HOME

 おおいた和み空間               2019 6 13 日(木)晴れ
   矢の原秋葉公園白岳公園


「わっ、スゴイ! あの上、登れるの?」 矢の原郵便局前から東の山を望むと、稜線にすくっと延びた細長い塔が見える。


 よく通る国道沿いの景色でもあり、気になりながら調べていたら、大分県のHPの中に“おおいたおすすめ和み空間”の項目があり、大分市野津原町の『矢の原秋葉公園』の一角だと云うことが判った。



矢の原秋葉公園


 その「和み空間」には、大分県下86か所が紹介されており、散策の参考になりそうな場所も多い。 今日は梅雨入り前の貴重な晴れ間、大分市野津原町の『矢の原秋葉公園』と、由布市挟間町にある『白岳公園』を計画した。



 矢の原秋葉公園(大分市野津原町 219.7m)


 野津原町に入り、矢の原郵便局前から東に延びる里道を歩き始めると「あっ、あれだ! 本当に登れるの?」暑くなりそうな陽射しの中 期待感は膨らむ。

 100mほど先を直角左に曲がると、高い慰霊塔は正面の上方となり、里道の斜度が増し始める。「こんにちは~」側溝の手入れをしているおばあさん。その先では、花壇で忙しそうにしていたおじさんと出会った。梅雨入り前となり、風物詩のような里景色を登っていく。


 斜度はさらに増し、前方に樹林帯が迫ってきた。「直下だろう」右脇に電波塔を見送ると、左脇にはブロック建ての円筒型トイレが置かれていた。これはもう秋葉公園の一角?


        
      里道を登っていく(前上方に慰霊塔)                円筒型トイレ


 さらに進んでいくと「わっ、これだ!」 高~いコンクリート階段が現れた。一息入れよう。歩き始めて10数分の場所だが、体力と気分の入替えタイム。

 補水し気分のギアチェンジができたら、「登ってみよう」 高~い階段も小さな一歩から…「よいしょ、ヨイショ」登っても、登っても、距離は縮まらないが、沿道には桜の木も植えられており、花が咲く季節では気分も紛れることでしょう。


 それでも、気がつけば背後の展望が広がっており、期待感が背中を押してくれる。「よいしょ、ヨイショ」標高差40mほどの石段は続く。


        
        ここからコンクリート階段                沿道には桜の木・あと少し


「着いたど~」9時40分。慰霊塔のある石垣の展望台に到着。「すご~い」360度の大展望が広がっている。まさに野津原町の展望台という感じだ。


 南西には完成間近の大分川ダムや貝殻岳が望め、野津原南西部の街並みは足元に続き、スタートした矢の原郵便局も俯瞰できる。北西部は雨乞岳高場山かな。さらにぐるっと由布鶴見岳御座ケ岳雲ケ背岳などなど。


        
     南西は大分川ダム堰堤と貝殻岳(クリックで拡大)          360度の大展望(クリックで拡大)


 慰霊塔の横には石祠が祀られており、公園名由来の秋葉さまだろうか。 慰霊塔の裏に回り込むと、ポツンと三角点柱が置かれていた。4等三角点(矢の原:219.7m)


        
         慰霊塔の横には石祠                    北東は野津原町中心部


        
            北は由布鶴見岳                 三角点・背後の南は御座ケ岳や雲ケ背


 景色に満足したら、下山は往路を戻る。直線的な階段の下り坂、躓かないように…。里道に降りれば大丈夫。登山口に到着は10時ちょっとすぎ。往復は、休憩や展望タイム等も含み約45分。


「よかった~」低山ながらも、思わぬ大展望が得られ、まさに『和み空間』という感じの、秋葉公園でした。 このあとは、由布市挟間町にある『白岳公園』に行ってみよう。


 

 白岳公園(由布市挟間町 210m)


“おおいた和み空間”に紹介されている白岳公園は、上宮が祀られた高台であり、挟間町から県道などで向かっていくと、左手前方に、こんもりとした山塊が見えてくる。どうやらその一角のようだ。 今回は、矢の原秋葉公園のから向かったので、この景色は帰り道で確認した山姿。



白岳公園のある山


 その高台にある白岳公園に向かうつもりだが、順序としては、里にある下宮を拝んでから向かった方がいい。 矢の原秋葉公園から県道などを経て、白岳神社下宮に到着。移動時間は約10分という近い位置だった。


白岳神社下宮

 駐車して歩き始めると、すぐに説明板『熊野大権現のお告げで建った白岳神社』があり、由来などに続き白岳山にある岩穴…、上宮のことなどが、大分弁で記されていた。 鳥居をくぐり、『白岳神社由緒』に目を通して、お参りを済ませる。


        
          白岳神社下宮                       本殿にお参り


 本殿の右横には菅原大神の社があり、注連縄の懸けられた『学びの石』が祀られていた。霊験あらたかなのだろうか、石の頭は黒光りしていた。お参りしておこう「もっと学べますように、そして、ボケませんように…」

 先ほど見た『白岳神社由緒』には、『上宮・下宮参拝図』も付記されており、「あっ、なるほど」というように、上宮への案内略図となっていた。その道は、手水舎のある位置から覗く事ができ、赤い欄干の白岳橋や徒歩参道入口の様子などが見える。しかし距離や高度差もあり、一般的ではないらしい。


           
             学びの石                     『上宮・下宮参拝図』


 その略図には、車で行く道もそれとなく描かれており、県道を北に向かった。約600m後、『白岳公園』への案内板があり直角右に曲がる。さらに約600m後にも『白岳公園』や『白岳自然公園入口』などの標識があり、右折して道なりに辿って行く。


白岳公園(上宮)

 山間の細道に変わり、樹林帯に延びるコンクリート道はカーブを繰り返しながら上っていく。「対向車が、来ませんように…」約800m後、ポンと明るい高台に飛び出し、前方に白岳神社の鳥居が現れた。おおいた和み空間、白岳公園に到着。  「お~ 」駐車地の横は、展望台?となっており、北側の景色が広く望める。先ずは上宮へ。

 鳥居をくぐって石段を登り始めると、すぐに『白岳公園案内図』や『白岳神社由緒略書』などが置かれていた。由緒では下宮に記していた内容とほぼ同じことが示されており、学びの石のことも。 その由緒となる岩穴は、この奥だろうか?


        
           上宮の鳥居                      『白岳公園案内図

 右に曲がりながら高い崖下に進むと「ややっ、これはスゴイ!」高い崖・岩穴に喰い込んだお社が現れた。白岳神社(上宮)です。扉を開けてお参りする事ができる。「珍しいところに、お参りする事ができました」。

 社殿の前に立つと崖を背にした西側の景色が望め、冠山や遠くに くじゅう連山などが見える。先ほどの下宮は真下に拝むようになるが失礼のないように。


        
          白岳神社(上宮)                   上宮からの展望(クリックで拡大)


 お参りがすんだら、先ほどの『白岳公園案内図』を参考に辿ってみることにした。鉄枠の梯子階段は、上宮背後から連なる岩崖に懸けられており、錆も浮いている…「壊れない?」 気にしながら、ゆっくり踏みあがっていくと、「あ、出た!」ポンという感じで、またまた展望台地です。駐車地や上宮で見た景色の再現となっている。「ん…」高崎山も見える。

 展望台地の奥には東屋があり、展望説明板も置かれていた。しかし、東屋の位置では樹林が伸びたのか周囲の展望は弱い。


        
         鉄枠の梯子段を登り                    東屋のある展望台


 東屋をくぐり抜けると遊歩道があり、電波塔(テレビ中継局)の横を通りながら『巨石信仰の岩石群』に到着。 今回の最高点かな、和み空間の説明では標高230mとなっているが、等高線では210m付近のようだ。


        
            遊歩道を行き                     巨石信仰の岩石群


 その先は?・・踏み跡は判然としなくなり、引き返しながら車道経由で駐車地に戻りついた。 やっぱ、ここからの景色がいい。ヤブ蚊もなく、安定して景色を望む事ができる。「いいね~」雨乞三山由布鶴見岳が、大将軍山高長谷山を麓に従え、挟間の郷を広~く包み込んでいた。


        
            駐車場横は                      大展望(クリックで拡大)


 高台の白岳公園に憩い、のどかな里の景色をのんびりと眺める。なるほど、これが“和み空間” 時には、世間の騒雑から一歩下がり、時間を止めて深呼吸するのもいい。


 今日は、“矢の原秋葉公園”と“白岳公園”に遊んできた。大分県下には、まだたくさんの“おおいた和み空間”が紹介されており、またいつか、気が向いたときに訪れてみよう。


秋葉公園で出逢った花たち

        
        ウツボグサ              シモツケ             ソクシンラン




HOME