HOME

                                 2016 4 24 日(日)〜27日(水)
  佐渡島・花の百名山 ドンデン山
 (新潟県佐渡市)


 4月14日(木)熊本県を中心とした大地震が発生した。それ以降も強い余震が繰り返され、落ち着かない日々が続いている。

 それでも、日が経つにつれ余震が減ってきたような気がする。「やっぱ、行ってみよう」。雪解け後のGW前がチャンスと云うことで、昨年から計画していた佐渡島に、思い切って行くことにした。


@日目 4 24 日(日)晴れ  移動日

 上越新幹線で新潟駅に到着は14時50分。 新潟では、昨日と今日『G7農相会合』が開かれており、駅前の様子などが普通ではなかった。 佐渡汽船への連絡バスに乗り、15分ほどで信濃川河口にある新潟港に到着。このあたりも『G7農相会合』関連の警備が厳重になされているようです。

 切符を買い、出航まで時間のゆとりがあると思っていたが、30分も前から乗船の行列ができていた。「佐渡島って、どんなところかなぁ」。夢と期待を乗せ、フェリー・ときわ丸は定刻の16時ちょうど、ドラの音を響かせながら出港した。


         
           新潟駅前・バスセンター横                   佐渡汽船
         (階段のステップに『G7農相会合』)


 風も弱く波は静か、船はすべるように日本海を北上していく。「あっ、イルカ!」。左舷から10メートルほど離れた海上をピョンピョンと数頭が飛びながら追いかけてきた。「かわいい〜」自然のままで、思わぬイルカウォッチングを体験。

 やがて小佐渡の北端を回り込み、陽の傾きかけた両津湾へと入って行く。 きれいな夕日は、大佐渡の稜線に静かに沈んだ。明日の天気も大丈夫だ。


         
            大佐渡に沈む夕日                   位置図(クリックで拡大)


 定刻の18時30分。佐渡島両津港に到着。港は今、“トキの3世誕生”の幟旗で賑わっていた。 「ワクワク、ドキドキ」いつものことだが、未知の港に降り立ち、気分は高揚してくる。明日を期待しながら、先ずは、加茂湖畔のホテルでゆっくり休もう。



A日目 4 25 日(月)晴れ

 ドンデン山(尻立山:940 m         2016 4 25 日(月)晴れ
  (新潟県佐渡市)

          
          ドンデン山・尻立山(クリックで拡大)                       登山コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       ドンデン山荘・登山口 〜(15分)蜂ガ峰 〜(25分)尻立山
             〜(30分)ドンデン池 〜(40分)県道出合 〜(40分)ドンデン山荘

       周回:歩行距離 4.0km,累積標高差 ±200m,行動時間 2 時間 40

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「あっ、雪が残っている!」。やっぱり、ここは雪深い佐渡島。快晴の朝を迎え、目指すドンデン山などの山肌には、白い雪渓が残っていた。 ドンデン山に向かう県道81号線は、冬期通行止めが続いているが、ドンデン山荘までは、4月15日、昼間(9:00〜17:00)のみ開通した。

 アオネバ登山口直前の通行ゲートは朝9時に開いた。道はヘアピンカーブを繰り返しながら上り詰め、ドンデン山荘駐車場に到着。「わ〜、絶景だ〜」。そこはもう頂上の一角と言う感じで、山荘の前庭から大展望が望める。両津港や加茂湖などが眼下に広がっていた。


         
           ドンデン山荘横・登山口                  眼下に両津湾や加茂湖


 登山口には『ドンデン周辺のトレッキングコース』や『周辺の花と見ごろ』の案内板が置かれていた。地形図と突き合わせながら、気分のウォーミングアップが始まっている。「ユキワリソウ咲いているかな?。シラネアオイにも逢いたいね」。

 支度を整え、遊歩道的なコンクリート道をゆるやかに登り始める。9時30分。「ヤヤッ、雪!」。登り始めたすぐのカーブに、吹き溜まりのような雪が残っていた。この先、大丈夫だろうか?。やや不安な気分となったが、雪の上には踏み跡も見える。

 再び遊歩道になり、灌木林帯のゆるやかな上り坂。「わっ、カタクリがいっぱい!」。さすが花の百名山、早速と言う感じでカタクリの群生が現れた。


         
            残雪を乗り越え                    カタクリ群生地


 そのあたりから、カタクリの花は途切れることなく続いている。林床にはエンレイソウが咲き、ハクサンシャクナゲは黄色いツボミを付けていた。次の花は・・。ふっと斜度がゆるみ、電波塔のある頂上・蜂ガ峰に到着した。三等三角点(三ノ平:934.2 m)。登山口から、花タイムなども含み約15分。灌木林に囲まれ、展望は得られない。

 頂上を後に、尻立山に向かうコースをゆるやかに下りはじめると、融け残りの雪渓が現れ、その先方に、なだらかな草原台地や尻立山など、すばらしい絶景が広がってきた。「ヤッホ〜」待ってました、この景色。


         
            蜂ガ峰(三ノ平)               コースの前方に尻立山(クリックで拡大)


 左右に佐渡の景色を従え、幅広い草原尾根をなだらかに下って行く。「おっと、アマナを踏まないように」。小さなアマナが群生し、このあたりは足元注意だ。揚げひばりの鳴き声を聞きながら、至福のひとときを歩いている。

 いつの間にか鞍部をやり過ごし、上り坂にかかってきた。「暑い。一枚脱ごう」。春の訪れが遅い佐渡だが、今日は初夏を思わせるような好天気となっている。 振り向くと、先ほどの蜂ガ峰は、ずいぶん遠くなっていた。


         
         気持ちのいい草原尾根を行く                          もうすぐ尻立山


「わ〜、スゴイ、すごい!」大展望が広がりながら、尻立山の頂上に到着。今回のコースで最高点となる山。三角点はない(標高点:940 m)。10時10分。先の蜂ガ峰から、のんびりモードで約25分。手持ちの温度計は12℃。日当りでは快適な暖かさだ。

 南西に佐渡島の最高峰・金北山(1172.1 m)が望め、幾筋もの雪渓が残っていた。霞のかかった南側には、小佐渡の丘陵山地が長く延び、眼下に両津湾が俯瞰できる。「ん、大野亀かな?」北側の切れ間に、明日行く予定の大野亀や二ツ亀あたりも望める。


         
          尻立山頂上(クリックで拡大)                 南側に小佐渡や両津湾


 ドンデン池を目指し、頂上を越えるようにして下りはじめると、「わ〜、すばらしい〜」また、大絶景が現れた。眼下にドンデン池が望め、白い残雪と赤い屋根の避難小屋が印象的。さらに周辺の山々が織りなす大絶景。下って行くのはもったいないが・・。

 すぐに急坂下りとなり、背の低い灌木林帯に入って行く。「ヤッタ〜、ユキワリソウ!」林床の木洩れ日に可愛いピンクの花、ユキワリソウ(オオミスミソウ)が咲いていた。ここで最初の出逢いです。これを見るため佐渡島に来た。その周辺には、白や青色のキクザキイチゲ、エンレイソウなども顔を並べていた。さすが・・です。


         
         眼下にドンデン池(クリックで拡大)             ユキワリソウ(オオミスミソウ)


『足元注意』の標識が現れ、さらに急坂の小砂利道に変わった。掴まる物もないので、ここは滑らないように、ゆっくりゆっくり。斜度がゆるみはじめた右側に『椿越峠(下山口)』の標識。 ほどなく平坦地に降り着き、県道などへの分岐点に到着。振り向くと、標高差100mほどの急坂だった。

 ドンデン池のほとりに到着。10時40分。尻立山からお花タイムも多く約30分。「わ〜、きれい〜」。池を取り巻く白い残雪と赤い屋根の避難小屋が、ヨーロッパの風景を思わせる一枚の油絵を構成していた。湖面に写る逆さ景色も添えて。このあたりにも白いアマナがいっぱい咲いている。湖畔のベンチでひと休み。


         
           フラット面で分岐点                   ドンデン池(クリックで拡大)


 今日のコースは、ここドンデン池で折り返し。 先の分岐点まで戻り、県道へのコースに踏み入れる。ゆるやかな下り坂となり、ドンデン池下流の湿地帯脇を辿って行く。 「あっ、ザゼンソウ!」。「ミズバショウも!」。足場が悪いので、思うようには撮れないが、近くで見るのは初めての花。うれしい出逢いです。


         
               湿地帯で                    ザゼンソウやミズバショウ


 湿地帯を抜けると山腹を巻く作業道に変わり、なだらかな上り坂となる。灌木林帯の林床にカタクリ、エンレイソウ、キクザキイチゲなどが咲いている。ゆるやかな道の峠は、深い残雪だった。このあたりから残雪が多くなり、やや難路と言う感じがしばらく続く。

 やがて下方に県道が見えてきた。深い残雪に、すべりに気をつけながら、ポンと飛び降りて県道に出合った。11時30分。 「ヤヤッ、シラネアオイ!」。コースで逢えないのと気になっていたが、ここに咲いていた。この花も、お目当てにしていた佐渡の名花。薄紫の華麗な花、ゆっくりと楽しませてもらいました。


         
               作業道の峠                      県道出合


 ここからは、長い県道歩き。しかも、カーブの多い上り坂。ここまで来れば、ゴールの目途もついたし、ぼちぼち辿って行こう。 10分ほどで『金北山縦走路入口』の分岐点が現れた。「ん?」雪深いようだが、通れるのだろうか?。

 右に見送りながら、さらに県道を登って行く。ヘアピンカーブにうんざりしながらも、斜面のカタクリやユキワリソウに励まされながら長い道のりを辿って行く。「あっ、ここだ!」。冬季通行止めのゲートを抜け、少しの車道歩きでドンデン山荘に到着。12時10分。県道歩きは約40分。


         
            金北山縦走路入口              冬季通行止めゲートを抜けドンデン山荘へ


 尻立山を経てドンデン池折り返しの周回コースは、展望や花タイム等も含み約2時間40分。 三角点のある蜂ガ峰から尻立山、さらにドンデン池までの幅広い草原尾根では、素晴らしい大絶景が楽しめる。その、ゆるやかなアップダウンコースは風薫る雰囲気もいい。

 それほどコースタイムは気にしてなかったが、この山は、なんといっても花の百名山。念願のユキワリソウやシラネアオイに出逢えたのがうれしい。そのユキワリソウは変化物も多く、花色や花弁の数もいろいろ並んでいた。また、カタクリに至っては、その花の多さにビックリです。景色と花、ドンデン山のすばらしさに酔いしれたひとときでした。


   ドンデン山で、出逢った花たち

         
         エチゴキジムシロ           カタクリ          アラゲヒョウタンボク


         
         ハクサンシャクナゲ          オオイワカガミ            アマナ


         
           エンレイソウ         キクザキイチゲ(白)       キクザキイチゲ(青)


         
         エゾエンゴサク             ユキワリソウ(オオミスミソウ)(クリックで拡大)


         
          フッキソウ             ザゼンソウ           ミズバショウ


         
          ミヤマカタバミ          スミレサイシン        ミヤマキケマン


         
        シラネアオイ(クリックで拡大)        シラネアオイ


 下山後は、佐渡島の見どころ、寄りどころを巡ってみよう。佐渡島のパンフレットや資料が大いに役立つ。レンタカーのカーナビに目的地をセットし、観光気分で出発(しゅっぱ〜つ)。先ずは、西側の有川地区へ。



A日目 4 25 日(月)午後  晴れ


下山後の 見どころ、寄りどころ


@ 達者海岸

 安寿伝説の地に広がる波おだやかな入り江。 安寿と厨子王の姉弟が母と生き別れになる悲話『山椒大夫』の舞台となった海岸。

 ここは、成長した厨子王と佐渡で盲目となった母が再会し、互いの「達者」を喜んだとされる場所。 母の目を治したとされる「目洗い地蔵」も、すぐ近くに祀られていた。

 景勝地、尖閣湾の一角にあり、おだやかな入り江を形成する海岸は、海水浴場として使われている。

 
 達者海岸

 次は尖閣湾を目指そう。さらに県道45号線(佐渡一周線)を北上していく。 「ややっ、チェックストーンだ!」。もしかして見どころ?。 予定していなかったが、海岸に降りてみると、鎮目市左衛門の墓があり、チェックストーンは弁慶のはさみ岩と云うことが判った。


A 弁慶のはさみ岩と鎮目市左衛門の墓

佐渡弁慶が投げたはさみ岩
 下相川の浜にある奇観。巨岩と巨岩の間に、くさび型の岩がすっぽりと挟まっている。伝説があり、“その昔、佐渡弁慶ら山伏一行が相川から金北山へ修行に行く途中、待ち伏せした鬼が力比べを所望。その際に佐渡弁慶が投げ飛ばした岩が下相川の浜まで飛んできた” と云うことらしい。

鎮目市左衛門の墓
 鎮目市左衛門は、桃山〜江戸時代初期の武将。関ケ原の戦いでは徳川家臣として活躍。1618年に佐渡奉行に着任後、さまざまな施策を実行し、金銀山の復興に尽力した名奉行として名を残した。

吹上海岸石切場跡
 またその海岸には、『史跡 佐渡金銀山遺跡 吹上海岸石切場跡』の標柱があり、それとなく雰囲気を感じる場所だった。


         
               弁慶のはさみ岩                    鎮目市左衛門の墓



         
           『石切場跡』の標柱                  石切場跡・吹上海岸


B 尖閣湾の大崎灯台

 尖閣湾とは、姫津から北狄まで約3qの海岸に広がる5つの小湾の総称で、佐渡屈指の景勝地。ノルウェーの峡尖美に似ていることから、尖閣湾と名付けられた。 尖閣湾の観光スポットに建つ大崎灯台。初灯は昭和39年。荒々しい岩肌と白い灯台の対比が織りなす景観は、想像以上の美しさ。



尖閣湾の大崎灯台


C 春日崎

 県道を戻り、ホテルの近くに在る春日崎。 歩き始めるとすぐに『大岡源三郎』の説明板があり、“慶安の事変で罪に問われ、この島に流罪となった。佐渡島では槍術を教え、鉱山に近い諏訪町で道場を開いていた。・・承応4年(1655)。この春日崎で自害した” 春日崎の一角、鉱山の見える位置に『大岡源三郎の塚』が置かれていた。


         
           大岡源三郎の塚                    中腹に佐渡金山


 草原広場の中央部に大理石の三角点柱?と思ったが、地形図には標高点(22m)となっていた。 先端まで行ってみよう。夕日の沈む方向へとゆるやかな下り坂。背の高い燈籠が雰囲気を醸し出している。 「ウヒョ〜・・」足元気をつけて!。日本海に突き出した突端は断崖絶壁になっていた。


         
         夕日が眩しい燈籠の横を通り              日本海に突き出した断崖


 ホテルにチェックインし、夕食までの時間は、日本海に沈む夕日を楽しもう。ここは、サンセットビューでも有名な海辺のホテル。 風もなく、穏やかな海上に陽は傾き始めた。今日の日の入りは18時31分ごろ。


         
                 18:19                     18:29


 水平線付近はモヤなどがあり、だるま太陽になることもなく、夕日は静かに沈んで行った。この分では、明日の天気も大丈夫だろう。


 今日の午前中はドンデン山に登り、午後は尖閣湾沿いの観光ポイントを遊んできた。明日は、佐渡島北端の国定公園を散策してみよう。


 尖閣湾沿いで、出逢った花たち

         
            アサツキ          ヒロハヘビノボラズ          キリンソウ


         
           ハマハタザオ            エゾオオバコ         トビシマカンゾウ


   HOME