わしのすだけ
鷲巣岳(436.5m)2回目 2007 年 1 月
21 日(日) 曇り
(大分百山:34)国東半島・国東市国見町にある山(鬼篭天領の森)
林道分岐・登山開始〜(15分)広場・旧登山口 〜(60分)鷲巣岳〜
〜(30分)新登山口〜(15分)広場〜(15分)林道分岐 : 行程 2 時間 40分
今日は、くじゅう山系に登るつもりで、計画していたが、朝の気象情報では、あまり良くないようだ。急遽、
降水確率の小さい国東方面の山に変更した。 大分百山の2巡目として、鷲巣山に登ろう。前回は、2002
年の晩秋に登った山。
鷲巣山(県道31号から) 登山コース(図のクリックで拡大)
国東半島の最北端。国東半島を半周してもいいが、ナビに従い両子山のふもとを経て、県道31号線で国
見へと向かう。赤根を過ぎ千燈岳を右に見ながら北に向うと、岩山の鷲巣山が見えてきた。「今から、登り
ますよう〜」。 千燈集落を過ぎると、県道31号のバイパス分岐点に着き、直前の左側に『鷲巣岳』への案
内があって左折する。
途中の分岐も案内に従い、道なりに約2.3km進むと、T字路に出て櫛海からの道と合流する。左に進み
約300m後の分岐は右上へと進む。? 道路工事で、『全面通行止め』、2月17日まで、となっている。
「あと、1kmぐらいかな、ここから歩こう」。
県道からの分岐点 林道途中から歩く
舗装路をゆるやかに登り始める。9時20分。次第に右前方が開けてきて、周防灘に浮かぶ姫島が見えてき
た。「姫島も、端から端まで動き、面白かったなぁ」。左に回り込むと、整地の終わった未舗装路に変わり、
前方に見覚えのある、公園的な景色が見えてきた。しかし、整備が進んで、ずいぶんと変わっているようだ。
歩き始めて15分ほどで、公園広場に着いた。
前回の登山口には『鷲谷花炭工房』の炭焼き体験小屋があり、周辺の様子も大きく変わっている。「登山口
は、これでいいんだろうね」。 コンクリートに変わった林道へと、ゆるやかに登り始める。すぐに舗装は途
切れ、5分ほどでY字分岐は右を取り、クヌギの伐採林を登っていく。
登山口(旧) 林道を登る(クヌギの伐採林)
10分ほどで行くと樹林帯に入り、林道は次第に荒れてくる。ヒノキの幼木などがあって、林道としての機
能はなくなっており、通るのも難儀する。さらに、イノシシのヌタ場も散在している。「何だか、前よりも荒
れてるねぇ。通る人が少ないのかなぁ」。やがて、林道は終点となり、山への取り付き点。
林道終点の広場から、杉植林の斜面に取り付き、テープを頼りに上方の尾根へと登っていく。やや荒れてい
るので、登りやすいところを探しながら上を目指せばいい。 数分で尾根に上がりつき、左に向きを変える。
「この尾根道は、下のほうから踏み跡があるみたい」。「なるほど。帰りに、それを降りてみよう」。ここを、
尾根分岐としておく。
林道終点 尾根道の登り
自然林に延びる幅広い尾根道は、斜度もゆるやかで、とても気持がいい。ほぼ一直線に南方向へと上ってい
る。落葉樹も混じり、上は明るく足元の落ち葉が心地よい。「ここは、禁猟区かなぁ」。鉄砲もイノシシも気
になる。そのとき、2匹の野良犬と遭遇!。びっくりした。
ゆるやかなピークを2回ほど越えると、両側にツバキが目立つようになってきた。「まだ、咲いてるのがな
いよ」。斜度を感じながら登り詰めると、壊れかけた鳥居が見えてきた。横に置かれた額に『役行者、愛染明
王、不動明王、風天社』と刻まれている。
さらに行くと、薄暗い樹林の下に大きな岩が多数散在し、神秘的な雰囲気を醸し出している。『鬼籠列石』
とは、違うもの らしい。
壊れかけた鳥居 神秘的な大岩を縫いながら
大岩の隙間を縫いながら、フラット気味に進むと、森を抜けて頂上の稜線に飛び出す。ここにも岩が多くあ
り、尾根幅は狭く南北に細長い。鷲巣岳の頂上。2等三角点(436.5m)。広場の登山口から1時間弱で到着。
そばのツバキが咲いていました。
鷲巣岳の頂上
ここからの景色もいいが、南端の岩まで行ってみよう。 稜線の岩を縫いながら南に向い、石仏やお社を拝
んで行くと、5分ほどで南端の岩の上に立つ。 眼下は、高度感を感じる断崖になっている。「わ〜、すばら
しい」。前方には、切り立った岸壁が幾重にも重なって見え、そのまま、西側の夷耶馬へと連なっているよう
だ。
山は左(東)から千燈岳、両子山、黒木山、ハジカミ山、屋山・・と連なり、遠く由布鶴見も望める。
しばし、絶景を楽しむ。晴れていれば、もっといいはずだが。
南端の岩で(中央が両子山) 遠く由布・鶴見も
下山は、往路を戻り、尾根分岐から右の林道に降りずに、そのままやり過ごして、尾根の踏み跡をたどりな
がら下る。 なんと、尾根分岐から数分で『登山口』と書かれた広場に降りついた。知らなかった。『新・登
山口』としておこう。
ここからは、幅広い未舗装路に変わり、道なりに下っていく。その途中の右側に『鬼籠列石』があるらしい
(後で知った)。 10数分で公園広場の上に飛び出し、そこに『鷲ノ巣岳登山道・Pまで500m』と、大
きな看板があった。車で登山口まで、行けるようだ。
登山口(新) 登山口への取り付き
このあたりは、『鬼篭天領の森』として、学童たちの植樹もされて、順次手入れがなされているようだ。き
れいになるとうれしいですね。工事中の林道を戻り、車のところに着いたら、12時ちょっと過ぎ。約2時間
40分。
急に、予定変更で登ったため、充分な事前調査をしなかったのが悔やまれる。道路工事のこと、新登山口の
こと、鬼籠列石のこと。でも、よ〜く、判ったような気もする。
【 風寒に 尾根の奇岩や 神秘めく 】
今日の景色
尾根道の樹々 神秘的な岩が並ぶ
今日の花(ヤブツバキ)
ページへ もどる