HOME
 

 隠岐の島 登山と島めぐり    2015 5 19 日(火)〜 23 日(土)
 (島根県)隠岐郡 西ノ島町、隠岐の島町


 狭い日本と言われながらも、行ってみたいところは沢山ある。 夢を叶えるため、ぼちぼちでも、ひとつずつ訪ねてみよう。で、今回は日本海に浮かぶ隠岐の島を計画した。登山対象となる山も幾つかあるようだ。

 せっかくだから、週間天気を見定めてと云うことで、JRやホテルなど、それぞれの予約は出発の直前、インターネットや電話でアクセスしていく。「よっしゃ」すべての予約が取れたところで、ホッと胸をなでおろす。


         
         フェリーで向かう隠岐の島               隠岐の島概念図(クリックで拡大)



@日目・5/19(火)晴れ

 大分から、JRを乗り継ぎ、境港駅には予定通り13時18分に到着した。すぐ目の前にフェリー乗り場の建物があり、駅からは1分もかからない。さて、フェリーの切符売り場は?・・「ガ、ガ〜ン!」予定していた“フェリー『しらしま』は、機関故障の為休航です”の張り紙が出ていた。「どうしよう」

 2等船室は予約不要と云うことで、窓口に苦情の言いようもないが、突然の出来事に頭は真っ白になってしまった。境港から隠岐・西ノ島に行く船はこの1便だけが頼りだった。途方に暮れながら、相談していたら「七類港から高速船に乗ればいい」とのこと。望みは復活したが、高い料金を払って遅い到着となりそうだ。


島前・西ノ島へ

 連絡バスで七類港へ移動し、高速船『レインボウジェット』に乗船は16時50分。夢を乗せ、いよいよ隠岐への出港です。 西ノ島・別府港に直行すれば早く着けるのだが、隠岐の島・西郷港や海士町・菱浦港に寄り道して行く便となっている。波に任せ、のんびりと船旅を楽しもう。

 やがて日没が迫り、船窓の景色は日本海に沈む夕日を映していた。予定外の光景に、思わず感動を覚える。赤い夕陽を島影に残し、西ノ島・別府港に接岸は18時50分過ぎ。感激しながら、隠岐西ノ島に上陸。 時間変更の連絡も取れ、ホテルの車は迎えに来ていた。「お世話になります」


         
           高速船(レインボウジェット)               日本海に沈む夕日



A日目・5/20(水)晴れ

 予約していたレンタカー(隠岐のレンタカーは、ほとんどが軽自動車)は8時30分、ホテル前に到着した。 先ずは焼火山と云うことで、カーナビに目的地をセットし、いざ出発で〜す。


A日目-1 登山・焼火山(西ノ島町)
 
     
      中腹の焼火神社←写真のクリック登山記にジャンプします
焼火山 三等三角点(451.7m)
(島根百山)隠岐・西ノ島の最高峰

  整備された遊歩道を登って、
  中腹の焼火神社にお参りし、
  頂上や展望台へ大展望も得られる。

  下りは、学習の路を降りて行く。





A日目-2 由良比女浜(イカ寄せ浜)(西ノ島町)

 焼火山を降り、次の国賀海岸に向かう途中の寄り道で。由良比女神社前の浜は、イカが神に非礼を詫びに来たという「イカ寄せ伝説」があるらしい。説明板があり、浜辺には伝説の見張り小屋や、イカを掬ったりしているモデル人形が置かれていた。あっ、模型のイカも、紐に干していた。


         
              説明板                      イカ寄せ浜


A日目-3 国賀海岸・摩天崖(西ノ島町)
 
     
       通天橋←写真のクリックで登山記にジャンプします
国賀海岸
 奇岩怪岩が並び

  天上界や通天橋の見どころがある

摩天崖
 標高
257mの崖上展望台

 駐車場に戻り
 尾根続きの四等三角点(国賀:1248.8m)





A日目-4 船引運河(西ノ島町)

 西ノ島は東西の島から成っており、内海の北端・船越集落で、東西の島はわずかに繋がっていた。 大正3年から4年にかけ、内外海を結ぶ運河が造られた。 現在の運河は、昭和39年から10年の歳月をかけ、大きく改修された、などとなっていた。外海側の美しい浜は、外浜海水浴場となっていた。


         
          船引運河に架かる橋                 船引運河(手前が内海)


 西ノ島をもう少し動き回りたかったが、船の時間も迫ってきた。知らない土地でもあり、早めの行動がいいだろう。16時30分。別府港の所定場所で、レンタカーを返した。

 西ノ島・別府港から隠岐の島・西郷港への船便は、17時15分のフェリー『しらしま』。昨日は故障で欠航となった船便だが今日は平常運航となっている。




島後・隠岐の島へ


 17時05分。定刻にフェリー『しらしま』が接岸。西ノ島の思い出と一緒に乗船し、17時15分、隠岐の島・西郷港に向けて出港した。 船尾のデッキから、遠退いて行く西ノ島、登ってきた焼火山にも「楽しかったよ〜」手を振りながら別れを告げた。客室の船窓からは、中ノ島近海の三郎岩や灯台のある小森島など、見飽きない景色続いている。

 左側に島影が見えてきたら、隠岐の島・西郷港は近い。「あっ、高速船・レインボウジェットだ」昨日乗ってきた便だ。左の船窓にすれ違い、快適に走り去って行った。隠岐空港の沖合を回り込み、西郷港がぐんぐんと迫ってきた。


         
               小森島                        隠岐の島


 西郷港に着くと、ホテルの車が迎えに来ていた。「お世話になりま〜す」。



B日目・5/21(木)晴れ

 今日も、快晴の朝を迎えた。予約していたレンタカーは8時30分、ホテル前に到着した。 先ずは登山からと云うことで、大満寺山登山口へ。


B日目-1 登山・大満寺山・鷲ヶ峰(隠岐の島町)
 
     
      鷲ヶ峰←写真のクリックで登山記にジャンプします
大満寺山 一等三角点(607.7m)
(中国百名山)隠岐の島最高峰
  登山口から南の尾根道へ
  急坂の樹林帯を抜けると大展望

鷲ヶ峰 四等三角点(555.3m)
  登山口から北の尾根道へ
  岩尾根を辿ると小ピークに三角点







B日目-2 乳房杉(隠岐の島・中央部)

 鷲ヶ峰から下山し、車で3分、名所の『乳房杉』に到着した。説明板などもあり、推定樹齢は800年。日本海側に分布するウラスギで、横に出た枝が雪の重みに耐えるように、途中から上向きになる。下向きに伸びる下垂根は、空気中の水分を吸収する。この下垂根が乳房状に見えるということで、乳房杉(ちちすぎ)と呼ばれるようになったらしい。 岩倉神社の御神木。鳥居があり、幹には御幣が巻かれ、まさに神様扱いのようでした。


            
               説明板                     乳房杉(クリックで拡大)


B日目-3 トカゲ岩(隠岐の島・中央部)

 島の東側・布施地区付近に来ると『トカゲ岩』の案内標識が目立つようになる。それらの標識に従いながら中谷林道に入り、カーブの多い坂道を登り詰めると『隠岐自然回帰の森』などの案内板と共に広い駐車場に到着した。そこは、先ほどの鷲ヶ峰・北側登山口でもあり、トカゲ岩展望所への取り付き点にもなっている。

 トカゲ岩展望所へは、一般の観光客でも行けるように、遊歩道的に整備されていた。標識に従いながら、手すりのある坂道を100mほど登って行くと、最初のビューポイントが現れる。さらに登って2番目があり、3番目は櫓の展望台となっていた。「あっ、あれだ!」植林帯の隙間には、“崖を登る大きなトカゲ” が見える。

説明板があり
 自然にできた奇岩で、崖をのぼるトカゲのように見えることからトカゲ岩と呼ばれています。・・溶岩が・・風化して・・など、トカゲ岩のできかたなども書かれていた。全長約30mのオオトカゲ。2000年の鳥取県西部地震で、前足が落ち、以前と様子が変わった。などなど。


         
           トカゲ岩展望台へ                   トカゲ岩展望台


         
            トカゲ岩(クリックで拡大)



B日目-4 春日の浜(春日神社)(隠岐の島・東部)

 布施地区の海岸に春日神社があり、クロマツ群で有名だが、そのクロマツに着生したナゴランも見られるらしい。これは沖縄など、南方系の植物。 「あっ、あれだ!」ずいぶん高い位置に、独特の根っこを広げたナゴランが着生していた。目の高さにも、縄などに巻かれたナゴランがあったが、保護された小株のようだった。

 春日神社のクロマツ群は、海岸に接しており、砂浜の一角には、赤いハマナスの花が咲いていた。これは北海道など、北方系の植物。大事に保護されているようでした。 なんと、この場所は北海道と沖縄の花が同時に見られる海岸だった。


         
             春日神社                   クロマツに着生したナゴラン


     
           浜辺にハマナス



B日目-5 白島展望台(隠岐の島・北端)

 隠岐の島北端にある白島展望台。多くの島々が散在しており、その数が百に一つ足りないことから、白島と言われるようになったらしい。展望台から眺める水平線は「円い水平線」の異名もあり、雄大に広がる紺碧の海も素晴らしい光景です。 乗ってきたフェリー「しろしま」は、ここが船名の由来でしょう。


         
          駐車場から遊歩道を辿り                    展望台


         
           白島海岸(クリックで拡大)                  白島海岸(クリックで拡大)


B日目-6 ローソク島展望台(隠岐の島・北西部)

 ローソク島は、遊覧船で見るのがいいらしいが、海岸からも見る事が出来るということで、久見漁港に辿りついた。漁港の端に駐車場と説明板があり、海岸に沿った遊歩道を辿って行く。「あ、あれだ!」左側遠く、出っ張りの崖下に細く尖った岩が見えてきた。さらに遊歩道を辿って行くと崖際の展望台に到着。写真には遠すぎるが・・仕方ない。

 高さ約20mの塔のような岩で、夕陽が先端に重なると、まるでローソクに火をともしたように見える事から、ローソク島と呼ばれるようになったらしい。夕日に合せて、遊覧船も運航されているようだ。


         
            漁港の端から遊歩道で                    展望台


     
           ローソク島(クリックで拡大)




C日目・5/22(金)晴れ

 天気にも恵まれ、今日も快晴に近い朝を迎えた。 昨日は登山の後、東海岸が主体だったが、今日は島の西海岸を巡ってみよう。


C日目-1 福浦トンネル(隠岐の島・北西部)

 ジオパークの資料に、福浦トンネルのことが書かれており、今日、最初の訪問地。今は使われていない旧道のトンネル入り口に到着。通行止めの横に説明板があった。近代以降の土木技術と陸上輸送技術の変化がトンネルを通して見られると同時に、火砕流堆積物の中を歩くことができる。軟らかくて白い岩肌は、約550万年前の噴火で・・・


         
             説明板                       福浦トンネル


C日目-2 油井の池(隠岐の島・西部)

 油井の池は、多くの種類の野鳥やトンボ、植物の見られる自然観察の公園。と、云うことで、湿生の植物や花たちを期待し、のんびりと散策してみよう。遊歩道も整備されているようだ。 湖岸に降りて行くとすぐに展望台が現れ、湖面を見渡すことができる。「ん?」湖面が見えないほど葦やススキなどの植物に覆われている。それよりも、まず驚いたのがウシガエルの鳴き声だ。「すごい〜」池全体から、大合唱団と言う感じで聞こえてくる。展望台から降りて、湖面に沿った木道を散策した。


         
            油井の池                      木道で散策


C日目-3 壇鏡の滝(隠岐の島・中央部)

 日本の滝百選にも選ばれており、この滝だけは是非とも、という所らしい。 先の油井の池から県道44号線を南下していくと、案内標識も現れてきた。途中、複雑な分岐もある、滝への案内標識に従いながら進めばいい。 やがて山深い奥地に入り、大きな杉の木と鳥居のある駐車場に到着。そこには『壇鏡神社』と『壇鏡の滝』の石標が置かれていた。

 鳥居をくぐり、幅広い遊歩道(参道)を200mほど行くと、神社が見えてきた。その神社を挟んで左側が女滝、右側が男滝、落差40mと言うらしい。「え!、水量がない?」滝と言うよりもしずく程度の水が、飛沫状に散っている。先ずはお参りしておこう。

 本殿の右脇に石段があり、男滝の裏側に入り込んで行くと、奥の院のようなところに着き、振り向くと眼前には滝の水?。しかし、しぶきのような霧雨?。水量が少なすぎるのだろう。見上げる滝口の水量も判然とせず、パンフレットのような写真は撮れなかった。


            
             壇鏡神社                    壇鏡の滝(男滝)(クリックで拡大)


         
             滝の裏側                   裏側から滝口を見上げる


C日目-4 屋邦の松原・都万の舟小屋(隠岐の島・南西部)

 壇鏡の滝から西海岸に降りてくると、次の標識は『屋邦の松原』や『都満の舟小屋』などが現れた。 先ずは、屋邦の松原へ。長寿の八百比丘尼の伝説が残る松原。八百比丘尼が植えたのはどの松?、また日本の白砂青松百選にも選定されているらしい。 20棟の舟小屋が整然と並び、その向こう側に山岳信仰の高田山が望める。静かな漁村風景の佇まいです。


         
             屋邦の松原                    都万の舟小屋


C日目-5 奥津戸遊歩道(隠岐の島・南西部)

 時間的にも、ここが最後かな。島の南西端にある海浜散策路。『海辺で見られる高い山の花』と、云うことで寄ってみた。入り込んだ海岸の駐車場に説明板などがあり、ひとまず目を通す。この時期ならオオイワカガミやトキワイカリソウ、ミツバイワガサなどに逢えるかもしれない。 内海の海岸線に沿ったコンクリート道を散策気味に辿って行く。

 途中でトキワイカリソウやミツバイワガサに出逢ったが、もう一つのオオイワカガミは・・。さらに奥まで辿って行くと、散策路は終点となり海幸の浜に到着した。1kmほどの道のりだった。オオイワカガミは見つからないが、時間も気になってきた。昨日の鷲ヶ峰で見たので由としよう。


         
           奥津戸遊歩道                      海幸の浜


 西郷港に着き、荷物を整理して、レンタカーの返却は14時30分。「ありがとうございました」 岸壁にはこれから乗る、フェリー『くにが』が、接岸していた。



C日目の最後は
 さようなら 隠岐の島

 まわりを見届けながらフェリーに乗り込んだ。定刻の15時10分。船は隠岐の島から離れた。思い出いっぱいの隠岐の島。さよなら〜、ありがとう。


         
          西郷港 フェリー・くにが               さよなら〜 隠岐の島


 本土から約60kmの日本海に浮かぶ島。北方系の植物と南方系の植物が仲よく同居していた。不思議だがおもしろい。自然の景観も素晴らしく、最近では世界ジオパークとして、また脚光を浴びているようでもあった。 七類港に17時35分。連絡バスで境港に到着した。スケジュール的に、ここ境港市で、もう1泊。




D日目・5/23(土)晴れ
 

べた踏み坂(江島大橋)(島根・鳥取県境 境港市)

 せっかくの境港市、“べた踏み坂” にも行ってみよう。鳥取県境港市と島根県松江市との境界にある江島大橋のこと。某自動車会社のCMにも使われた急坂は、べた踏み坂の異名がぴったりするほどのインパクトがあった。

「しまった〜、望遠レンズ!」旅行に出る前は、それとなく気に留めていたのだが、望遠レンズを持ってくるのを忘れてしまった。標準系のズームいっぱいにしてもこの程度。 写真の出来にがっかりしながらも、通常の目線ではこれで当たり前。つまり、べた踏み坂は、望遠レンズのトリックだった。カメラマンの目の付け所を褒めておこう。


         
          江島大橋・べた踏み坂               べた踏み坂(クリックで拡大)



 JRを乗り継ぎ、大分駅到着は16時00分。結果として4泊5日の行程となり、思い出の多い隠岐の島旅行でした。


 隠岐の島で、出逢った花たち


         
         スナビキソウ            ハマナス            ハマニガナ


          
          ミツバイワガサ         トキワイカリソウ          ダルマギク


         
          シロウマアサツキ          ハンショウヅル          ヨウラクラン


         
          ナゴラン             チョウジソウ          クサタチバナ


       
           キエビネ             ジエビネ


   HOME