 市街地の為
車内からの見学

 薩摩の琉球侵略の結果、琉球王府は財政に貧窮し、人頭税を課すことにし、男女15歳以上50歳までの人が対象となった。

 賦計り石とも呼ばれる人頭税石はさ1m43cmの石柱で、この石の高さ以上の背丈になると、男女を問わず税が課せられたとも云われている。

    
人頭税石

A砂山ビーチ(宮古島北部)

 パウダーのような白い砂が有名で、自然の造形が美しいビーチ。バスを降り、亜熱帯樹林の砂山を越えると、目の前には美しいエメラルドブルーが広がっていた。「わ〜、きれい〜」宮古島で見る最初の海景色に、感動と歓声が沸いてきた。雪の降らない地元では、雪山とも呼ぶらしい。と云うことで、次は雪の塩へ。


         
               砂山を越えると               自然の造形と美しいビーチ(クリックで拡大)


B雪塩製塩所(宮古島北部・狩俣地区)

 ミネラルたっぷりで、パウダーのようにきめ細かな塩で有名。別室で、『製塩の流れ』や『特徴』などを聞き、製塩所の様子を見学。売店では関連商品やソフトクリームを売っていた。 すぐ横は、ファミリービーチ・西の浜となっており、内海の対岸には、長〜い池間大橋が浮いていた。


         
            雪塩製塩所                雪塩製塩所(神社や地下海水汲み上げ設備)


         
             西の浜                      池間島と池間島大橋


C池間島大橋と池間島

 宮古本島と池間島を結ぶ離島架橋。全長1425m。総工費99億円。1992年2月開通。ゆるやかにカーブしながら橋に乗り入れ、盛り上がった中央部を越えると、北の離島・池間島が迫っていた。バスの両側には、エメラルドブルーの海。 池間島を一周し、池間大橋北側で展望タイム。


         
            池間大橋(バスの中から)                        池間大橋(クリックで拡大)


D西平安名崎(宮古島北西端)

“にしへんなざき”と読むらしい。宮古本島北西の地先にある岬で、風力発電の風車が立ち並び、雄大な景観が得られる。 岬の先端にカメラを向ければ、風車は背中側になり、頭の上でグルングルンと回っていた。右手には先ほどの池間大橋、左手にはこれから向かう伊良部島が望める。「う〜、風が強い」細長い突端だけあって風は強い。「なるほど、風力発電!」。


         
                西平安名崎                  背後は池間島と池間島大橋


E伊良部大橋

 宮古本島と伊良部島を結ぶ3540mの橋。海中道路や取り付け道路などを含めると、約6500mになる。2015年1月31日、開通したばかりの伊良部大橋。通行料金のかからない橋としては日本最長の橋。

 橋の姿も珍しく、カーブしながらアップダウンしている。下を通る航路を確保し、地形や風の影響などを考慮してデザインされたらしい。総工費395億円。バスの中から「ワ〜、ワ〜」と言いながら、目線は前方の橋に集中する。エメラルドの海を左右に従えながら、沖合に浮かぶ伊良部島に渡った。


        
            伊良部大橋                   伊良部大橋(クリックで拡大)


Fフナウサギバナタ(伊良部島北東部)

 カタカナばかりで読みにくいが“船を見送る岬”と言う意味。島から旅立つ家族の無事を祈り見送った場所。「お〜、デカイ鳥!」展望台のデザインは、渡り鳥のサシバを模しているらしい。


         
           サシバの展望台                白鳥崎や東シナ海を望む(クリックで拡大)


G佐和田の浜(伊良部島と下地島の接合部付近北側)

『日本の渚百選』に選ばれた遠浅で静かなビーチ。明和(1771年)の大津波によって打ち上げられた無数の大岩が独特の風景を創り出している。


         
                                 佐和田の浜


H下地島空港北端(下地島西北端)

   
エメラルドの海
(クリックで拡大)
 日本唯一のパイロット訓練場

 タッチ&ゴーなどの訓練が行われているらしい。 北側の海上に空港進入灯が延びており、目線はそのままエメラルドブルーに吸い込まれていく。「わ〜、きれい〜」伊良部ブルーとも呼ばれているらしい。









I通り池(下地島西部)

 沖縄県の天然記念物。雨水による石灰岩の浸食が造った池。紺碧の二つの池は、底で海と繋がっており、人魚伝説の残る神秘的な池。池と周辺には遊歩道が造られている。説明板もあり、自然の神秘を探勝しながら散策するのもいいだろう。


         
                 通り池                  遊歩道の先端(ここで折り返し)


J渡口の浜(伊良部島と下地島の接合部付近南側)

   
渡口の浜
(クリックで拡大)
 伊良部島の代表的な海水浴場

 弧を描いた白い砂浜と透き通った海は、南国の情緒を堪能させてくれます。やっぱり、海の碧さに目を惹かれる。

 パウダーのようにきめ細かな砂浜。この時は風も強く、太平洋から押し寄せてくる白波も印象的だった。ヤシガニが居るそうです。






K来間大橋と来間島

 宮古本島と来間島を結ぶ1690mの橋。1995年3月の開通。 エメラルドの海を渡って行くと、サトウキビ畑などの農村風景が広がっており、観光化されていない感じだった。こじんまりとした、のどかな集落もある。 島を一周し展望台に上がると、来間大橋と宮古本島が一望できる。


         
                 来間大橋                       展望台


 ツアーの見どころ・寄りどころ、本日の予定はこれで全部が終わりホテルに到着した。


◎シギラビーチ(宮古本島南岸)

 思ったより早かったので、ホテル周辺を散策することにした。見慣れたハイビスカスやブーゲンビレア、真っ赤なテイキンザクラやパステルイエローのアラマンダなど、どこまでが植生、どれが自然のままか区別がつかないが、豊かに繁茂した亜熱帯の花たちとも遊ぶことができた。

 目の前はシギラビーチと呼ばれ、どこまでも澄んだ海と豊かな自然に囲まれている。「ヤ、ヤッ、これぞサンゴ礁のビーチ!」 サンゴ礫のかけらが、広い浜辺にいっぱい転がっていた。


         
                          ホテル南側の海岸・シギラビーチ


3日目・3月28日(土)  宮古島・晴れくもり

 今朝もまた「ヒッヒッ、ツツッピー」と、イソヒヨドリに起こされ、気持ちのいい朝を迎えた。明るい陽射しもあるようだ。朝食を済ませ、集合時間まで、隣の『うえのドイツ文化村』に行ってみることにした。


◎うえのドイツ文化村(宮古本島南岸)

 ドイツのシュターデ市と友好関係にある旧上野村が建設したドイツ風のリゾート施設。中世ドイツの建物を模した博物館やお土産品店などがあるらしい。庭園や海岸周辺を散策してみよう。 「あ、ハート岩!」小磯の先に、ハート型の空洞がある岩が浮いていた。運が良かったのか、干潮時だけ現れると言われる岩。これは、ラッキーだった。海岸の散策路には、かわいい花たちもサンゴの岩とマッチしていました。


         
            マルクスブルグ城を模し                  きれいな海岸

         
               海岸の遊歩道                   ハート岩(クリックで拡大)


L東平安名崎(宮古島南東端)

“ひがしへんなざき”と読み、宮古本島の南東端に細長く突きだした岬。日本百景のひとつに数えられる代表的な観光地。はじめに、東平安名崎の全部を見渡せる展望所に寄ってくれた。「わ〜、すてき〜」で、その全貌に感動。

 バスは移動し、岬の先端近くの駐車場に停まった。「お〜」白い灯台がシンボル的に目を惹き、誘われるようにして遊歩道を歩き始める。 テッポウユリが有名だが、やっと咲き始めたばかりのようだった。「あ、これだ!」沖縄県の天然記念物・テンノウメが群生していた。・・これで、ツアーによる見どころ・寄りどころはすべて終わった。宮古空港へ。


         
              東平安名崎の全貌                展望所にて(背後は東平安名崎)


         
           東平安名崎灯台とテッポウユリ              打ち寄せる太平洋の白波


きれいだったよ宮古島 帰路へ

 思いつくまま宮古島旅行は実現した。 2ヶ月前の石垣島と同じように、サトウキビ畑は広い範囲で目にすることができ、ハイビスカスやブーゲンビレアなど、亜熱帯の花たちは、当たり前のようにどこにでも咲いていた。澄んだ海なので、ダイビングでも人気があるらしい。

 宮古島は、サンゴ礁が隆起してできた琉球石灰岩からなり、高い山も無くほぼ平坦な島である。石灰岩の下は粘土質になっているため、島に降った雨は地下水となり、海岸から湧き上がって海に流れている。宮古島周辺の海の透明度が高いのも、地表を流れる大きな川がなく、泥などの流入がないためとも言われている。サンゴ礁の宮古島。きれいだったよ。


         
              出発前の宮古空港にて               大分空港に着陸したFDA機


 開通したばかりの伊良部大橋を含み大きな橋を3つ渡り、宮古本島と4つの島を巡ってきた。晴れていたら、もっと鮮やかなエメラルドブルーだったかもしれないが、日焼けしなかっただけ由としよう。 チャーター便のFDAは往路と同じ飛行機。JH5246便は定刻の13時10分。お土産と、沢山の思い出を乗せ、宮古空港を離陸した。

「あ、開聞岳!」そして、雲仙などを眼下に望み、無事に大分空港に着陸。ツアーは流れ解散となった。「ありがとうございました」。 出発前はツボミだった空港道路の桜も3分咲となっており、大分も暖かな春となっていた。


 宮古島で出逢った花たち

         
            ノアサガオ          ソコベニヒルガオ         グンバイヒルガオ


         
           シマアザミ           キダチハマグルマ          ハマボッス


         
            ルリハコベ          フトボナガバソウ          モンパノキ


         
            クサトベラ           キキョウラン          シナガワハギ


         
            ギンネム             テンノウメ           テッポウユリ


         
          テイキンザクラ           アラマンダ           ブーゲンビレア


        
            アダン            オオハマボウ          ヒメキランソウ


         
         ミツバノコマツナギ        シロバナミヤコグサ        アメリカンブルー

       
        イワタイゲキ           イボタクサギ

   HOME