かりまたやま
雁股山(807.1m)3回目 2008 年 3 月 9 日(日) 曇りのち小雨
(大分百山:50)耶馬溪町と福岡県境の山 大分県中津市耶馬渓から登る
小福先・登山口 〜(30分)雁股峠〜(50分)雁股山(東峰)〜(15分)西峰
: 往復 約 3時間
九州南部に低気圧が発生し、全般的に曇りから雨の予報となっている。降水確率では北部の数字が比較的
小さい。 大分県の北部で、雨に降られても登れそうな山は雁股山かな。
雁股山は、これまで晩秋(2002,11,17)と真夏(2005,7,31)に登っているので、早春のこの時期、様子も
また違って見えるだろう。 季節を変え、大分百山の3回目の登山ということになる。
中津市耶馬渓から県道111号で福土(上福)へ向かう。 約5.5km後、小橋を渡ると上福のバス停が
ある三差路に着く。 左折し900mほど進むと、右側にト字分岐が現れる。そこが登山口。
雁股山(稜線の雁股峠付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
曇り空で、降りてくるまで持ちそうな気もするが、雨具は持って行こう。作業道のような荒れたコンクリ
ート道を、ゆるやかに登り始める。8時ちょっと前。 「ショウジョウバカマが咲いてるよ」。道脇の一隅
に白紫のかわいい花がお出迎え。「幸先がいいね。今日は、早春の花たちに逢えそうな気がする。
植林帯の中、作業道のコンクリートは、亀裂や割れたところが多くて歩きにくいが、コースははっきりし
ている。やや斜度を感じながら、道なりに登っていく。
登山口 荒れた作業道
15分ほどでフラット気味になり、左側に作業小屋の廃屋が現れる。そのあたりから、小笹などのブッシ
ュで道幅が狭くなり、やや歩きにくいが6年前の状況ほどではない。倒木などはある程度整理されていた。
左側の樹間を透して、檜原山が見え隠れしながらついてくる。 このコースは昔の峠道だったのだろうか、
峠のトンネルが右上に見えてきた。トンネルを抜けて福岡県側からも登れるが、帰りに通ることにして、ガ
イドブックに従い左の森に取り付く。
作業道を登る トンネル手前で森に取り付く
植林帯の中、上方の稜線に向かって登っていく。踏み跡とテープは乱れ気味だが、トンネルの上へと向か
って登って行けば間違いない。5分ほどで、自然林に変わりながら稜線の雁股峠に飛び出す。8時30分。
この県境稜線は九州自然歩道になっており、整備されたコースと指導標がある。右は瓦岳や大平山へと東
側に延びている。雁股山へは左(西)に取り、気持のいい稜線歩きに変わる。丸太階段のコースは、いかに
も九州自然歩道を感じさせる景色です。少し登って左カーブすると、右前方に目指す雁股山が見えてきた。
雁股峠 気持のいい稜線歩き
稜線の自然林には落葉樹も多く、春先の芽吹きはどうだろうか。目の高さに次々と現れるクロモジは、枝
先に膨らみが感じられ、もうすぐ花が咲きそうな気配。「それでも、少し遅いのじゃないかな。今年の2月
は寒かったからな」。樹間の先に遠く周防灘が霞んで見える。
全体的にはゆるやかなコースだが、長い丸太階段が上の方まで続いて見えると、少々うんざりもする。足
元の草花でも探せば気がまぎれるのだが、まだ芽吹きもないようだ。部分的な急坂もあり、登るにつれ汗ば
んできた。
丸太階段が随所に 緩急の上り坂
等高線の込んだ急坂を登っていると、日陰に残雪が目につき始めた。「やっぱ、今年の雪は多かったよう
だな」。標高650m付近。稜線に残った雪は、今にも消えてしまいそうだが、春先の淡い景色にも感じる。
「踏むともったいないね」。倒木などに生えたコケ類も、心なしか黄緑色が鮮やかに見え、着実に春を迎え
ているようだ。
ゆるやかな登りが続き、残雪を楽しみながら雁股山の頂上東峰に着いた。2等三角点(雁股山:807.1m)。
9時20分。登山口から約1時間20分。飴玉とお茶でひとやすみ。樹林に囲まれて景色は得られない。
残雪を見ながらもうすぐ頂上 三角点のある東峰
一休みしたら、西峰へと行こう。 東峰を越えるようにして西側へ向かい、大きく下って鞍部に降りる。
小ピークを2つ越え、少しずつ登り返し、ちょっとしたクサリ場を登り詰めると、ベンチなどのある休憩広
場に着く。北東方向に八面山、南に樋桶山や中摩殿畑山など耶馬渓の山並みが望める。 遠くは雨か霧か分
からないが霞んでしまっている。
広場のすぐ上が西峰の頂上。三角点はないが、東峰とほとんど同じぐらいの高さの山で、頂上標柱がいく
つかある。東峰から約15分。頂上の樹間から景色も望めるが、樹木が多いため、先ほどの広場の方がいい。
西峰への登り 雁股山(西峰)の頂上
下りでは、雁股峠から福岡県側に下りてみよう。 明るい伐採地のジグザグを下っていくと、あっという
間に車道に降り着き、トンネルの北側に位置しているところ。
耶馬渓側へは、右向きに進み、トンネルに入る。 「ん?、コンクリート舗装しているよ」。前回は気付
かなかったが、トンネル内の舗装は新しい。狭いトンネルを抜けると大分県に戻り、荒れた未舗装路に出る。
福岡県側に降りる トンネルの南(大分県)側
ここからは、登ってきた作業道を下る。 パラパラと梢に雨音が聞こえ始めた。雨音に追われるようにし
て登山口に降り着く。11時ちょっと過ぎ。往復約3時間。小雨程度で、それほど濡れることもなかった。
稜線の残雪と、コケ類に淡い春を感じたが、花たちはクロモジの膨らみ程度で、まだまだのようだった。
このあと、豊後高田まで戻り、雨の様子を見ながら千部山に登ろう。
【 やれ踏むな 尾根の残雪 花もよう 】
今日の景色 (写真のクリックで拡大)
稜線の残雪 雁股山(西峰)頂上付近
今日の花
ツクシショウジョウバカマ ツクシショウジョウバカマ