HOME

 しまなみ旅 @

 しまなみ海道を経て
   岡山城や岡山後楽園の旅 @日目
           2019 5 22 日(水)


 日本三景をクリアしたら次は日本三名園だ。で、昨年は秋の金沢兼六園、今年の初めに梅花の水戸偕楽園を訪ねてきた。残る一つは岡山後楽園のみとなっている。ツツジの頃がいいかな。

 旅行の行程はどのように・・・情報を探っていたら、『しまなみ海道・20周年』の文字が脳裏を刺激!。「よっしゃ! 決まった」。旅のタイトルは、表題のように『しまなみ海道を経て岡山城や岡山後楽園の旅無理のない日程で2泊3日の旅が出来上がった。1400山となる記念登山は離島にこだわっており、これも達成できそうだ。 あとは天気待ち、3日以上の天気が確保出来たら決行。



@日目・5/22(水)快晴 旅の初日は四国に渡り今治の灯台とお城

      大分 → 臼杵港→(宇和島運輸フェリー)→ 八幡浜港 →
           → 八幡浜駅→(JR四国)→ 今治駅・・唐子浜・・今治城・・→ 今治市(泊)


 梅雨の走りを思わせる長雨もようやく上がり、明るい旅立ちの朝を迎えた。 臼杵港発8時50分、八幡浜港行きの宇和島運輸フェリーに乗船し期待の旅が始まる。 左に佐賀関半島や高島を見送り、豊後水道(豊予海峡)を横切ると愛媛県となり、長〜い佐田岬半島を見ながら八幡浜港に着岸。

 JR八幡浜駅へ急ぎ、特急「宇和海14号」や「しおかぜ20号」を経て、最初の目的地・今治駅到着は14時04分。 駅前バスセンターの横には、『猿飛佐助』の像があり、軽快な姿で歓迎してくれた。猿飛佐助? 説明板があり、この地の作家・山田阿鉄の創り出した『真田十勇士の一人』のこと。


        
        JR八幡浜駅・宇和海14号               今治駅前の猿飛佐助像


 唐子浜には珍しい灯台があると言うことで、旅のスケジュールにも組み入れ、新居浜行のバスに乗った。路線バスなので、停留所名を聞きながら市内観光の気分です。


@−@ 唐子浜灯台(愛媛県今治市)


 20分ほどの乗車で「次は、唐子浜です」。ボタンを押して下車。 海岸へ向かって歩いていくと、浜への出入口があり、海岸に沿ったサイクリングロードは遊歩道にもなっている。

 目指す灯台は『唐子浜の赤灯台』として、今治市の観光スポットにもなっており、HPの要約は“唐子浜の沖にある灯台は、元、来島海峡の西水道入口にあった鴻の瀬灯標(赤灯台)でした。

 これは明治35年4月、わが国で5番目の洋式灯台として建設されたものですが、「大型船の通行」という時代の要請で灯台を支えていた岩礁を爆破することになりました。76年間、海峡のシンボルとして、また、今治港発展にも寄与した貴重な文化財を何とか保存したいと考え、昭和53年10月に現在地に移されました。唐子浜海水浴場と隣接しています。”などとなっている。


        
            浜への出入口                  赤レンガ館と沖合の赤灯台



唐子浜の赤灯台


 現役中の灯台に見えるが、今は点灯しておらず、「灯台状構造物」ということらしい。 赤レンガの建物と共に、往時の雰囲気を感じる「唐子浜の赤灯台」でした。



@−A 今治城(愛媛県今治市)


 今治城は、日本百名城のひとつに選ばれており、今治市のHPによると、その要約は関ヶ原の戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が海岸に築いた平城で、別名吹揚城ともいう。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年ごろと推測される。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城。寛永12年(1635)より松平(久松)氏の居城となった。

 明治維新後に建造物のほとんどが取り壊されたが、昭和28年(1953)県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建し、雄大な城郭の姿となった。”などとなっている。


 路線バスを降りたところが、今治城の正面となる鉄御門への入口。奥の方に天守閣も見えており、ドキドキ感が始まる。


        
          バスを降りたところ                   鉄御門への入口


 さて、ゆっくり見学させてもらおう。と、案内板を見ると「わっ、きれい!」そこに使われていた写真に一目ぼれ。「これは、どこから写したの?」

 イメージしながら、お堀に沿って北西側に回り込んでみると「ジャ、ジャ〜ン」お手本通り、お堀に浮かぶ山里櫓と天守閣が現れた。



お堀に浮かぶ山里櫓と天守閣(クリックで拡大)


 もう、これだけで十分だが、裏虎口となる山里櫓側から改めて入城。「お〜、見事だ!」すぐに天守閣が現れた。『今治城案内図』にも目を通し、全体の様子がようやく判ってきた。その横には、馬に跨った「藤堂高虎像」が天守閣を見つめるように置かれていた。



        
         山里櫓側から改めて入城                 天守閣と藤堂高虎像


 お堀にはボラやサヨリが泳いでおり、海水だということはすぐに判る。おもしろい分類だが、高松城、中津城と共に日本三水城にも数えられている。 さすが日本百名城と言われるだけの、優雅で美しい「今治城」でした。 今夜は今治市に泊まり、あすは、いよいよ「しまなみ海道」へ。


    しまなみ海道は → 明日のページへ



   HOME