2008 4 5 日(土) 晴れのち曇り
     はなむれやま
    花牟礼山1170.3m3回目, ながみず山1310.1m2回目

    (大分百山:14由布市庄内にある山 くじゅう山群 花牟礼山塊

                    登山口〜(50分)牧野道終点・取付き 〜(40分)花牟礼山
                         〜(50分)前衛峰〜(40分)ながみず山  :  往復 約 6 時間


 先週の日曜日は、雨だったので 男池周辺の散策に出向き、ユキワリイチゲやアズマイチゲを見てきたが、
花たちは花を閉じていた。 今日は雨の心配はないので、男池再訪を考慮して、近くの花牟礼山に登ること
にした。

 花牟礼山も、前回20062月)のとき、ガスで ながみず山 までの縦走ができず、課題に残していたコ
ースだったので、夏草の繁茂しないこの時期がベストと思える。それぞれ、コースアレンジをして、花牟礼
山は
3回目、ながみず山は2回目の登山になる。

 湯平から快適な広域農道で阿蘇野に向かい、県道621号と交差する手前の御幸トンネルが目安となる。
その御幸トンネル手前約300m右側に、牧野道の分岐がある。そこが登山口。



                  
         花牟礼山(牧野道途中から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 舗装された牧野道をゆるやかに歩き始める。8時ちょっと前。すぐにゲートがあったが、今はほとんど朽
ちており、存在すら分からなくなっている。 植林帯はすぐに抜け、穏やかな春の朝日がまぶしいぐらいに
差し込んでいる。


「これも、スミレかな・・」。道脇には紫や白いスミレ、赤紫のカキドウシなど、春の草花が賑やかだ。日
溜まりにはワラビも顔を出しており、春本番を感じながら、道なりに登っていく。オニシバリがこのあたり
に生えているのは、珍しい気もする。



                
                  登山口                      牧野道を登る


 大きく右カーブして高台に出たら突然展望が開け、左に雄大な黒岳の山塊が迫り、前方には目指す花牟礼
山が見えてきた。「すばらしい眺めだ。気持がいいねぇ」。天気も良く、登頂意欲がわいてくる。草原の中
の1本道を、少しずつ花牟礼山に近づいていく。


 歩き始めて30分ぐらいのところで舗装は途切れ、その先で分岐が現れる。 分岐を左に取り、やや斜度
を増した牧野道をさらに登っていくと、おじさん2人が、左下の作業道?で立木を伐採していた。「こんに
ちは〜」。栢ノ木へ通じる作業道整備のため、その段取りをしているとのこと。「地元に住んじょるが、花
牟礼には1回しか登ったことがねえ」。「気をつけち、登っちきないえ〜」。「ありがとうございます」。



                
            前方に花牟礼山                    分岐を左に


 ウグイスが、近くのブッシュで一鳴きし、飛び出して一歩先の繁みでまた一声。さらにその先へと、道案
内?よろしく楽しませてくれる。 「あっ、キスミレよ」。そういえば、今年の初物。暖かみのあるやさし
い黄色が、こちらを向いて満開の笑顔、やはりかわいい。


 少しずつ高度を上げながら、牧野道は終点となり、尾根道への取り付き点。ここまで、1時間ぐらいにな
る。ひとやすみ。 花牟礼山の主峰が三角錘型に突出して見えている。



                
              牧野道をゆるやかに               牧野道終点・支尾根へ取付き


 牧野道終点からは、鋭角的に左に向きを変え、牧柵の外に出て支尾根に取付く。西に向かう山道は、すぐ
に植林帯に入り、はっきりした踏み跡の上り坂。次第に斜度が増しながら登っていく。ヤマアジサイの枯れ
た花がらが、ゆらゆらと風に揺れていた。


 ややきつい上り坂は、汗が吹き出し始める。 左側が落葉樹とクマザサに変わり、さらに登っていくと、
ご褒美の展望台に着く。景色を見ながら、ひと呼吸ポイント。目の前にデ〜んと黒岳の山塊が迫ってくる。
右奥には三角錐の万丈塔がポツンと突出している。「あの万丈塔は、暑くて大変だったなぁ」。



                
             支尾根の登り                     展望台


 展望台で呼吸を整えたら、右(北)向きに変わり主尾根のゆるやかな草地の登りになる。ハルリンドウな
どがありそうな草地だが、尾根を渡る風はまだ冷たい。 左前方に、ながみず山の山塊が見えてきた。「あ
れを、越えていくのだな」。鞍部の向こうに見えているのは、前衛峰のようだ。


 弱いアップダウンを行き、ゆるやかに登って頂上の一角・西の肩に登りつく。「ここから行けそうだ」。
ながみず山へのコースを確認。 下り気味に東へ進み、左側が崩壊したやせ尾根の途中に、4等三角点(か
ん山:
1170.3m)があった。


                
           主尾根の草地の登り                  稜線上に三角点


 左側の崩壊地に注意しながら、フラット気味に行くと花牟礼山の頂上。9時30分。登山口から約1時間
30分。頂上にはアセビが咲き、石祠が祀られている。「3回目です。登ってきました」。



                        
                                花牟礼山の頂上


 方位案内板も置かれており、360度の大パノラマを堪能できる。やはり、黒岳から続くくじゅう山系は、
見ごたえがある。背中は由布鶴見



                 
                    花牟礼山から黒岳・くじゅう方向


 往路を少し戻り、先ほどの西の肩から、ながみず山へのコースに分かれる。 鞍部の向こう側に前衛峰が
あり、じっと見ていると、上へと続くコースをイメージできる。「行けそうだな」。


 弱い踏み跡を確認し、多少の不安も交りながら、急激な下り坂へと踏み込む。 踏み跡には枯れたカヤが
あって、すべる滑る。小笹を握りながら、用心深く下っていく。



                
               ながみず山への分岐                 草地の急坂下り


 まわりに小灌木が多くなってくると、初めての目印テープが見つかった。「テープあったよ」。ひと安心。
ヤブコギ気味に下って、カヤトの鞍部に降り着く。「やっぱ、マイナーなコースだな」。それだけに、少し
楽しさも加わってきた。


 前衛峰への登りにかかり、しばらくはカヤトの中を掻き分けながら、なだらかに登っていく。 踏み跡も
乱れ気味だが、尾根筋の方向は認識できる。「こっちの方が、歩きやすいよ」。


 次第に斜度が増し始め、コースは笹に覆われてくる。顔の高さに笹葉があり、とても歩きにくい。「潜っ
た方が、いいようだ」。這うように、中腰スタイルでゆっくりと登っていくしかない。「イノシシの目線だ
な」。きつい斜度もあって、なかなか前へ進めず、難儀なところです。



                
                前衛峰への登り                  笹の下にもぐって


「う〜ん。これは厳しい」。やめようかなと思いながらも、足元には踏み跡が見えるので、冒険心と勇気は
継続できる。 ようやくといった感じで、前衛峰の肩に上がりつく。「ふ〜、上がってきた」。ササから深
いカヤトに変わり、前方に目指す
ながみず山が、初めて見えてきた。

 カヤトを掻き分けながら、ゆるやかに登っていくと、前衛峰のピーク(等高線で1250m)に達する。花牟
礼山から約50分。 ここを
ながみず山 と勘違いしている人もいるようだが、まだその先に見えているピ
ークが
ながみず山。「あと、4ツ目のピークかな」。なだらかな草地の尾根が続いている。


                
               前方に ながみず山                 前衛峰(1250mピーク)


 斜度はゆるやかだが、背丈ほどの枯れたカヤが延々と続き、踏み跡は乱れ気味。「横切ってる踏み跡は?、
けもの道?」。どこかでイノシシが笑っているかもしれない。新たな踏み跡も作りながら尾根筋をたどる。


 次第に落葉樹系の低灌木が多くなり、ややヤブコギだがカヤトの道よりは歩きやすい。 右側に大きなブ
ナが数本現れた。「この山では、珍しい景色だな」。深い山の雰囲気も味わえる。 灌木林を縫うようにし
て登っていく。



                
              カヤトを掻き分けて                  もうすぐ頂上


 ゆるやかな登りが しばらく続き、登り詰めると、ながみず山の頂上。3等三角点(河原:1310.1m)。
11時20分。花牟礼山から約1時間30分。 頂上は灌木に覆われて展望は弱いが、南方向の樹間から黒
岳やくじゅう連山が望める。先ほどの花牟礼山には負ける。


 前回の時は、頂上を示す標柱等は、ひとつもなかったが、数枚の札がぶら下がっていた。


                        
                        ながみず山の頂上


 復路で、花牟礼山との鞍部からエスケープできるコースは見つからなかった。 花牟礼山の西肩まで登り
返えし、本コースに合流。前衛峰を振り返り、往路のコースを下る。 登山口には、14時ちょっと過ぎ。

昼食や休憩を含み、往復
約6時間。

 花牟礼山までは、登りやすいコースを、春を楽しみながら気分よく登れたが、ながみず山への縦走は、や
や難儀なコースだった。でも、一度は行ってみたいコースだったし、冒険の心を充分に楽しませてもらえた。
 このあと、男池へ行ってアズマイチゲの顔を見てみよう。


道脇の 春の草花 半歩幅

        今日の花たち

              
          フウロケマン          カキドオシ      ツクシショウジョウバカマ

              
         ヒメオドリコソウ        オニシバリ           オキナグサ

           
           キスミレ          ダンコウバイ


 男池周辺

              
           アマナ          ユキワリイチゲ         アズマイチゲ