傾山1602.2m6回目     2007 10 21 日(日) 快晴

    (九州百名山:44 大分百山:85) 佐伯市宇目町 払鳥屋コース(2回目)

               払鳥屋・登山口 〜(2時間20分)ソデ尾 〜(1時間)〜傾山
                       :上り 3時間30分, 下り:2時間30分   :往復 約 6時間 30


 昨日は黒岳(前岳)に登ってきた。急坂の連続だったが、このところの涼しさで、それほどの厳しさを
感じなくなった。今日は、急坂覚悟で傾山に登ろう。 傾山は、いくつもの登山コースがあるが、その中
から払鳥屋コース。コースの名称(表現)は、まちまちで、宇目、御泊、西山、払鳥屋などとなっている
が、いずれも同じこと。このコースは、4年前のアケボノツツジの咲くころ登った。

 国道326号から県道6号に分岐して約5.7
km後、橋の手前から県道613号に右折して西山川沿い
を進む。 西山林道に変わりながら、先の分岐から約10
km(最後の1km弱は未舗装路)で林道は終点と
なり登山口。駐車スペースはわずか2台分。

       
         傾山(登路途中のソデ尾から)
 

  アクセス図(クリックで拡大)

  登山コース(クリックで拡大)


 登山口の深い谷間で支度をしていると、朝日が差し込んできた。7時10分。案内標に従って、沢を渡
ると改めて登山口の大きな標識がある。 深い森に入りすぐまた沢を渡り返し、薄暗い杉林の中をゆるや
かに登り始める。

 今朝はずいぶんと冷え込み、この秋一番の寒さかもしれない。沢音が妙に寒々しく聞こえる。「紅葉は
進んでいるかな」。昨日の黒岳を思い出しながら、はっきりした踏み跡をたどる。



                
                登山口                     2回目の渡渉


 ゆるやかなコースを経て、次第に斜度が増し始めると、やや荒れ気味の杉林を登っていく。「こんなに
荒れてたかなぁ」。踏み跡がはっきりしなくなるが、テープをたどって登っていくと林道に飛び出す。林
道は、すぐ左先で終点となっている。ここまで20分少々。ウォーミングアップの一段落。


 林道を横切ると急に斜度が増し、登りのピッチが落ち始めるが、ほどなく3度目の沢へとやや下ってい
く。石ころだらけの涸れ沢を渡り、斜面の急坂登りが始まる。標高800
m付近から自然林に変わり、手
強い登りはさらに続く。


 このあたり、登りに登る という表現がぴったりする。 「キッコウハグマだよ」。秋の深まりで、林床
の花たちも少なくなり、花にあやかって一休みもできなくなってきた。 樹林が低いところでは、左上方
に高い山が見える。「傾の頂上かな?」。ちらっと見える景色に足を止めて一呼吸。



                
             林道を横切る                  急坂は、自然林に変わる


 沢音が遠くなりながら、尾根道へと変わってくる。標高900m付近。相変わらず斜度はきついが、多
少の緩急変化があり、大きなツガやブナ、きれいなヒメシャラが目立つようになると、気持のいい登りに
感じてくる。尾根道の両側は深い谷へと落ちている。


 やや左向きになり、岩の露頭が多くなり始める。岩を避けたり這い登ったりしていくと、最初のロープ
場が現れる。それほど危険はないが、手足の屈伸をしてロープを握りしめ、慎重にクリア。



                
             尾根道の登り                     ロープ場


 一部の木が色づき始めている。標高1000m付近。「昨日登った黒岳も、このぐらいの高さだったよ
ね」。自然界の営みに、改めて感心する。 尾根道の急坂は続き、一部に丸木段を敷いたところもあるが、
全コースでこの区間だけのようだ。


 とてつもなく大きなツガが次々と目立つようになり、その様子は実に圧巻です。深く大きな山に入って
いる実感を覚える。このようなところを登るのは大好きです。朽ち気味のスズタケが両脇に現れ始める。



                
                巨木が次々と                  急坂を繰り返しながら


 緩急を繰り返しながら登っていくと、右前方の支尾根がだんだんと近づきながら、迫ってくる。それが
合わさるようになって、1392
mピークのソデ尾に到着。9時30分。登山口から約2時間20分。こ
こは、冷水コースと合流するコースの拠点。ザックを下ろして、ひとやすみ。


 岩の上に登ってみると、前方遠くに傾山の頂上部が見える。「まだ、だいぶん遠いよ」。 ソデ尾から
左向きに変わり、稜線の急激な下り坂。「もったいない下り坂」。と、言いながら、ロープを握って鞍部
へと下っていく。


 鞍部のフラットコースに変わると、右(北)側の樹間から、雄大なくじゅう連山も望め、とても気持ち
のいいところ。 このあたりに、アケボノツツジがたくさん咲いていたのを思い出す。今は、点在する紅
葉を楽しみながら、ゆるやかな登りに変わってくる。



                
            ソデ尾・分岐点                 フラットコースを楽しむ


「ん?、霜柱だ」。南西に向かう上り坂は、日も当たらず、今朝の冷え込みを象徴するように、霜柱がで
きている。このあたり、冷たい北風が吹き寄せて、一気に初冬を感じさせられる。振り返る背後に、越え
てきたソデ尾がずいぶんと遠く見える。


 小ピークを越え、1500mピークに達すると、右向きになり西方向へとややフラットコース。ホトク
リ原というあたり。明るい日差しの草原に、濃紫のリンドウが点々と。気分が和みます。



                
          小ピーク(1470m)を越える                ホトクリ原


 色づいたモミジやドウダンは光を透すと、なお一層鮮やかに染まって見える。「う〜ん、これもすばら
しい」。 南側は断崖になっていて、展望は抜群。桑原山夏木山大崩山など南部の主たる山々が一望
できる。


 気持のいいアップダウンを経て、やや斜度を感じる上り坂。「頂上はもうすぐだ」。疲れているはずの
足だが、まわりの様子が見えてくると、意外と軽く感じる。 やがて、頂上間近の傾と後傾の鞍部に着き、
主コースと合流する。



                
            紅葉や展望を楽しむ                鞍部で主コースに合流


 さすがに快晴の日曜日、主(九折越)コースからの登山者も多く、グループの後ろにくっつきながら、
ひと登りして傾山の頂上に到着。2等三角点(
1602.2m)。10時40分。登山口から、休憩を含んで約
3時間30分。



                        
                          傾山の頂上


 頂上周辺のドウダンは紅葉の個体差があるようで、全赤とはなっていなかった。 頂上には、何組かが
くつろいでいる。天気は快晴だが風が冷たい。風除けの陽だまりで、景色を見ながら、ゆっくりとお昼を
いただく。


 360度の大展望はすばらしく、ぐるっと一回り、特徴的な山々も思い出しながら見渡せる。 西側の
祖母山方向は、縦走路の主尾根も延々と眼で追えることができる。



                
       頂上から祖母山方向(写真のクリックで拡大)           くじゅう連山と由布・鶴見


 下山は往路を戻る。 ソデ尾から下の長い急坂下りは、転ばないように、滑らないように、と、疲れた
足に言い聞かせながら、無事に降り着いて13時40分。下りは約2時間30分。今日の傾山、お昼時間
も含み合計6時間30分。


 長い急坂の尾根道で幻想的な巨木林と出会い、ソデ尾のピークを越えると紅葉の稜線歩き。頂上からは
大展望を楽しみました。 紅葉は、今始まったばかり、もうしばらく楽しめるでしょう。


見晴るかす 山の果てなき 秋日和

     今日の紅葉

                
            あざやかなモミジ                  ドウダンと後傾


     今日の花たち

              
          コウヤボウキ        マルバマンネングサ        メギの実

           
         キッコウハグマ          リンドウ
                                                     ページへ もどる