HOME
 

 北海道の旅           2014 6 14 日(土)〜 17 日(火)
(花の浮島礼文島と利尻島,宗谷岬・・)  〜阪急交通社のツアーで〜


 地球上で礼文島だけしか咲かないレブンアツモリソウ。以前から、逢ってみたいと思いながらも、シーズン中は多くの人が押し寄せ、個人レベルでは宿や船便の予約が取れないほどの状況になっている。たまたま目にした新聞広告に、阪急交通社のツアー募集が載っていた。「よっしゃ、それで行こう!」。花の浮島礼文島、夢の浮島利尻島。

 礼文・利尻島以外にも、宗谷岬などもコースに組み入れた3泊4日の北海道旅行。九州と広島の募集だったらしいが、大分空港を起点にしたスケジュールや金額も示されていた。せっかくのチャンスだ、ということで、6月14日出発のコースで申し込んだ。梅雨のない北海道へ。


         
       礼文島のレブンアツモリソウ(クリックで拡大)        利尻島(利尻富士は雲の中)(クリックで拡大)



@日目・6/14(土)晴れ〜北海道は小雨

  大分空港 → 東京(羽田空港)→ 札幌(新千歳空港)= バス(日本海オロロンライン)稚内


 梅雨のない北海道のつもりだったが、出発直前の6月12、13日、北海道は大荒れの天気となっていた。祈るようにして大分空港に向かい、7時40分発のJAL1782便に乗った。

 東京までの天気は良く、飛行機が静岡県の上空にさしかかると、翼の左下にはきれいな富士山が見えてきた。3週間ほど前、ぐるっと富士五湖めぐりを楽しんだ富士山を、今度は上空から拝むことが出来た。これも旅の楽しさだ。


         
             翼の左下に富士山                   富士山にズームイン



 羽田空港に到着。各空港からの参加者も揃っているはずだ。 乗り継ぎのJAL513便は中列の席になり、機外の様子は判らないまま13時05分、小雨の新千歳空港に到着。傘の必要はなさそうだが、ふっと頬を撫でる風には北海道らしい寒さを感じる。ついにやってきました北海道!

 手荷物受取場所が、ツアーの集合場所。添乗員さんに呼ばれながら、一つの団体(25名)が整った。これから先は、添乗員さんの旗を見落とさないように。 空港を出ると、ツアー用のバスが来ており、運転手やガイドさんの歓迎挨拶を受けながら、大型の観光バスに乗り込んだ。間もなく14時。


         
             新千歳空港                    観光バスに乗り込む


 バスに乗り込めば、あとは乗務員さんにお任せ。ガイドさんの流暢な話を聞きながら、車窓の景色に目線が遊び始める。やがて高速道路に乗り、札幌市をかすめながら、はるか最北の稚内を目指す。「お〜、北海道は広〜い」。広い石狩平野を快調に走り、深川ジャンクションを経て留萌市に出ると、日本海沿いの道・日本海オロロンラインに変わる。

 その語源となったオロロン鳥の住む天売島や焼尻島が見えるはずだが、海上は濃い霧に包まれていた。晴れていたら素晴らしいだろうな〜。 サロベツ原野に延びた長〜い直線道路。日本海オロロンラインをさらに北上していく。鉛色の空と海、いつの間にか日暮れも迫ってきた。 やがて稚内に着き、ホテル到着は20時を過ぎていた。途中のトイレ休憩なども含み約6時間のバス旅は、新千歳空港から約370km。北海道の南北も長い。

 翌朝、第1便の船は6時20分ということで朝食は5時、ホテルの出発は5時50分の予定となっている。ベッドサイトの目覚まし時計は4時30分にセットして就寝。




A日目・6/15(日)くもり

  稚内港 〜〜バスごとフェリーで礼文島 〜〜 午後は利尻島 利尻富士温泉

 6月の稚内は夜明けが早く、3時過ぎには白み始めるが体はついて行けない。夢の中で朝食を摂り、バスに乗る頃になって、ようやく気分も乗ってきた。バスで稚内港へ移動。

「晴れないかなぁ」。空はどんよりと曇っており、空と海の区別がつかないような天気になっている。主目的の礼文島と利尻島は、2日目の今日からということになる。夢と期待を乗せ、フェリーは定刻の6時20分、稚内港を出港した。他のツアーもあり、船室はかなり混んでいる。

 宗谷湾から宗谷海峡に出た船は、野寒布(ノシャップ)岬を回り込み、荒れた日本海に入って行く。「お〜、揺れる、揺れる」。昨日までの荒天が尾を引き、まだ白波も立っている。 やがて左舷前方に利尻島、右舷には目指す礼文島も見えてきた。


         
             稚内港を出て                     右舷前方に礼文島


 依然として海は荒れており、船窓の景色は海と空が交互に現れている。これも楽しい船旅だ。波に身体をゆだねながら約2時間後、次第に島影が迫り『ようこそ礼文島へ』の歓迎板も見えてきた。「いよいよだ」。 船は、礼文島南部の香深港に接岸した。

「ついにやってきました〜礼文島!!」。添乗員さんの旗に従いながら、あこがれの礼文島に降り立った。定刻の8時15分。日本の(有人)離島で最北の島。空もだいぶん明るくなり、傘の心配はなさそうだ。


         
            礼文島・香深港                     礼文島に上陸


 バスも船から降り、ワイワイと乗り込んだ。「さあ、出発だ!」。最初の訪問地は北端のスコトン岬ということで、細長い礼文島の東岸景色を眺めながら北上していく。変化に富んだ海岸線が美しい。「ん!、チシマフウロやエゾカンゾウ?」。左側はなだらかな丘陵斜面となっており、北の花たちも笑顔を見せている。うれしいね。

 レブンアツモリソウ群生地は、帰りのコースで立ち寄る場所だが、往路ではその様子を見ながら通り過ぎていく。「あ!、咲いていますよ〜」。ガイドさんの声に、車内からは歓声のどよめきが沸き立った。白いもの点々と目に留まり、期待が膨らむ。


A- 礼文島1 スコトン岬

 やがて、礼文島最北端のスコトン岬に到着。北緯45度27分51秒。以前は日本北限の地とも云われたらしい。国境の岬。カタカナで表されたスコトン岬は、アイヌ語に由来するらしい。 天気が良ければ、宗谷海峡の北にサハリンを見ることが出来るらしいが、今日は、残念ながら見えなかった。1.2kmほどの沖合には海驢島(とどじま)が浮かび、かろうじて海驢島灯台が見えていた。

「あっ、ウスユキソウ!」。雪のように白い群生は、レブン(エゾ)ウスユキソウ。白い綿毛に覆われたエーデルワイズの仲間。まだツボミの状態だったが、崖際に見ることが出来た。周辺の草地には、明るい紫のチシマフウロがたくさん咲いていた。これぞ“花の浮島”砕ける波と絶壁に咲き競う可憐な花たち。


         
          スコトン岬(沖合に海驢島)                  海驢島灯台



     
            レブンウスユキソウ


 もう少し周辺の花散策をしたかったのだが、ツアーの団体行動となれば仕方ない。お土産店に声をかけられながらバスに乗り込む。


A-礼文島2 澄海岬(スカイ岬)

 西海岸を南下し、次はスカイ岬。文字では澄海岬となっており、青い空と海を象徴しているような表現が素敵だ。澄海岬に抱かれた湾の青さが売り物らしい。くもり空なので、その青さは目立たなかったが、日本海の荒波に削られた海岸線がうつくしい。 日本海に面しており、はるか西側はアジア大陸・ロシアの東海岸だろう。


         
              澄海岬                    澄海岬の海岸線(クリックで拡大)


A- 礼文島3 レブンアツモリソウ群生地

 いよいよ、レブンアツモリソウ群生地にやってきた。「お〜、咲いてる。咲いてる」。胸が高鳴りはじめる。自生ではあるが、保護されたエリアとなっており、先ずは注意事項の説明がなされた。 丘陵地の斜面に続く草地にたくさん咲いており、あっちを見たり、こっちを見たり。花の時期は5月中旬から6月中旬までの期間となっており、今回はぎりぎりセーフということだったらしい。

 地球上で礼文島にしか咲かない貴重な花。袋状の唇弁を持った花の姿は、平敦盛の背負った母衣に由来しているらしい。それはともあれ、真っ白や薄いクリーム色した花は、繊細なガラス細工のようにも見え何とも言えない可愛さがある。そのレブンアツモリソウに並ぶようにして、赤紫のハクサンチドリやノビネチドリも咲いていた。

 写真を撮りながら、ゆっくり、ゆっくり花散策。「あっ、バスのみんなが待っている!」。貴重な花園では、指定された時間では足りない感じだった。


         
          レブンアツモリソウ群生地               レブンアツモリソウ群生地


         
      ハクサンチドリやレブンアツモリソウ(クリックで拡大)       レブンアツモリソウ(クリックで拡大)


 氷河期が残していった貴重な植物が残る礼文島。海抜0メートルから高山植物が咲き、花の浮島とも称されている。その全部を探勝出来たわけではないが、これで礼文島は終わりとなり、香深に戻って昼食タイム。

 お腹も満足したところで、香深港から13時20分発の利尻島行の船に乗り込む。 やがて日本海に出てきたが、海はずいぶん波静かになっていた。振り返ると、島影がズンズンと小さくなっていく。ありがとう礼文島。そして、右舷前方には次の目的地、利尻島が見えてきた。「う〜ん、利尻富士はまだ雲の中」。平べったい島にしか見えないが、上陸後に期待しよう。


         
            さよなら〜礼文島                 これから行きますよ〜利尻島


 この区間は、約40分の船旅で利子島・鴛泊港に入港した。 花も豊富だが、登山でも有名な島。利尻島の中央には、日本百名山にもなっている利尻山(標高1721m)が聳えている。その端正な山姿は利尻富士とも呼ばれ、登山者にとってはあこがれの山でもある。夏場が中心だが、シーズンともなれば多くの登山者が訪れるらしい。


A- 利尻島1 姫沼

 14時00分。利尻島北部の鴛泊港に上陸し、最初は5分ほどのところに在る姫沼へ。 原生林に囲まれた神秘的な湖は、ヒメマスが飼育されたという由来から姫沼と呼ばれるようになったらしい。湖面には逆さ利尻富士が見られるらしいが、その利尻富士は依然として雲の中。「ん!、逆さポン山?」。山麓の小さな山は寄生火山で、それらはポン山と呼ばれているとのこと。

 湖の外周は遊歩道が整備されており、15分から20分程度で一周できる。狭い木道のところもあり、原則は時計回りらしい。


         
                 姫沼                         姫沼


A- 利尻島2 オタトマリ沼

 次は東海岸を南下し、島の南東部に回り込んで着いたところがオタトマリ沼。利尻の代表的な景観のひとつ。湖面に写る逆さ利尻富士が有名らしい。しかし、ここでも前方は乳白色の雲が拡がっていた。 午後3時を回っており、おやつタイムでもある。横のお土産店は、観光客でごった返していた。

 
         
             オタトマリ沼              湖面に逆さ利尻富士が写っているはずだが・・


A- 利尻島3 仙法志御崎公園

 仙法志御崎公園は利尻島の南端に位置しており、溶岩が造った荒々しい景観が楽しめる海岸公園。ここも利尻富士を背景にして写せばいいらしい。「ん!、3合目ぐらいまで見えて来たぞ」。明日に期待しよう。 磯部にはエゾウスユキソウが群生し、平地には鮮やかな紅色をしたハマナスが咲いていた。


         
            仙法志御崎公園                  海と岩がきれい(クリックで拡大)


 これで利尻島の観光地・立ち寄り場所は終わりとなり、島の西海岸を北上して、宿泊地の利尻富士温泉に向かう。 ガイドさんが「左下の海岸に、珍しい岩が見えますよ〜」。ということで、溶岩の造形は『寝熊の岩』と『人面岩』。バスはゆっくり徐行してくれ、そのつもりで見れば、なんとなくそのように見える。


         
             寝熊の岩                        人面岩


 丸い利尻島を一周し、鴛泊港近くの利尻富士温泉に到着した。17時ちょっと過ぎ。今日は、ゆっくりできる。




B日目・6/17(月)寒い雨

  利尻島・鴛泊港 〜〜バスごとフェリーで稚内 = バスで宗谷岬〜・・〜層雲峡温泉

 期待は裏切られ、雨の朝を迎えた。 ホテルを7時45分に出発し、稚内行きの船は8時30分に出港した。雨や霧で視界が悪く、お世話になった利尻島はすぐに霞み始める。ついに利尻富士の姿は見ることが出来なかった。

 でも、昨日一日は穏やかな薄曇りだったので、礼文島や利尻島の寄り道ポイントでは傘を使うことも無く、景観や花たちと出逢うことが出来た。レブンアツモリソウは脳裏に焼き付いている。「良かったよ〜、礼文島。そして利尻島」。

 ノシャップ岬を回り込み、稚内港に帰ってきた。10時10分。すぐ横の海産物店でお買い物タイム。平成24年に開業した稚内駅の一角でもあり、道の駅も併設されている。


        
          さよ〜なら〜 利尻島                    稚内駅


B- 1 稚内駅周辺

 チャンスがあったら行ってみたいと思っていたJR北海道・宗谷本線の稚内駅。日本の普通鉄道で最北端(北緯45度24分44秒)にあり、北と南の始発・終着駅としてアピールされている。 南は、はるか3,126km離れた鹿児島県のJR九州・指宿枕崎線の枕崎駅。最南端に位置している駅は、同線の西大山駅(北緯31度11分25秒)。


         
           稚内駅・鉄道線路の最北端             わっかない(北と南の始発・終着駅)


B- 2 宗谷岬

 稚内を出発し、バスは宗谷湾に沿って弧を描きながら東進して行く。天気が悪く、せっかくの景色もくすみがち。 樺太に渡った間宮林蔵の話を聞きながら、日本のてっぺん宗谷岬に到着した。まもなく正午。

「お〜、寒〜っ」。バスを降りると、冷たい雨が横から吹き付けてきた。最北端と言うだけあって、厳しい天気も多いことだろう。売店の気温表示では4.8℃を示していた。確かに寒い。 はるか北の海にはサハリンも望めることがあるらしいが、沖合は鉛色の雲に覆われていた。

 公園化された一角には、間宮林蔵の像も立っていた。 そして、北端のモニュメントでは、記念写真の順番待ち。ガイドさんに写してもらって、日本の最北端(北緯45度31分22秒)を実感。バスに戻ると、日本最北端・到着証明書もひとりひとりに配布された。


         
       宗谷岬(間宮林蔵像と最北端のモニュメント)           日本最北端の記念写真


 宗谷岬を回り込むと左はオホーツク海となり、オホーツクラインと名付けられた国道を南東に向かって走る。 依然として雨は続いており、車窓からは鉛色の空と海。沿線には生活の場も点々とあり、普段でも厳しい天気が多いことだろう。 途中で昼食タイム。浜頓別からは内陸の国道に分岐して、名寄市などを経て道央へ向かう。


B- 3 車窓から層雲峡

 大雪山の北側に層雲峡があり、宿泊地の層雲峡温泉までの道のりで、車窓から景観を眺めながら行く。 層雲峡は大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟んで約24kmの断崖絶壁が続いており、高さ200m前後の柱状節理の断崖を間近に見ることが出来る。

 自然の造形は『胡蝶岩』や『観音岩』などと名付けられているらしいが、説明された時に思い込んで見れば、それらしく見える。でも、雨粒の車窓からは、かなり難問の岩クイズもあったようだ。


         
           層雲峡(バス前方の景色)               層雲峡(車窓左側の景色)


 車窓から見上げる層雲峡の景観は、右上、左上と目まぐるしく首を動かさねばならない。肩をほぐしながら、首の運動にはちょうどいい。 目が廻り始めたところで、層雲峡温泉のホテルに到着した。18時ちょっと前。今日もゆっくりと温泉を楽しめそうだ。


C日目・6/18(火)雨あがりの曇

  層雲峡温泉 = 美瑛〜富良野〜札幌(新千歳空港)東京(羽田空港)大分空港

 新千歳空港到着を逆算し、ホテルの出発は7時30分。再びという感じで、層雲峡の景観をおさらいしながら走りはじめる。青空の一部も拡がり、ガイドさんの説明も納得しながら見ることが出来る。 やがて、旭川市をかすめながら旭山動物園の横を通り抜ける。


C- 1 車窓から美瑛町

 さらに南下し、美瑛町ではなだらかな丘陵地に、広大な畑地が展開されている。整然と並んだ緑はジャガイモだろうか、その曲線も美しい。「やっぱ、北海道は広〜い」。

 なだらかな丘の上には3本の木があり『親子の木』と云うらしい。「おっと、バスが揺れた」。写したつもりの『親子の木』は画面の上端になっていた。 続いて、往年の名車スカイラインのCMに出ていたといわれる『ケンとメリーの木』。かなり成長しているが、そうだったかなぁ。


         
          美瑛町で 広い畑と親子の木               美瑛町で ケンとメリーの木


C- 2 富良野・花農園

 今回のツアーで、最後の観光スポットは、ラベンダーで有名な富良野市。ラベンダーを中心にした花農園がいくつもあるようだ。その中の一農園でバスは止まった。「お〜、きれい。きれい」。鮮やかな花の絨毯がお出迎えだ。広い農園のようだが、自由時間は約40分。略図を見ながら、散策路を検討してみる。

 それよりも、人の流れについて行った方が良さそうだ。「わ〜、きれい!」の歓声は、どこからともなく聞こえてきた。広い大地にパッチワークのように、きれいな花壇が配置されている。今は、カルフォルニアポピーや姫金魚草、キンセンカなどが見ごろ。主役のラベンダーは、花穂の紫も膨らみはじめ、間もなく開花という感じだった。 30分ほどかけて一巡りしてくると、軽く汗ばんできた。「ラベンダーソフトは、どんな味かな」。


         
          ラベンダーは間もなく開花             このあたりはカルフォルニアポピー


 華やかに咲き誇る花たちも、人手によって育てられたもの。それはそれで、きれいだが、自然界で出逢った花たちに、いとおしさを感じるのは九州でも北海道でも変わらない。

 バスは金山峠を越え、占冠村から高速道に乗り、一路新千歳空港を目指す。途中のトイレ休憩も、ロスタイムの出ないように。夕張付近ではメロンのビニールハウスが目についた。 バスは、ほぼ時間通りに走り、ニセアカシヤの白い花に見送られながら、新千歳空港に到着した。12時40分。ここで、3泊4日の北海道旅行は終わりとなる。



ありがとう、楽しかったよ北海道!

 楽しい説明や、沿道の話題など、にこやかに案内してくれたガイドさん。時間通りにアクセルを踏んでいた運転手さん。ありがとうございました。 空港の一角まで引率し、航空券や注意事項など最後の話でツアーは解散となった。各所で的確な指示や手配など、精力的に動き回っていた添乗員さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。


 天気はイマイチだったが、念願のレブンアツモリソウにも出逢えました。楽しい思い出も一緒に乗せ、新千歳空港を14時00分に離陸した。羽田乗継で大分空港到着は18時30分。帰宅は20時30分過ぎとなり、ドッと疲れが出た。


   礼文島や利尻島で、出逢った花たち

             
           ハマナス               ルピナス              チシマフウロ


             
         レブンウスユキソウ           ネムロシオガマ           レブンシオガマ


             
          ミヤマオダマキ             エゾカンゾウ             イワベンケイ


             
          センダイハギ           レブンアツモリソウ           ハクサンチドリ


             
           ノビネチドリ           シロバナノビネチドリ          クゲヌマラン


             
           ツバメオモト             クルマバソウ             エンレイソウ


             
           リシリヒナゲシ           ヤナギトラノオ              クロユリ


HOME