てんじんばるやま
   天神原山995m3回目   2007 5 26 日(土) 晴れ

   (大分百山:91)佐伯市宇目町・ 木浦鉱山遺跡

                       駐車場・登山口 〜(40分)天神原山     往復 : 約 1時間20


 先ほどはダツガタ山に登ってきた。これから天神原山に登る。 天神原山は、これまで2002年の真夏
2005年の早春に登っている。新緑の山は、気持ちがいいかもしれない。季節を変え大分百山として3回
目の登山です。併せて、女郎の墓と千人間府にも訪ねて、鉱山の歴史を偲んでみよう。



                  
         天神原山(峠に向かう車道から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 佐伯市宇目から県道6号で木浦鉱山方面へと向かう。約8.5km後、木浦集落に着き『女郎の墓』の案内
板に従い左折する。すぐに木浦エメリーの工場が左に現れ、狭い道はカーブを繰り返して高度を上げていく。
先ほどのダツガタ山の登山口のあと、『千人間府』や横岳の登山口を過ぎ、大切峠を越えると、『女郎の墓』
の案内板があって右折する。ここまで、木浦集落の分岐から約5.6km。800
mほどで『女郎の墓』、さ
らに200
m行くと、舗装は終点となり登山口。

 見なれた登山口から新緑の広葉樹林に入り、ゆるやかな斜面の登りから始まる。9時ちょっと前。 登山口
には、ヤブウツギが咲いていたが、なにか珍しい花にでも逢えるとうれしいな。 少しずつ右向きになりなが
ら、主尾根に上がっていく。新緑の中、ウグイスの声を聞きながら、気持ちのいいゆるやかな上り坂。美しい
木肌のヒメシャラも樹林を彩る。



                
                    登山口                     樹林帯の登り


「新緑は、気持ちがいいな〜」。思わず深呼吸もしたくなる。幅広い尾根では、ふかふかの落ち葉の中に延び
る弱い踏み跡をたどる。次第に斜度を感じるようになって、921
mの第1ピークに到着。ここまで約20分。

 いったん鞍部を経て、小ピークを過ぎると本峰の急坂に変わる。小ジャリで踏ん張りの効かない急坂は、木
の幹などにつかまりながらの登りが続く。 ちょうどそこに、オレンジの『がんばれ中高年』の案内標があり、
タイミングよく励まされる。



                
                  第1ピーク                    本峰の急坂

 
 後ろから、元気な人が追いついてきた。 15分ほどの急登が続いたあと、ゆるやかになって来ると、左側に
露岩が現れる。ここからの見晴らしがよく、桑原山木山内岳、その奥に大崩山などが望め、鹿納山も特徴
的な頂上岩が見える。 ほどなく天神原山の頂上に到着。2等三角点(
995.2m)。登り始めて約40分。

 先ほどの元気な人は、中津市のUさんとのこと。 「よろしかったら、頂上の写真を一緒に撮りませんか」。
で、ハイポーズ。Uさんは、この天神原山が大分百山の99山目で、今日このあと小表山に登れば100山を
達成するとのこと。 たぶん、完登されたと思います。「おめでとうございます」。



                
           頂上直前の露岩                天神原山の頂上


 下りは往路を戻り、降りついて10時20分。往復の行程は約1時間20分。 初夏の見慣れた花たちもそ
こそこに咲き、新緑のうつくしい山だった。


     今日の景色

                
             原生林(写真のクリックで拡大)            露岩からの眺め(桑原山、木山内岳)


木浦女郎墓 
 人里離れた山林の中に石ころが並べられており、一角に祭壇が設けられているが、なぜか寂しい。鉱山が繁
栄していた頃のかなしい物語。

                
             女郎墓入口                      女郎墓


千人間府(鉱山採鉱口)
 山間にポッカリとあいている様は、古いトンネル口のようにも見える。 暗い洞内から冷気(霊気)が不気
味に漂う。脇の溝(排水溝?)から冷たい水が流れ出ている。



                
                千人間府はこの先                   千人間府


うつぎ咲き 歴史偲ぶや 女郎墓

     今日の花たち

              
          ヤマボウシ           エゴノキ         ツクシヤブウツギ

              
             コガクウツギ           コナスビ          トキワハゼ

        
        マルミノヤマゴボウ

                          ページへ もどる