貝殻岳(508m) 2004 年 3 月 13 日(土) 晴れ
(かくれ名山)野津原町西部にある山
空地P〜(7分)集落・登山口 〜(20分)神社〜(15分)貝殻岳〜(2分)三角点
= 往復 : 行程 1 時間 50分
野津原町の貝殻岳に登った。国道442は、ダム関連の作業車の通りが多く、手ごろな駐車場所がない。
登山口から500mほど行き過ぎた空地に停める事ができた。
9時30分。国道を歩いて上詰集落に戻って、そこが登山口。山に向かうコンクリの坂道を登る。
貝殻岳 登山口(上詰集落)
いくつか分岐があるが、一番上で右端の民家を目指し、その民家専用路地のような道を登り、横切るよう
に左に巻きながら行くと、石垣弊に沿って右上の方に道が延びている。ここからは、はっきりした小道にな
り迷うことはない。竹と照葉樹の森の中、小さな水路を横切り、さらにジグザグに高度を上げていく。今日
は穏やかな日和で、ウグイスやメジロが春を楽しむように、鳴声が聞こえてくる。
一番奥の民家の路地へ 水路を横切り
右側に階段が現れ、10段ぐらいだったか上り詰めると、大岩の前にお社があり、「稲荷神社」らしい。
ここまでは、登山道は整備されて歩きやすかった。ちょっとお参りして、お社の左側から岩を巻きながら急
登して、短い笹ヤブを抜け植林帯へ入る。
神社にお参りして 笹ヤブから植林の森へ
植林の森の中は明るく幅広い尾根道で、勾配も緩く登りやすい。神社から15分ぐらいだろうか、貝殻岳
の頂上に着いた。木洩れ日はあるが、景色は楽しめない。三角点はさらに北東へ100mほど行き、少し下
がった台地の肩に4等三角点があった。改めて記念スナップ。ここでは、南東方向の景色が楽しめ、北側は
落葉したクヌギの間から、妙音山や県道412が見える。
貝殻岳の山頂 離れたところに三角点
帰り道の集落で、日向ぼっこのお爺さんに挨拶して下り。また、国道沿いでは、農作業のおばさんに声を
かけての会話。「そりゃ、ひどかったな〜。4月にお祭があるけん、2,3日前に道をようしたんじゃヮ、
ようなっちょったろうがえ〜」、「よかった。おかげで、歩きやすかった。ありがとうございました。」
タイミングのいい登山でした。11時20分。行程は2時間まではかからなかった。このあと、朝地の城山に登ろう。
【 登りつつ ウグイス聞くや 貝殻岳 】 トップページへ戻る