空の公園(展望所)と 背平山 2016 年 3 月
20 日(日・祭)晴れ
大分県佐伯市米水津と蒲江町
2年前の今頃、春の陽気に誘われながら、佐伯市米水津にある“空の公園”で日豊国定公園の絶景を楽しんできた。 しかし、北端に位置する空の展望所は、かなり離れた場所になるため、結果として見落としてしまった。
またの機会にと情報等を検索していたら、施設内にはシバザクラが広〜く植えられていることに気付いた。 そろそろ、見ごろになっている頃だ。県南に春を探しに行ってみよう。
佐伯市から、県道501号線で米水津に入り、きれいな海岸線を見ながら約4km後、色利浦を通過。左側に物産館(海風館)を過ぎると『空の公園』の標識があり、分岐を右上に進み、『豊後くろしおライン』を上って行く。
約2.7km後、大きくヘアピンカーブした直後の左側に『空の展望台』の看板と駐車場入口が現れる。「ここだ!」。広い駐車場に停めた。 南北に長い“空の公園” の北端に位置しており、振り向くと電波塔のある瀬平山が頭上に迫っていた。 駐車場の横に車止めの柵があり、空の展望所への入口となっている。
空の公園案内板(クリックで拡大) 空の展望所・入口
「早かったか・・」シバザクラは、幅広い遊歩道の両側に、絨毯のように植えられているが、ピンク色の花はチラホラと咲き始めたばかりの様子だった。 右側には広大な海景色が展開されており、非日常の雰囲気に包まれてきた。
空の展望所 空の展望所
奥まったところには、一段高くなった展望台があり、上がってみるとほぼ360度の大パノラマが広がっていた。「ヤッホ〜」西側には石鎚山や色利山、雄大な元越山が峰を連ね、東側にはリアス式海岸の海景色が霞み果てるように広がっている。文字通り『空の展望所』となっていた。「あっ、先日の間越山!」
東側は海景色 キシメギ崎と地黒島・沖黒島(クリックで拡大)
西側は石鎚山〜色利山〜元越山
ピンク色の絨毯をイメージしていた空の展望所だったが、シバザクラの見ごろはもう少し先のようだ。 しかし、海景色の大展望なら季節に関係なく、文字通り『空の展望所』を楽しむことができる。天気次第だけどね。これで“空の公園”は全部クリアできた。
予定していた見どころは、あっけなく終わってしまったが、天気も時間も大丈夫。 海岸線を蒲江まで行ってみよう。おだやかな陽気に誘われ、思いつくようにして、以前登った背平山に行ってみることにした。
ドライブ途中で、
春分の日 春うらら 2016 年
3 月 20 日(日・祭)
撮影地 : 大分県佐伯市蒲江町(3月20日)
3月20日は春分の日 穏やかな陽気に誘われながら足は県南の蒲江に向かった。
明るい海辺の景色は、『春うらら』。 もう、すっかり春色に包まれていました。
蒲江 楠本湾 春の海と桜の山登り
蒲江 河内湾の漁港 高平山の山桜
|
背平山(391.6 m)2回目 2016 年 3 月
20 日(日・祭)晴れ
(かくれ名山13回目-2)大分県佐伯市蒲江町 (資料:大分合同新聞 1998,11,4)
先ほどの“空の公園”の瀬平山と読み方は同じ名前の背平山。蒲江町中心部のすぐ東側に聳えている。 新聞資料の出たころは、町道の峠(地蔵さん)から直登気味に登っていたが、今は背平林道で頂上の近くまで車で上って行くことができる。
前回は林道が出来たということで、早速登ってみたが、登山記に載せるほどでもないと思いながら14年が経ってしまった。その後、どうなっただろうか。
国道388号線で、畑野浦から高山海岸を経て、峠道にかかり始めた左側にY字分岐があり町道へ進む(直進は資料の登山口を経て蒲江町へ)。約100m後三叉路が現れ、折り返すようにして左上の背平林道へ進む。
蒲江湾と背平山 位置図(クリックで拡大)
|
大きな背平山の北斜面を、右や左にカーブしながら上がって行く林道だが、ほぼ全線がアスファルト舗装されている。「あっ、ヤマザクラ!」満開に近いのもあったりして、明るい上り坂が続いている。
町道の分岐から約4km後、林道終点のような『開通記念碑』の場所に到着。「ん?、もう少し行ける」。次の左カーブを曲がって、林道は終点となり広い駐車場に到着。立派なトイレも造られていた。14年前とは全然違っていた。
まわりには、幾つもの電波塔が林立し、ずいぶん様変わりしていたが、そこはもう頂上直下に位置している。 登山口と言うにはおこがましいが、「行ってみよう」。右上に向かうコンクリート道に取り付き、のんびりと登り始める。
トイレのある駐車場 取り付き
「わっ、ツバキがいっぱい!」。登路の両側は椿の並木道と言うように、ヤブツバキが並んでいる。自生か植生ものか判らないが、花の全盛期となっており、踏みゆく登路も満開。あまい香りも漂っていた。
途中の左側に『背平山公園マップ』やベンチがあり、樹間から海景色が望める。い岩壁や直下の犬戻鼻あたりのようだ。
ツバキがいっぱい ベンチのある展望ポイント
右向きになりながら電波塔のある頂上に飛び出した。 山名標柱や三角点柱があり背平山の頂上に到着。二等三角点(蒲江:391.6m)。2回目。駐車場から5分ぐらいだった。なんとも、あっけない。
穏やかな陽気に誘われながら、空の公園や背平山、また途中のドライブコースでも、春本番の雰囲気を楽しんできた。 大分の春は、県南の蒲江から・・。そんな感じの一日でした。
今日の花たち
シバザクラ ヒメイカリソウ フジツツジ
ヤマザクラ キブシ ヤマモモ
|