鷲巣岳-2(2007.01.21)

  鷲巣岳437m) 2002 11 9 日(土) 曇り(しぐれ模様)   
   (大分百山:34)国東半島・国見町の岩山

                    広場・登山口 〜(60分)鷲巣岳〜(40分)登山口  :行程  2時間40


 今週も寒波で高い山は荒れ模様。低い山で我慢し、鷹ノ巣山国町宇目町)が続いたので、今度は
ノ巣
に決めた。新しく大分百山に編入された山。



                       
                      鷲巣岳(南東の県道から)


 国東半島の最北部から南に細い道をたどり、大河内集落を過ぎると、『鷲巣山』の標識が現れ、林道に取
り付く。途中の分岐にも標識はある。ゆるやかな上りを進み、上の公園らしい広場に到着。ここの手前が登
山口。駐車スペースは充分にある。

 登山口まで戻り、目印テープの木は? 切り倒されていた。ちょっと判らなかったが、10時ちょっと過
ぎ入山。しばらくは、荒れた林道の歩き。 20分ほどで林道は終点となり、山道に取り付く。植林地のち
ょっとした斜面を登って尾根に上がり、緩やかな勾配で南に向かう。



              
            植林帯の登り                   尾根道の登り


 尾根道は、左植林、右自然林の間を、幅広くゆるやかな登りで快適。しかし今日は北風がちょっと寒い。
尾根道を15分ほど行くと、壊れかけた鳥居があり、さらに進んで、大きな石で設えた庭園のような、
籠列石
? が現れた。 珍しい列石を縫うように進んで、鷲巣山の山頂に到着。11時ちょっと前。歩き
始めて1時間弱。



              
                鬼籠列石 ?                   鷲巣山の頂上


 頂上は南北に長く三角点をさらに進み、不動明王などを拝んで、南端の岩の上に立つ。下は鷲が住んでい
た?と言う岩の絶壁。ここからの眺めがいい。鷲の気持ちが判る。足元には夷耶馬が広がり、遠くは両子山
を中心とする国東の山々が望める。



              
        南端からの眺め(夷耶馬に続く)              テッペン気分


 風を避けて昼食を取り、12時40分には、登山口に着いた。往復と昼食で2時間40分。外観は、すご
い岩山だが、登山ルートは研究されて? 危険の無いファミリーコースでした。


追記:2回目に登山して、頂上部の列石は、鬼籠列石ではないことが分かりました。

   2回目の登山記はこちら ⇒ 鷲巣岳-2(2007.01.21)

                                                    へ 戻る