姫島 矢筈岳 明神山 など    2009 5 24 日(日)晴れ

                                     姫島港からレンタサイクルで巡り 約 4 時間 30

 最近になって情報を得、姫島にアサギマダラの休息地があり、この時期に乱舞している様子が見られるこ
とを知った。


 蝶に興味があるわけでもないが、珍しいことのようなので、いずれ矢筈岳の3回目を登るのなら、このチ
ャンスに合わせて登るのもいいだろう。 そのアサギマダラに合わせた企画だと思われるが、今日は姫島か
れい祭りも開催されている。



                 
            姫島(フェリーから)            姫島の行動マップ(図のクリックで拡大)


 伊美港発8時40分のフェリーに乗ると、もう観光気分です。20分少々で姫島港に到着。先ずは、矢筈
岳に登ろう。 予約していたレンタサイクルを借りて出発。港から東向きにペダルを踏み、海岸道路(ひめ
しまブルーライン)を走り始める。


 サイクリングロードも分離されており、磯の香りに非日常の雰囲気を味わいながら、快適に走ることがで
きる。 矢筈岳の南面で、地層褶曲らしい様子も現れた。(県指定の場所はもう少し東側にある)。さらに
東へ走り、大海(東浦漁港)に到着。そこが矢筈岳の登山口。



                
           レンタサイクルで出発                 これも地層褶曲?

矢筈岳3
                                                                 
  矢筈岳266.6m3回目      2009 5 24 日(日)晴れ

 (大分百山:41)姫島でいちばん高い山  東浦(大海)からのコース

          大海(東浦)・登山口 〜(5分)取り付き〜(40分)矢筈岳 :  往復 約 1 時間 30


 矢筈岳は、これまで2回2002年7月200612)登っており、いずれも西側から登って東側(大海)
に降りている。3回目となる今回は、自転車と次の行動予定を考え、東側からの往復を計画した。



                  
           矢筈岳(港付近から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 東浦漁港から、いちばん左の道を取り、正面に矢筈岳を見ながら集落の中を歩き始める。9時40分。
道なりに歩いて行くと、次第に斜度が増し始め、約5分で左側にコンクリートの階段が現れる。ここが登山
口(今回は、取り付き点としておく)。



                
            東浦漁港・登山口               コンクリート階段に取り付く


 階段を登って行くと、左側にドコモの無線塔が現れ、フラット気味になって幅広い道に変わる。 果樹園
等へ続く道と思われるが、すぐに分岐があり右上の道へと進む。やや下草が多くなり、登山道らしい雰囲気
に変わってきた。


 登山道脇の茂みにはトベラやテイカカズラが咲き、上空ではトンビが弧を描きながら鳴いている。いかに
も海辺の山道と言う感じ。 ほどなく分岐が現れるが直進へと進み、さらに登って行くと、朽ちかけたアス
レチックの設備が現れ左向きに変わる。背後には、きれいな海岸線が見える。「あの先は、姫島灯台のある
方向だな」。



                
             分岐は右上へ                  古いアスレチック付近


 すぐにT字路が現れ、左上へと進む。ここからは分岐もなく、頂上までは1本道です。次第に斜度が増し
てきた。 「暑いな〜」。南東斜面なので、初夏の日射しは強烈です。ムッとする草いきれもたまらない。
山腹斜面から尾根筋のコースに変わり、さらに斜度が増してきた。



                
                斜度が増し始め                   尾根筋を登る


 尾根筋の急坂途中で、突然に左側の展望が開け、高度感のある景色が楽しめる。「お〜、絶景だ」。ひと
休み。国東半島はモヤに霞んでおり、かろうじて認識できる程度。 再び樹林に入り、直線的な急坂が始ま
る。「これを登れば頂上だったよね」。



                
               展望のいいところ                もうすぐ頂上・急坂を登る


 急坂を登り詰めると、フッと斜度がゆるみ、コンクリートの展望台が視野に入ってきた。数人の登山者が
くつろいでいる。「こんにちは〜」。で、矢筈岳の頂上に到着。1等三角点(姫島:
266.6m)。10時25
分。取り付きから約40分。


 頂上写真の準備をしていたら、登山者から声をかけられ、HPを見ていただいているとのこと。大分のT
さんご夫妻と別府のIさんご夫妻です。よろしかったら、一緒に撮りませんか。で、6人の笑顔が並ぶ。
(写真のアップはこの程度で勘弁を) また、どこかの山で、お会いしましょう。



                
            矢筈岳の頂上                 登頂記念 はい、チーズ


 頂上にはコンクリートの展望台があり、四周が見渡せるはずだが、まわりの樹木が茂っており無理なよう
です。


下山は往路を戻り、11時10分。下りは30分程度。往復は、約1時間30分でした。 急坂のコースだ
が、時々の展望もあり、きつさを感じない内に頂上に着くという手軽さもいい。 このあと、焼野岳(実際
は明神山)に登ろう。


明神
                                                                 
  明神山70m      2009 5 24 日(日)晴れ

           姫島東部にある山     登山口 〜(7分)峠・分岐〜(8分)明神山 : 往復 約30


 3年前の姫島巡りの時、金集落付近で焼野岳登山口の標識を見定めていたのだが、記憶の場所には無くな
っていた。近所の人に尋ねても、「昔は・・」の、程度ではっきりしない。


 さらに東へ進み、逆柳を見て下って行くと、アサギマダラの秋の休息地の看板があり、焼野岳へのコース
も考えられる場所。しかし、案内標なども無く、踏み跡も判然としない。 そこには、『明神山遍路道』の
標柱が立っていた。「これに登ろう」。焼野岳はあきらめて、明神山に変更。



                  
              明神山                  登山コース(図のクリックで拡大)


 アサギマダラの看板のところから入り、『明神山遍路道』の標柱を見て、フラット気味に歩き始める。
11時50分。「道は良さそうだな」。お遍路道となっているだけに、お参りする人が通るのでしょう。
下草も少なく踏み跡もはっきりしている。


 ほどなく、フジバカマの群生地が現れた。秋になってフジバカマの花が咲くころ、アサギマダラが蜜を求
めて集まるところと思われる。



                
              登山口                   フジバカマの群生地


 樹林帯に入り、山道らしくなってきた。ゆるやかに登って行き、峠を越えた直後に三差路が現れる。ここ
まで7〜8分。直進の道も遍路道だが、地形図では海岸へと下っている。ここは左上へと進む。


 キイチゴの実を摘まみながら登って行くと、急坂になってロープも懸けられていた。 登山道の雰囲気で、
ちょっとうれしい気分。



                
           峠の三差路は左上へ                  急坂にロープ


 ロープを握って巻き上がると、いくつかの札所が現れ65番のところで、道は終わっていた。これより先
には、札所が無いのだろう。 登山目的なので、山の頂上に立ちたい気持ちはある。


 札所から先は、背の低い照葉樹などが茂っているが、それほどヤブではなさそうだ。なんとなく登れそう
な隙間が見える。「せっかくだから、行ってみよう」。 深い落葉に足を取られながら、小幹を握り返し、
枝を分けて高い方を目指す。この程度は、かくれ名山的な登り方。


「何もないよ」。頂点らしいところにたどり着いたが、標柱などは何も見つからない。「ここを頂上としよ
う」。明神山の頂上は、等高線で標高70m。歩き始めから約15分。 樹林に囲まれ展望は得られないが、
ここより高いところはない。それなりの頂上気分です。



                
            65番の札所                    明神山の頂上


 往路を下る。「あっ、アサギマダラだ」。目の前を飛んで行った。姫島遠征のひとつのお目当てに出会う。
「先ずは、めでたし」。 その先で、アザミの蜜を吸っているアサギマダラの2匹にも出会った。



                
           アザミとアサギマダラ               アザミとアサギマダラ


 降り着いて12時20分。往復約30分のミニ登山。秋の休息地も確認し、お遍路道でお参りをして、な
んとか頂上に登ってきました。焼野岳は登れるのかな?。宿題にしておこう。


 このあと、アサギマダラの初夏の休息地に行ってみよう。


  アサギマダラ 休息地 : みつけ海岸

 自転車で、県道を西に下って行くと『アサギマダラ』の看板があり、北方向に進む。みつけ海岸に着くと、
村の関係者が居り、車も自転車も手前に停める。


 海岸線の道を100mほど行くと、アサギマダラの休息地。 「あ〜っ、飛んでいる」。でも、期待した
ほどの数ではないようだ。人の数の方が多い気もする。



                
        駐車・駐輪場から海岸の道を行く             アサギマダラの休息地


 〜〜〜〜〜 姫島のパンフレットより 〜〜〜〜〜
  アサギマダラは、渡りをする優雅な蝶で、姫島に自生するスナビキソウの蜜を求めて、5月上旬頃
  から6月上旬、南の地から飛来し、姫島で休息したのち、涼しい北の地に向かって飛び立ちます。
  10月中旬ごろ、その世代を交代した蝶が、北から暖かい南へと向かう途中で、姫島に生えている
  フジバカマの花の蜜を求めて、姫島で休息します。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


                
       アサギマダラの乱舞? (クリックで拡大)        スナビキソウの蜜を吸っている (クリックで拡大)


 港に戻り自転車を返して、13時40分。登山とアサギマダラを目的に、観光気分で姫島の半分を巡って
きました。 フェリー広場は、かれい祭で、たくさんの人で賑わっていましたが、メインのイベントは終わ
っていたようです。 カレイの一夜干しをお土産に、14時10分の姫島発で島を後にする。その後も姫島
からの臨時便が何便かあったようです。


初夏となり 宿命飛来の 渡り蝶

     今日の花たち

              
            シロバナマンテマ        ハマヒルガオ          ハマボッス

           
             スナビキソウ         スナビキソウ