加部島・天童岳 と 島めぐり 2014 年 10 月29
日(水)快晴
佐賀県唐津市呼子町 加部島
先日の青海島や角島の印象は大きく残っている。唐津市呼子町にも、きれいな橋に繋がった島がある。「呼子の加部島に行ってみよう」で、周辺の山や名所とセットにし、佐賀県北部の幾つかを計画した。アクセスの順路で、昨日は、両子山と八幡岳+名護屋城跡に寄り、呼子で夕日を見送った。
呼子大橋は、呼子町本土と加部島をつなぎ、全長728mの斜張橋。 斜張橋としては日本最大と云うことらしい。本橋の足元には、オレンジ色の遊歩橋があり、本橋との構図的な美しさも見事です。
呼子大橋と遊歩橋(写真のクリックで拡大) 加部島位置図(図のクリックで拡大)
|
弁天島(弁天遊歩橋を渡って二つの島)
呼子側の弁天駐車場に停め、いくつかの説明板を、それぞれ一読する。『男島と女島があり・・弁天様が祀られ・・その昔、太閤秀吉も舟遊びをしたらしい』。おおよその様子が判った。
「行ってみよう」で、駐車場の北端から、コンクリート階段を下って行く。「お〜、スゴイ!」竪琴のような斜張橋とその足元にはオレンジ色の遊歩橋が現れた。二つの橋が調和し、ここから見るのが一番いいだろう。
遊歩橋は、ゆるやかなカーブを描きながら弁天島に繋がっている。歩くのがもったいないような気もするが渡ってみよう。雲ひとつない青空が広がっており、潮風を受けながら5分ほどで女島に到着。
弁天遊歩橋 女島(背後は男島)
女島の頂上には弁財天を祀った弁天神社が置かれていた。 男島へは、磯続きになっており、歩きやすいところを探しながら3分ぐらいで行ける。「わっ、咲いてる!」期待は現実となり、岩場には沢山のダルマギクが咲いていた。
頂上には行けそうにないが、一回りできそうだ。「おはようございま〜す」魚釣りをしていた。この先は危ないので、行かない方がいいでしょう。とのこと。先端には地蔵さま?かな。原形が判然としないが、潮流を見つめる位置に置かれていた。
背後が男島 ダルマギクと呼子大橋(クリックで拡大)
|
弁天島で出逢った花たち
ダルマギク ダルマギク(青白混在) ホソバワダン
|
加部島(呼子大橋を渡って)
呼子大橋は平成元年に開通。橋長は728m、中央支間は250m。新佐賀百景の一位に選ばれているらしい。 いよいよ渡ります。 ゆるやかなカーブを曲がると高い主塔が現れ、太いケーブルが橋を吊るように左右に広がっている。斜張橋部分に入って行く。海面はかなり下方に見えるが、どれぐらいの高さだろうか。
橋を渡ると加部島になり、右側には公園のような広場があり『加部島観光案内図』が置かれていた。やや古びており、開通当初のものだろう。
呼子大橋・入口付近 呼子大橋・斜張橋部へ
天童岳(112.1m) 2014 年
10 月 29 日(水)快晴
(加部島の最高峰)佐賀県唐津市呼子町
鳥居・登山口〜(10分)天童岳 : 往復 約
30 分
呼子大橋を渡り終え、最初のT字路に標識があり、天童岳や風の見える丘公園は左折する。大きくカーブしながら巻き上がって行くと、明るい高台に着き三差路が現れた。「あ、あれだ!」左側に鳥居があり、山斜面が迫っている。ここが、天童岳の登山口。邪魔にならないところに停めよう。
天童岳(風の見える丘から) 登山コース(図のクリックで拡大)
|
「あ、佐用姫!」佐賀県北部や呼子町では、至る所に『佐用姫』に関わる情報が目に飛び込んでくる。登山口の鳥居横にも説明板があり、頂上には佐用姫像が置かれていることを表していた。「佐用ちゃん、待っててね」。
鳥居をくぐると、手すりのあるコンクリート階段があり、かなり整備されている感じだ。階段はすぐに終わるが、幅広い舗装路が続いている。いきなりの急坂から始まるが、距離は短いはずだ。足のリズムが乗りはじめたところで、天童神社が現れた。「登ってきま〜す」。
天童岳・登山口 途中の天童神社
|
山の南斜面を巻き気味に直登しているようだ。「よいしょ、ヨイショ」コースの心配はないが、かなりの急坂だ。 やがて斜度がゆるみ、南面のトラバース変わってきた。「もうすぐだ」木柵が現れると頂上の一角になり、右向きになりながら踏み入れる。 ぼちぼちのペースだったが、10分ほどで天童岳の頂上に到着した。
「お〜、佐用姫〜」海を見つめながら領布を振っていた。 背後に進むと東屋があり、ブッシュの先には高い電波塔が立っている。「三角点は?」すぐ近くだと思われるが、ブッシュや雑草に覆われ踏み跡も判らない。登山途中ではヘビにも遭遇しており、深いヤブに入る勇気はない。この近くだったことにしておこう。三等三角点(加部島:112.1m)。
頂上の佐用姫 頂上の電波塔
せっかくの頂上だが、灌木やブッシュに囲まれ展望は得られない。佐用姫さんに別れを告げ下山に向かう。 下山は往路をもどり、天童神社にお礼をして無事下山。往復は、ロスタイムなども含み約30分だった。
佐用姫像を建立した時に、登山道も整備されたのだろう。落葉や小石が散在していたが、登りやすいコースでした。 加部島の最高峰なので、展望が得られたらもっと良かった。
風の見える丘
『風の見える丘』とは、名前の付け方がうれしい。それほど高くないところだが、ほぼ360度の大パノラマが広がっている。
やはり目につくのは、眼下の呼子大橋だろう。「昨日の名護屋城は?」「見える、見える」。先ほどの、天童岳は指呼の間にあり、手を振りたくなるように見えている。北西側の玄界灘にはいくつかの島もあり、遠くは壱岐の島だろう。
風の見える丘 眼下に呼子大橋・右上方に名古屋城跡
南側 呼子町の中心部 北側 2島の間に壱岐の島
灯台のあるツイタ鼻(杉ノ原牧場)
加部島の中央部を北に向かっていくと、『杉ノ原牧場』などの標識が現れ、従いながら走って行くと加部島の北東端付近に出て、牧柵のある駐車場に到着した。
いくつかの資料では、牧草地の遊歩道を辿って、灯台に寄り、ぐるっと周回できるコースとなっている。
「んっ、入れない?」遊歩道入口には、鉄柵で閉鎖されており、入ることができない。さて、どうしよう。 左側には、さらに車道が延びており、反対側(北西側)に行ってみることにした。
|
杉ノ原牧場入口(北東側) |
北西側に着くと、広い駐車場やトイレもあり、正規の入口と思われる。「改めて、スタートだ」。舗装された遊歩道に踏み入れ、施設の一角から歩き始める。右側の広〜い
牧草地には牛が遊び、白い灯台も見える。前方に目をやると、東屋があり展望台だろう。
杉ノ原牧場入口 展望台
「こんにちは〜」先客が、海を見ながらくつろいでいた。 展望台からは、当然と云うように北側の海に目線は向かい、何かを探そうとし始める。「壱岐、対馬は?・・」松島や加唐島の延長線上だが、水平線の上にはモヤがかかりはじめた。風に乗り、磯の匂いが漂ってきた。
帰路へ
帰りは、島の東海岸を辿り、佐用姫の田島神社などを見ながら、呼子大橋まで戻ってきた。きれいな橋と青い海の加部島。天童岳に登り、風の見える丘で大展望。島めぐりでは、玄界灘の荒海を見つめながら、壱岐・対馬を探したりしてみた。佐用姫伝説が、ず〜っとついてきた加部島でした。「橋も、島も、よかったよ〜」。呼子本土に渡り、唐津市街地をかすめながら国道203号線に乗った。大分まではかなりの道のりだ。
|