雪の由布岳1583.3m10回目   2008 2 3 日(日) 曇りのち小雪(霧)


   (九州百名山:31:大分百山:18):正面コースで西峰直前までの往復

            正面登山口 〜(50分)合野越〜(1時間40分)マタエ〜(30分)西峰・直前
                                                      :往復 約 5 時間 10


 去年の登り納めに、由布岳に登ったが、雪も霧氷も見られなかった。 昨日からの雨は、由布岳にたくさ
んの雪を降らしたに違いない。「雪の由布岳に登ろう」。


 ワイパーを使いながら、庄内から県道52号を上って行くと、雪道に変わってきた。東山付近でゴム製チ
エーンを取り付け、雪の重みで倒れ込んだ竹を縫うようにして、県道11号・志高湖入口に出る。


 城島高原、猪ノ瀬戸を過ぎると、真っ白な樹林のトンネル。「わ〜、すごい!。これ、九州の景色?」。
そして、由布岳登山口に到着。あたりは、白一色の世界。 10人ぐらいの団体さんが、登って行った。



                  
              雪の由布登山道                登山コース(図のクリックで拡大)


「すごい雪だね。上まで登れるかな」。大雪にワクワクしながらも、頂上部の厳しさを想像すると、やや不
安もよぎる。 天気は一時的に回復傾向にあるが、雪を降らした南岸低気圧の東進に伴い、午後から北西の
風と寒気が入ってくる状況にある。


 支度を整え、正面登山口から真白な雪に覆われた草スロープを、ゆるやかに登り始める。9時ちょっと前。
視界は10mぐらいだろうか。霧が深く、まわりの景色はほとんど見えない。雪の中に残された先行者の踏
み跡は弱いが、それを忠実にたどる。積雪は20cmぐらい。



                
                 正面登山口                    濃霧の雪スロープ


「ん?、この方向でいいのかな。少し右にずれているのでは?」踏み跡が弱くなってきた。登りなれたコー
スでも、ホワイトアウトの状況では、やや不安になってきた。コースを修正しながら新しい踏み跡を残して
登っていくと、スロープの上端の牧柵が見えてきた。「あ〜、よかった」。


「わ〜、すごい!。きれい〜」。真っ白な樹林帯が目の前にある。 踊る気持ちで牧柵を抜け、樹林帯に入
っていく。白い雪と黒い木で、色成分のない幻想世界は霧に包まれている。何度も足が止まり、別世界の様
子を楽しむ。 普段なら、石ごろや段差の多い上り坂だが、雪で均一化されて登りやすく感じる。 しかし、
思わぬ段差が雪に隠されていることもある。



                
            牧柵から樹林帯へ                  幻想的な樹林帯


 樹林帯の中は風もなく、思ったよりも暖かく、汗ばみながら合野越に到着。「暑くなった、一枚脱ごう」。
切り開きの広場になっている場所で、いつもの休憩ポイント。衣類調整しながら、ひと休み。でも、腰かけ
る岩は、どれも雪を深くかぶっている。手足をほぐしながら屈伸運動。


 合野越を過ぎると、落葉樹林の中に延びるジグザグ道に変わる。白黒の幻想世界は続き、 枝についた雪
が、ササッーと落ちてきて背中にかかる。「オヒョ〜!」。これも、楽しい遭遇です。ヘアピンを何度も繰
り返しながら登っていく。



                
                  合野越                    樹林帯をジグザグに


 次第に樹林帯を抜け、草斜面の登りへと変わっていく。時々陽射しも受けられるようになってきた。「雲
の上に上がってきたようだ」。登って来た登山口方向は雲の下。遠くくじゅう連山も頭だけが雲の上に浮か
んでいる。そのくじゅう連山を右に見たり、左に見たりしてジグザグの登りは続く。

 ヘアピンごとに景色の変化があり、忠実に高度を上げていくのが感じられる。「あれは、涌蓋山だな」。
景色を見ては、一呼吸入れながら登るところ。 ジグザグが終わると岩場が多くなりはじめ、斜度を感じる
上り坂に変わってくる。岩段差の雪に戸惑いながら、岩角や小潅木の幹を握って登っていく。



                
               草斜面をジグザグに                  急坂に変わる


 吹きだまりの雪は膝ぐらいまで深く、かくれた段差に気を付けながら一歩一歩の登りになってきた。「素
晴らしいね」。その深い雪を、存分に楽しみながら登っている。小潅木に着いた雪景色も、また素晴らしい。


 岩の多い急坂を、さらに登ってマタエに到着。11時30分。登山口から約2時間30分。 深い雪道で、
いつもより30分ほど遅いペース。 思ったよりも風は穏やか。「西峰に行ってみようか」。前回は東峰だ
ったので、今回は西峰に登ろう。



                
                もうすぐマタエ                   マタエに到着


 左側に進み、すぐの岩場に懸かるクサリを握って、西峰へのコースに入る。「ん?、誰も登った跡がない
よ」。深く積もった新雪に、踏み跡が全くない。一瞬戸惑ったが「いってみよう」。 膝まで埋まりながら、
一歩一歩の急坂登り。 次のクサリ場も、雪にかくれた足場を確かめながら這い上がる。普段ならなんでも
ないと思いながら登るところだが、足場が分からないことの不安といらだちは初めてのこと。


 岩場をクリアしても、深い雪の下がさっぱりわからない。ストックで探りながら、これまた一歩一歩。遅
遅として進めない。「もうちょっと」。 ようやく障子戸にたどり着き、クサリを握りしめて横歩き。「足
場に気をつけて」。雪と氷で足場が厳しい。


 ここをクリアすれば、あとは・・と思っていたが、深い雪と足場の悪さで、思うように動けない。風も強
まり、寒気も入ってきたようだ。 先ほど正午のサイレンが聞こえていた。マタエから30分以上要してい
る。「もう少しだけど、やめよう」。無事に帰ってこそ当たり前。「ここで、勇気ある撤退だ」。普段なら、
あと5分も登れば山頂に着けるところ。



                
                障子戸を横歩き                    西峰の直前


 マタエまで、また慎重な下り坂。 「ん?、すべる。これはダメだ。クサリが握れない」。革手袋が凍り、
クサリを握っても滑る。予想外の出来事に戸惑ったが、クサリを輪にしてグリップを確保しながら降りた。


 マタエまで降りてくると、強い風が吹き始め、地吹雪か粉雪が舞っている。「寒くなってきたなぁ。降り
よう」。天気の急変に下山を促され、マタエを後に往路を戻る。 途中、登ってくる大きな団体さんとすれ
違い、樹林帯では雪の少なくなった枝を見ながら登山口に到着。14時10分。往復で約5時間10分。 
粉雪を浴びながら振り返る由布岳は、雲にかくれていた。


 大変な大雪で、私の由布岳としては初めてのこと。幻想的な美しさは瞼に焼き付いている。西峰の頂上に
たどり着けなかったが、残念という気持ちは残らない。むしろ、達成感に近い気持ちになってきた。今回は
登り始めから、降りつくまで、一度も土の地面を踏むことはなかった。 雪を満喫し、とても楽しかった。


大雪に 由布の厳しさ 肌で知る

        今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
           樹林帯に延びる登山道                樹林帯に延びる登山道

                
        西峰付近の岩とミヤマキリシマに雪          西峰付近の岩に着いた雪と霧氷

    ページへ もどる