HOME

旅行 その@

 
水戸偕楽園や南房総の旅 その@      
2019 2 月 28 日(木)

                               〜 旅行会社のツアーで 〜


 旅行会社のタイトルは『スパリゾートハワイアンズに泊まる あったか南房総 3日間』となっている??・・ 内容を見ていくと、梅まつり期間の水戸偕楽園や春を先取りしたような南房総のコースとなっており、有名な灯台も2基含まれている。 当日の天気がどうなるか判らないが、おもしろそうなコースだ 申し込んでみよう。


@日目・2/28(木)雨

  大分空港 →(JAL)→ 羽田空港 貸切のツアーバス
         常盤自動車道を主体に 》〜・・→  茨城県水戸市・・→ 湯本温泉(泊)


 心配していた天気は、不運にも的中し雨の朝を迎えた。仕方ない。現地での天気に期待しよう。 大分空港発7時55分のJAL662便に搭乗し東京羽田へ。

 羽田でもやっぱり雨だった。ロビーの集合場所では九州各県からの参加者も揃い、ツアーの一団・35名が出来上がった。貸切のツアーバスに乗り込んだら、いよいよ出発です。10時10分。 首都高速を行き、高層ビル群やスカイツリーを間近に見たりして、常磐自動車道に入っていく。車窓からの景色も雨にけむり、湿りがちな気分は仕方ない。


        
       羽田空港 駐車場・ツアーバスへ                東京スカイツリー


 途中のトイレ休憩などを経て、水戸偕楽園・千波湖西駐車場に到着は12時50分。無情にも雨は降り続いている。



@日目−1 日本三名園・水戸偕楽園(茨城県水戸市)


 駐車場の一角には、偕楽園を造ったとされる徳川斉昭公・七郎麻呂(慶喜公)の像がお出迎えという感じで置かれていた。偕楽橋を渡って県道やJR常磐線を跨ぐとカーブの続く上り坂となり、斜面の紅梅が華やかに迎えてくれる。汗ばみながら登り詰めると『偕楽園東門』となっており、梅林の一角が広がっていた。


        
      徳川斉昭公・七郎麻呂(慶喜公)の像               偕楽橋を渡って


        
          カーブの続く上り坂                    偕楽園東門


「おっ、咲いてる!」今年の梅まつりは2月16日から3月31日までとなっており、早咲きやから遅咲の品種へと順次咲いていくらしい。この辺りはもう見ごろを迎えているようだ。足元も悪いし、ゆっくり散策してみよう。


 偕楽園の一角にある好文亭は、武士の風格漂う素朴で清雅な二層三階建て・・・三階からの展望は是非どうぞと言うことだが、狭い館内では渋滞気味となっており、集合時間も気になってきた。


        
               梅林                       梅林(クリックで拡大)


        
           好文亭の庭                        好文亭


        
      好文亭3階からの展望(クリックで拡大)               好文亭3階からの展望


 早咲き品種のエリアでは今が見ごろと思えるが、あいにくの空模様のため、匂いも彩も弱かった。 また、好文亭は優雅で落ち着いた雰囲気となっており、3階からの展望は、それほど高い位置ではないが、期待以上の大展望が広がっていた。晴れていたらもっと・・・。


 常磐自動車道をさらに北上し、福島県に入ってきた。




 @日目−2 塩屋埼灯台(福島県いわき市)


 一般道に降り、海岸沿いを経て塩屋埼灯台入口に到着。 ??黄色いクサリが張られ『天候不良のため・参観中止』となっていた。この雨・風では当然かもしれない。高い石段は登らなくてもいいことになったが、傍まで行けないのは残念だ。

 薄磯海岸の海抜73メートルの断崖に立つ白亜の灯台。 福島県の観光情報サイトによると“明治32年の初点灯だが、東日本の大震災で被害を受け平成23年11月・9ヵ月ぶりに再点灯し、「希望の光」として励ましている。

 また、故美空ひばりさんが大病後の復帰第一弾として『みだれ髪』が、この塩屋埼が舞台となっていることから、ふもとには美空ひばりの歌碑が建立されている。古くは、映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台となった灯台としても知られる。”などとなっていた。


        
            塩屋埼灯台                   入口はクサリ『参観中止』


        
      ふもとに美空ひばりの歌碑(クリックで拡大)              塩屋埼灯台


       『塩屋埼灯台』日本の灯台50選  参観灯台
          白塔形 単閃白光 440,000cd 光達距離22海里(約40q)
             塔高27m 灯高73m 明治32年


 強い風と雨で灯台の傍まで行けなかったが、ふもとのレリーフなどで復興への願いが、強く伝わってきました。 これで1日目の予定は終了したが、これから向かうホテルも復興への願いを込めた あの“福島のフラダンス”など、支援がお目当てのようだ。


 そして、明日→→(3月1日)は一気に南下し、春の千葉県・南房総へ




   HOME