せんとうだけ
   千燈岳605.8m)3回目     2009 12 6 日(日)曇り・強風

   (大分百山:32)国東市国見町

                    登山口〜(10分)不動山30分)林道横断〜(50分)千燈岳
                             :下りは不動山の巻道で1時間20分  行程 約 3 時間10


 一昨日、求菩提山に登った時、鬼の石段は一夜にして造りあげたという伝説を見てきた。似たような伝説
のある、千燈岳に登ってみよう。


 千燈岳は、これまで2回(200111月、200612)登っており、いずれも 一ノ瀬溜池横の赤根登山口
から登って、不動山へと縦走し、五輪塔群や旧千燈寺跡などを見て周回している山。 今回は、反対コース
を計画し、大分百山として3回目の登山です。


 国道213号線の国東市国見町から、国東半島を南北に走る県道31号(山香国見)線に入り、約5km
行くと、『千燈岳』などの大きな看板が現れる。ここが、不動口登山口。



                  
         不動山(左端)と千燈岳(県道31から)           登山コース(図のクリックで拡大)


「どうしようか?」。時雨気味の天気で、風が強い。「簡単コースで登ろう」。不動山の近くまで車道があ
り、駐車場も整備されている。 計画を縮小して、標識に従って林道へと上がって行き、道なりに約2.4
kmいくと、広い駐車場に到着。ここが今回の登山口。すぐ上には、ゴツゴツとした岩山の不動山が見えて
いる。


「お〜、寒い〜」。車を降りると強い風が吹いており、体中が一気に冷やされた。「行けるかな〜?」。登
山気分が削がれるなる様な状況で支度を整える。 登山口には『五智岩屋』の説明板があり、不動山や五辻
不動尊のことを書いてある。一読し、標識に従って、いきなりの丸太階段を登り始める。8時50分。



                
              不動山                       登山口


 登山道はよく整備されており、丸太階段の歩幅に合わせ、やや斜度のある坂道を登って行く。すぐ上が不
動山なので、自分なりのペースで登っても大差ない。 少しのジグザグを経て、山腹をトラバースするよう
になると斜度はゆるむ。


 樹林を抜けると岩の基部に上がり着き、コースは2分する。どちらを行っても、岩山を巻き終われば一緒
になる。また、岩山を一周することもできる。ここは左へと進み、『馬ノ背』と呼ばれる狭い岩場の階段が
現れた。



                
          丸太階段を登り始める                    馬ノ背


 馬ノ背は、距離は短いが幅の狭い岩稜なので、不安な場合は左から巻きあがってもいい。せっかくだから
馬ノ背へと進み、手すりにすがりながら登って行くと、石灯籠に迎えられて、五辻不動尊のお堂に上がり着
いた。先ずは、お参りしておこう。 不動山の頂上。三角点はない(標高点:
352m)。登山口から10分ほ
どのところ。


 鉛色をした冬雲の下、振り返る景色は周防灘の白波に浮かぶ姫島が、やさしい姿を見せていた。不動尊の
前方には、これから向かう千燈岳が鋭い三角形を見せており、覚悟を決めたものしか 登らせないというよう
に、待ち構えている。



                
             五辻不動尊                周防灘に浮かぶ姫島(クリックで拡大)


 不動尊から、岩山を巻きながら稜線に出て、前方に千燈岳を見ると大きく下り始める。「おっ、すべる〜
」。落葉と小砂利で足元はおぼつかない。小幹とストックでバランスを取りながら急坂を下って行く。やが
て左側に植林帯が現れ、防獣ネットに沿ってさらに下る。


 10分弱で小鞍部に着き、分岐標識が現れる。右は『登山道出口』となっており、地形図の様子から登山
口へのエスケープコースと思われる。「帰りは、これを行ってみよう」。これまでの2回では、千燈岳から
の縦走で不動山へと直進したので、この分岐点は単なる通過点だった。



                
              不動山から急坂下り                小鞍部の分岐は直進する


 小鞍部を過ぎると、ゆるやかな上り坂が始まり、稜線のアップダウンコースに変わってくる。名残りのよ
うな紅葉や黄葉との出逢いはうれしくなるが、今日の強風には耐えられず、散り急ぐ枝もある。


 時折り視界が開け、前方の千燈岳は少しずつ近づいてくるのが楽しい。 右側には先日の鷲巣岳が見え、
この後も、千燈岳の頂上まで、ちょくちょく付き合ってくれる。 やがて斜度を感じる坂を登りつめると、
稜線の小ピークに到着(標高点:
379m)。


                
           稜線のアップダウン                  379mピーク


 小ピークを越えると直角右向きになり、ネットとも分かれながら、やや斜度のある坂道を下る。 次第に
斜度がゆるみ、舗装林道に飛び出した。9時40分。不動山から約30分。地形図を確かめながら、ひとや
すみ。


 林道を横切り、ゆるやかな登り返しで稜線のコースに変わる。 登路沿いに『頂上まで1km』の標識を
見ながら、岩稜に登り上がると展望が開ける。「お〜、千燈岳が迫ってきた」。左脇には文殊山小門山
見え、振り返る背後は、先ほどの不動山と姫島だ。



                
             林道を横切る            稜線から振り返ると不動山と姫島(クリックで拡大)


 前方に三角形の千燈岳を見ながら、なだらかな登りで山裾に近づいていく。普段なら登頂への気分が高ま
ってくるあたりだが、強い北風で気分は紛れがちになる。「ビュ〜、ビュ〜」と唸るように、右からの北風
が強く吹き抜ける。


「おっ、いよいよ急坂登りだ」。眼前に急坂が迫ってきた。標高380m付近。標高差220mほどの直登
が始まる。右脇に巻き道もあるようだが、いずれは一緒になる。気持を切り替え急坂のコースに取りつく。



                
              千燈岳が迫ってきた                  急坂登りが始まる


 ほどなく樹林の切り開きのようなところに出て、やや斜度がゆるむ。「ヤマアイが、咲き始めてるよ」。
緑を敷き詰めたように群生し、小さな白い花がかわいい。切り開きを振り返ると、不動山もずいぶん遠くな
った。


 斜度を感じながら杉の植林帯に入って行く。 「ん?、子鹿かな」。左側から、か細いシカの鳴き声が聞
こえ、しばらく続いたが姿は見えなかった。 「暑くなってきた」。さらに斜度が増し、この辺りは風が当
たらないので、当然のごとく汗ばんできた。衣類を調整しながら、ひと休み。



                
            植林帯に入る                    植林帯の急坂登り


 ほどなく自然林に変わるが、きつい上り坂は続く。岩段差なども現れ、小幹を握り返しながら上を目指す。
フッと斜度がゆるみ、尾根のフラット面に飛び出す。標高530m付近。 すぐ先には急坂が見えており、
わずかなフラットコースで手足をほぐしながら、気分を入れ直す。


 再び急坂登りになり、尾根筋のコースは、北風の唸りを聞きながら登って行く。汗ばんでいた体も、一気
に冷やされていくようだ。 「もうすぐだな」。岩が多くなると斜度もゆるみ始め、頂上に近づいたことが
感じられる。



                
          フラット面は少しの間              岩が多くなり、もうすぐ頂上


 頂上尾根の肩に上がり着くと、さらに斜度がゆるみ、シロダモの幼木林を縫うようにしていくと、ベンチ
などが見えてきた。 鈍頂の中央部に三角点柱があり、千燈岳の頂上に到着。3等三角点(千燈:
605.8m)。
10時30分。登山口から不動山を経て約1時間40分。


 南北に長い頂上丘は、樹林に囲まれ展望は弱いが、葉を落とした樹間から国東半島の山々が、ぐるっと見
渡せる。小門山文殊山両子山黒木山・・などだろう。 前後しながら登っていた山口県の男性5人組
も登ってきた。 それにしても寒い。



                
            千燈岳の頂上                     南に両子山


 南に直進すれば、赤根登山口に降りるコース。 下山は往路を戻る。 「こんにちは〜」。急坂下りの途
中で、女性3人組とすれ違う。 林道を横切って、不動山直下の小鞍部まで戻る。


「行ってみようか」。『登山道出口』の標識に従って、左下に折れる。「道はいいねえ」。丸太階段などで
整備されているようだ。ゆるやかに谷間へと下って行く。


「わ〜、きれいだ」。きれいな紅葉が現れた。風も当たらない場所なので、葉もしっかりと残っており、今
が見ごろの鮮やかさだ。いくつかの紅葉に出逢いながら、谷筋へと下って行き、杉の植林帯に変わってきた。



                
             左へ折れる                    きれいな紅葉


 植林帯の谷筋をゆるやかに下って行くと、舗装林道に飛び出した。小鞍部の分岐から約5分。「右だな」。
『千燈岳登山口』の標識があり、右向きになって舗装林道の上り坂を歩き始める。


「これはヤブムラサキだな」。小さな秋の実や紅葉に出逢いながら、なだらかな林道歩きは晩秋の散策路。
「お〜、あんなに高かったんだ」背後からは、先ほどの千燈岳がやさしく見送っているようだ。



                
            林道に飛び出す               千燈岳に見送られながら登山口へ


 林道歩きは10分ほどで、登山口に帰着した。12時ちょっとすぎ。 変則の往復は、休憩等も含み約3
時間10分。 車に戻ると、風もなくホッと一息。今日は木枯らしにいじめられながら、不動山を経て、急
坂の千燈岳まで登ってきました。その寒さのおかげで、急坂の直登も、それほどきつい感じはしなかったよ
うだ。


 旧千燈寺跡や五輪塔群なども近くにあるが、依然として冷たい北風が吹いており、気分は削がれてしまっ
た。またの機会に。 晩秋と初冬を感じつつ帰路に着く。


木枯らしに梢騒ぎて散り急ぐ

     今日の花たち

                
              ヤブツバキ            ヤマアイ           オモト

                
              シロダモ           キミノシロダモ         ヤブムラサキ