HOME

 瀬の本高原                2017 8 8 日(火)晴れ

   歴史街道松並木 熊本県南小国町



 迷走台風5号は日向灘から四国沖に逸れていった。台風一過の天気が期待されながらも、大分市はフェーン現象に伴う猛暑が予報されている。「え〜っ、予報で37℃?」涼しそうなところに逃げよう。で、瀬の本高原に向かった。

 国道442号線沿いの古い松並木は、参勤交代の名残りを秘めた歴史街道松並木。遊歩道も整備されているらしい。立秋を迎え、高原の花たちはどうだろうか。



 右上に九重連山を仰ぎ、国道442号線は快適な久住高原を走っている。この辺りまで来れば、車のエアコンはいらない。さわやかな高原の風と共に、南小国町瀬の本高原に入っていく。

 シンボル的なレストハウスを横に見ながら、そのまま国道442号線を直進して約1km後、新旧国道の分岐点が現れた。「ここだ」直前の左側に広い駐車場がある。今回の拠点となる場所。ここに停める。


         
            新旧国道分岐点                           散策コース(クリックで拡大)


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     新旧国道分岐点・駐車場 〜(40分)茶屋の原 〜(10分)三角点
                    復路 :       〜(旧国道歩き30分)駐車場

       往復 :歩行距離 2. 0km,高低差 ±50m,時間 1 時間 30

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「おっ、涼しい〜」。予想通りではあるが、下界の暑さを忘れさせるような涼しさになっている。旧国道を跨いだところに『瀬の本松並木の由来』の図解説明板が置かれていた。先ずは一読しておこう。要約すれば“江戸時代、小国郷と久住・大分鶴崎を結び・・・日田往還に沿って植えられたものの一部である” などとなっていた。

 足元に『歴史街道入口』と書かれた小さな標識があり、新旧国道に挟まれた遊歩道に導かれる。「おっ、雰囲気はいい」松と雑木が続く遊歩道に入り、オオキツネノカミソリに歓迎されながら歩き始める。9時40分。


        
           歴史街道入口              オオキツネノカミソリと歴史街道(クリックで拡大)


 大きな松の木も現れた。江戸時代に植えられた松は、この地に育ちながら、街道を行く旅人を、何千、何万人と見てきたことだろう。U字状にえぐられた街道は長い歴史の踏み跡ともいえる。

 5分ほどで新国道と接し、駐車スペースから見える位置に『史跡・瀬の本松並木』と書かれた、新しい標柱が立っていた。

 歴史街道(遊歩道)は、さらに続いており、明るい林床には、サワオトギリやママコナが顔を出していた。「こんにちは〜」人の姿は見えないが、今日はどんな花たちに出逢えるだろうか。ゆるやかな下り坂が続いている。


        
      松並木とU字状の歴史街道(クリックで拡大)          『歴史街道』の標柱と新国道


 新旧国道を結ぶショートカットの舗装路に飛び出した。「ん?」地形図に載っていない道だが・・。歩き始めから500mほどのところ。旧国道寄りに上がっていくとベンチがあり、右後方にはどっしりとした猟師岳が聳えていた。「お〜、すばらしい。一息入れよう」こまめに補水タイム。


        
       新旧国道ショートカット道へ出た             旧国道・松並木・ベンチ


 再び、松並木の歴史街道(遊歩道)に入り、心地よい高原の風を背に受けながら辿っていく。気分は江戸時代にタイムスリップしながらも、新国道を行き交う車の音に、ハッと現実に戻される。

 足元の小さな花たちと出逢いながら、再び、新旧国道を結ぶ舗装路に飛び出した。これも地形図には載っていない道。先ほどと同じように、ここにもベンチがあり、猟師岳を望む方向におかれていた。そして、説明板があり『瀬の本松並木と茶小屋』とあり、往時の休憩ポイントのことを記していた。今でいえば、ドライブインか道の駅と云うことだろう。ここからは、旧国道歩きに変わる。



松並木の休憩ポイントと猟師岳(クリックで拡大)


        
           再び歴史街道                     旧国道を行く


 すぐ前方には『茶小屋』ならぬ『茶屋の原キャンプ場』の管理小屋が現れた。「よっしゃ、到着」。整備された『瀬の本松並木・歴史街道』は、ここで終了。歩き始めから約1km付近。せっかくだから、三角点にも寄ってみよう。で、新国道を横切り小高い丘に向かった。


 国道の横に回り込み、コンクリートの作業道?を踏みあがっていく。「このあたりだが・・」GPSでは到着しているが、深いヤブまでは突っ込めない。三角点の直近と云うことにしておこう。四等三角点(火焼輪智:900.0m)。10時40分。陽射しは暑さを感じるが、手持ちの温度計は24℃。さすが、瀬の本高原は涼しい。


        
          茶屋の原キャンプ場               四等三角点(火焼輪智:900.0m)


 三角点の基準点名は『火焼輪智』と、珍しい名称なので、同名の火焼輪地林道や、関連した すずめ地獄の清流の森のことを思い出した。一目山の南山麓にあり、関連して繋がっているのだろう。


復路は旧国道歩き

 ショートカットで旧国道に戻り、復路は旧国道歩きで行こう。U字状にえぐれた往路とは違い、展望のいいコースとなっている。その分、陽射しも厳しいが、松並木の様子もよく見る事ができる。「ん?」旧国道沿いにも『史跡・瀬の本松並木』の古い標柱が立っていた。通る人も車も少ないが、旧国道の名残り?と云うことだろう。


        
       復路は旧国道歩き(クリックで拡大)                 旧国道でゴール


 往復約2km、駐車地にゴール。11時10分。花たちとの出逢いなどもあり、往復は約1時間30分。遊歩道らしく整備されており、歩きやすい道でした。

 歴史街道と云うことで、歩きながらも、いろんなことが思い出される。大岩扇山の八丁坂も関係していた。猪の瀬戸湿原の日田往還も。最近では七瀬川・肥後街道にその話がつながっていく。江戸時代の足音を聞きながら、瀬の本松並木を歩いてきました。


 今日のテーマ?は、大分の暑さから逃げだそう。で、結果は、今日の大分市の最高気温は、36.5℃で、日本一の暑さだったらしい。時間差はあるが、瀬の本高原の気温は手持ちの温度計では24℃だった。大成功!!。 涼しい木陰は快適な避暑地となっており、至福の昼食タイム。


 昼食後は、瀬の本高原からミルクロードへとドライブしながら、いくつかのビューポイントやお花ポイントに寄ったりして・・、ヒゴタイに高原の初秋を感じました。



瀬の本高原のヒゴタイ(クリックで拡大)


 国道57号線に出て、竹田の七つ森古墳にも寄ってみよう。



 瀬の本高原の花たち

        
   ヤマヒヨドリバナとアサギマダラ     オオキツネノカミソリ         クルマバナ


        
         ママコナ            サワオトギリ           チダケサシ


        
        ホタルブクロ           ミズタマソウ           ネジバナ


        
       カワラナデシコ            ヒゴタイ            ノヒメユリ



   HOME