黒岳前岳1334m3回目    2007 10 20 日(土) 晴れ

 (九州百名山:37、大分百山:1)由布市庄内町 白水鉱泉(黒嶽荘)から登る

                           黒嶽荘・登山口〜(1時間50分)前岳   往復  3 時間40


 黒岳は原生林に覆われ、遠望する山全体が黒ずんで見えることから、つけられた名前らしい。5つのピ
ークからなる山塊の総称で、前岳は東側にあるピークのひとつ。 毎年4月29日に、由布市庄内町主催
「黒岳山開きとシャクナゲ祭り」が行われている山。それに合わせて2回ほど登っているが、秋の様子
はどうだろうか。


                  
            黒岳(阿蘇野から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 白水鉱泉・黒嶽荘の前を通ってアーチ形のゲートをくぐり、シャクナゲ株の群落を見ながら自然林に入
っていく。7時20分。小さな案内標に従いながら、はっきりした踏み跡の登山道へとなってくる。「上
のほうは、紅葉が始まっているかな」。


 おだやかな天気に恵まれ、高い梢に朝日が差し込んできた。少し寒さを感じる秋の朝、野鳥たちのさえ
ずりを聞きながら、今日の登山の序曲を満喫する。頂上へと向かう山道は、次第に斜度が増し始める。



                
            登山口(黒嶽荘)                 自然林を登り始める


 道はゴロゴロとした岩が多くなり、緑色に苔むしており、いかにも滑りやすい感じがする。「骨折、ね
んざ注意だな」。 斜度はさらにきつくなり、岩や小幹にすがりながら登っていく。30分弱で『白水分
れ』につき、右下からの白水荘からのコースを合わせる。



 左向きになり、小砂利の急坂に変わってきた。ズルッ、ズルッと足の踏ん張りが効かないので、小幹を
握りガニ股歩きで一歩一歩。明るい林床で紫色のアキチョウジの花が、少しずつ散り始めていた。「もう、
カメラには寂しいな」。急坂は多少のジグザグを混じえながら、ぐんぐんと登っていく。



                
              白水分れ                     ジグザグ道


「あっ、色づき始めてる」。紅葉の気配は標高1000m付近。今日のお目当ての景色にうれしくなって
きた。先を急ぎたい気持ちもあるが、この急坂ではそうはいかない。適度に呼吸を整えながら、背後の景
色を見るのもいい。樹間を透して花牟礼山が見える。


 やがて露岩が現れ、右(東)側が広く展望できる。「わ〜、景色がいい〜」。阿蘇野の里の稲刈りの終
わった田園風景や、今まで樹間を透して見ていた花牟礼山も、クリアに見渡せる。ここまで約1時間。景
色を見ながらひとやすみ。



                
           色づき始めた登山道                 露岩から展望を楽しむ


 次第に角ばった大きな岩が多くなり、岩の隙間を左右に避けながら、あるいは乗っこしたりして登って
いく。大きな段差は、足の長さに不満を言いながら「よっこらショ!」と、全身を使って這い上がる。


 このあたりまで登ってくると、ずいぶんと紅葉が多くなり、思わず足が止まる。「ドウダンかと思った
ら、ホツツジだ」。ツンツンと花穂のあとも紅く染まっている。 やがて、仙人岩と呼ばれる大きな岩の
間を通る。薄暗く湿っぽい岩間は、神秘的な雰囲気が漂う。



                
             岩の間を登る                   神秘的な仙人岩


 登山道は変化が多くなり、ロープ場も現れる。それほど危険ではないが、やはり慎重に岩場を抜けてい
く。 急坂が一段落すると、シャクナゲの株が目立つようになり、初夏の探勝会では、歓声の沸くあたり。
つぼみたちは静かに来年を待っている様子。


 樹林の中、岩場のアップダウンが繰り返される。「おや、風穴かな」。岩間から、ときどき湯気が噴き
出しているのが見える。近づくとメガネが曇るが、写真にははっきりと写らなかった。



                
             ロープ場                      もうすぐ頂上


 樹間を吹き抜ける北風が冷たく感じるようになって、前岳の頂上に着いた。3等三角点(黒岳:1334.0m)
9時10分。登山口から2時間弱。頂上部の色づきは、まだそれほどと言った程度。



                        
                           前岳の頂上


 その樹林に囲まれ展望は難しいが、背伸びをすれば万年山崩平山が望め、遠く由布鶴見も見える。

                
            頂上から(万年山、崩平山)             頂上から(由布岳、鶴見岳)


 下山は、往路を戻る。 岩場の急坂は慎重に、滑る足元に気をつけながら降り着いて、11時ちょっと
すぎ。往復約3時間40分。 登り続ける急坂を経て、岩場のコース変化を楽しみ、色づき始めた秋の装
いを満喫しました。 明日は傾山に登ろう。


黒岳に 登り来てこそ 初紅葉

     今日の紅葉

                
            登山道の様子                     ホツツジ

                
             ドウダン                       モミジ

   ページへ もどる