たばこやま
    
煙草山
259.5m)     2008 2 17 日(日) 晴れ

    (かくれ名山:247山目)佐伯市街地の近くにある山 (参考資料:大分合同新聞 2008,2,7

                                登山口〜(50分)煙草山  :  往復 約 1時間 40


 先ほどは、佐伯市弥生にある鳶山に登って来た。 これから、煙草山に登る。煙草山は、佐伯市街地から
番匠川を挟んで南西にどっかりと鎮座している山。市民にも親しまれ、珍しい名前は、番匠川に写る山姿に
由来するらしい。


 佐伯市街から、番匠川に架かる佐伯大橋を渡って右折し県道37号線に入る。 約2km後、『グリーン
ピア大越』への標識のある交差点を右折し県道603号線に進む。 約1.2km走ると、右側に石鎚神社
が現れる。そこが登山口。



                  
          煙草山(佐伯大橋の横から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 鳥居横の草むらにヤマアイの小さな花。 まず神社にお参りして左脇へと進み、大きな鉄クサリが下がっ
ているところが取り付き点。


 クサリにつかまって、滑りやすい急坂を登り始める。12時10分。 足元注意で照葉樹林に入ると、は
っきりした踏み分けが現れる。「思ったより、道がいいよ」。



                
               登山口                 大きな鉄クサリにつかまって


 樹林帯の急坂を、小刻みなジグザグで登っていくと、山頂からほぼ南西方向に派生した尾根に出る。直線
的な尾根道は、緩急の変化で、どんどんと登っていく。木漏れ日の明るい尾根道には、シダ類も多く、赤い
ツバキの花も点々とみられる。


 やがて四角な石垣が現れ、その上にコンクリート造りの祠が祀られていた。側面には昭和24年と刻まれ
ている。麓の石鎚神社の上宮だろうか。標高200mの第1ピーク。



                
                 尾根道の上り坂                      第1ピークの祠


 第1ピークを過ぎ左向きに変わりながら、わずかなフラット面を過ぎると、シダの群生地が現れ始める。
次第にシダが濃密になり、ついに頭一つが上に出るだけのウラジロ海。立ち泳ぎ状態で、足もとは全く見え
ない。わずかに、踏み分け方向が見え、目印テープをたどるが、尾根筋を登れば間違いない。「とても夏場
は、登れないね」。


 先ほどの鳶山は、岩石帯で難儀したが、この煙草山はシダの群生帯で難儀です。ようやくといった感じで
シダ帯を抜け、登りつめると標高260mの第2ピークに到着。頂上尾根の南西端に位置している。



                
            シダ帯の上り坂                    第2ピーク


 第2ピークで直角右に折れ、高低差の弱いアップダウンコースに変わる。明るい尾根道の快適なコースだ
が、北風をまともに受けるようになり、かなり寒さを感じる。 第3ピーク、第4ピーク?「今度が頂上か
な?」。・・「違った」。


 さらに、アップダウンコースが延びている。 「この山にもアセビが咲いてるよ」。足もとにはコショウ
ノキも咲いている。 明るい切り開きが見えてきて、煙草山の頂上に到着。頂上尾根の北東端にあり、2等
三角点(上堅田:
259.78m)。13時ちょっと前。登山口から約50分。


                
          頂上尾根のアップダウン                  煙草山の頂上


 頂上の周辺はきれいに伐採され、低山ながら眺めは抜群です。北から尺間山彦岳などが見え、足元は
市街地の向こうに城山も見下ろせる。南は近くの龍王山生目山。遠く津島畑山など県境の山々まで楽し
める。 なぜか、トンビが上空を飛んでいた。先ほどの鳶山なら、話題がつながったのに。



                   
                       北方向に佐伯市街地と城山


 往路を戻り、登山口の石鎚神社には13時50分。往復約1時間40分。シダの群生帯に難儀した山だっ
たが、頂上尾根のゆるやかなアップダウンは快適だった。そして、山頂からの展望を楽しみました。アセビ
も咲き、春はもうすぐです。


振り返り やはり気になる 寒つばき

     今日の花たち

              
           ヤマアイ           ヤブツバキ           アセビ

     ページへ もどる