ひこだけ
彦岳(639.3m) 3回目 2007 年
2 月 4 日(日) 晴れ
(大分百山:76)津久見市・佐伯市の境界にある山 (上浦浅海井コース)
林道・登山口 〜(20分)尾根・満徳広場〜(30分)彦岳 : 往復 約 1 時間 50分
先ほどは、彦岳の近くにある後山に登ってきた。 彦岳は、これまで 狩生コースと 彦ノ内コースを登っ
ている。3回目となる今回は 浅海井コースで登る。ガイドブックなどに載っていないコースなので、多少不
安があるが、地形図とGPSを持って登ってみよう。仮目印用の紙テープも用意して。
後山登山口から、上浦浅海井方向に約2.2km行くと、広い駐車場のある立派な登山口に着く。
(登山
口の案内板によれば、浅海井から約3kmとなっている。)
登山口までのアクセスは、いくつか考えられるが、今回は津久見の彦岳トンネルの手前から、尺間山林道に
入る。 彦岳・彦ノ内コースを見やり、峠から彦岳林道に乗って、彦岳・狩生コースも見過ごして、東側の浅
海井コースの登山口に到着。(詳しくは、後山登山口のコースが参考になる)
彦岳 (彦岳林道・後山付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
カーナビの位置から地形図上に登山口のポイントを入れる。「地図上の登山口は分かったが、どのように登
っていくのかな」。正面にある立派な登山口へと入る。11時ちょっと過ぎ。
ゲート横に案内板があり、登山コースの概略が描かれている。それによると、長い階段が2回あり、全コー
スで約1.6kmのようだ。「おもしろそうだな。登ってみよう」。ゲートをくぐるとプラスチックの丸太階
段になっており、すぐに植林の中へと入っていく。
登山口 案内板
砂防ダムの上流にある
枯れた谷沿いのコースになり、 小刻みなジグザグを切りながら、どんどんと登って
いく。古い石畳や自然石の階段も随所に混じっており、参道を思わせる登山道になっている。「彦岳神社へと、
昔の参道だろうか」。大きな杉も、その雰囲気を醸し出している。
ジグザグを登り、10分ほどで照葉樹主体の自然林へと変わってくる。 風通しが良くなり、谷沿いを駆け
昇ってくる風が意外と寒く感じる。 さらに登っていくと、『頂上まで1.1km』の標識が現れ、直線的な
長い階段が見える。「これだな、263段は」。
植林帯をジグザグに 長い階段の始まり
プラスチックの丸太風階段をリズムよく? 登っていく。しかし、263段は長いです。 汗ばんで、喘ぎ始
めるあたりで上り終えて、小広場に飛び出す。『満徳広場』というらしい。地図上の位置を確かめると、彦岳
の山頂から東南東に延びた尾根の、503mピークの東鞍部に来ている。「先ほどの、後山に非常に近いとこ
ろに来ているよ」。後山からのコースも考えられる。
ここから右向きになり、503mの石灰岩ピークを右上に見ながら巻き終えると、尾根道のコースに変わる。
樹間から、彦岳の特徴的な姿が右前方に見え始めてきた。「まだ、だいぶ遠いようだね」。 ウバメガシやツ
バキの多い照葉樹の中、 さえずりの方向にメジロの姿も見ながら、斜度のゆるやかな尾根道のアップダウンコ
ース。「気持のいい尾根道だね」。
満徳広場 気持のいい尾根道
「こんないいコースがあるのに、ガイドブックなどに載ってないとはね〜」。 目印テープもほとんどないが、
コースははっきりしている。紙テープも持ってきたが、全くその必要がなかった。少しずつ右向きになり、彦
岳が正面上方に見えるように変わって、しばらくは、ゆるやかなアップダウンが続く。
少し斜度を感じるようになって、本峰の登りにかかったようだ。やがて、2番目の長い階段が目の前に現れ
る。「今度は200段?だったかな」。 階段を上り終えて、フラットを少し進むと、幅広い狩生コースに合
流。「なるほど。これで、このコースは全部分かった」。ここで、狩生へと下る3人組とすれ違った。
200段階段 狩生コースに合流
ここからは、狩生コースと同じで、あと約200m。山頂へと小刻みなジグザグを経て、急坂を登り詰める
と、彦岳権現社が正面にある彦岳の頂上に到着。広い山頂です。三角点は北東のやや高い位置にある。2等三
角点(彦岳 639.3m)。もうすぐ正午。登山口から約50分。先客の2人がくつろいでいた。
彦岳の頂上
ここからの景色は、「すばらしい」の一語に尽きる。はずだったが、ボンヤリと霞んでいる。春霞にすっぽ
りと覆われている。「佐伯湾と大入島が、どの程度写せたかな」。とにかくパチリ。「写真は、さらに霞んで
写っていた」。
頂上からの景色(佐伯湾と大入島)
頂上の一角でロープに囲われた、オキナグサの保護地には、まだ、芽生えの気配は全然ない。オキナグサは
山開きのときに咲いていた。 「この山の山開きのころは、どこの山も、いちばんいい時期になるしね〜」。
穏やかな春日和を受けながら、昼食をいただく。
下山は、往路を戻り、尾根道は気持ち良く淡々と、坂道はリズムよく下って、降りついたら13時ちょっと
前。往復約1時間50分。 こんなにいいコースだったとは、知らなかった。
【 ひとむらの メジロに和む 尾根歩き 】
ページへ もどる