七瀬川(由来となった七つの瀬) 2017年 6 月 26 日(月)梅雨止み間のくもり
大分県大分市野津原町
昨夜からの雨も小止みになってきた。 「そうだ!」。思いつくようにして、以前から気になっていた七瀬川の謎?を訪ねてみることにした。 大分市南西郊外の住人としては、親しみのある七瀬川。川名は、肥後街道(豊後街道)の参勤交代道路と関連があり、七つの瀬を渡っていたことに由来している。らしい。
七瀬川は、大分市南西部を流れる大分川水系の一級河川。 大分市野津原地区の豊後大野市との境界付近の山中(今日まで行われているラベンダーまつりの主会場付近など)に源を発し、野津原地区の中心部や大分市南西郊外の住宅地を経て、国道210号線府内大橋のやや上流で本流の大分川に合流している。
七瀬川・一ノ瀬付近 位置図(クリックで拡大)
上流に建設中の大分川ダム
七瀬川上流に建設中の『大分川ダム』、今日もまた、第一展望所から建設中の様子を覗いてみることにした。「すごいなぁ。やっぱ、大きい〜」。 傍を通るたびに完成度が増しており、いよいよ、今年度(2017年)には、本体工事が完成するらしい。
大分川水系の主要ダムと云うことで『大分川ダム』と名付けられている。 資料等によると、高さ85.5mのロックフィルダム。大分川水系最大規模のダムであり、七瀬川及び大分川の治水と大分都市圏への上水道供給を目的とした特定多目的ダムである。などとなっている。
第一展望所の一角にはパンフレットが置かれており、7月は『河川愛護月間』となっていた。「おっ、ちょうどいい」七瀬川の由来や様子めぐりに、弾みがついた感じでもある。
大分川ダム 大分川ダム
河川名の由来は、参勤交代道路の今市宿にあり
河川名は、参勤交代道路との関連ありと云うことで、根拠の起点となる今市宿へ。 肥後街道(豊後街道)は、肥後国熊本と豊後国鶴崎を結ぶ全長約124km(31里)の街道である。江戸時代に加藤清正によって拓かれ、熊本藩の参勤交代に用いられた。今市宿は、熊本を出て6番目の宿場になる。
今市宿を出ると下り坂となり、最初に出合う瀬が『一ノ瀬の渡し』となり、以降鶴崎宿までの間に、七つの瀬を渡らなければならない。これが、七瀬川の由来となった。
今市宿は、丸山八幡神社と石畳で有名なところ。丸山八幡社は肥後藩主の参勤交代の安全を祈願したもので、今市地区の鎮守でもある。その楼門は大分市指定の文化財にもなっている。石畳は巾2.1m、総延長660mの参勤交代道路で、県史跡に指定されている。
丸山八幡神社・楼門 参勤交代道路(今市石畳)
支流に架かる矢貫の石橋
参勤交代に利用された 一枚岩の石橋
矢貫の石橋 |
|
七瀬川本流の一ノ瀬から順序良く
一ノ瀬
今市宿から矢貫の石橋などを経て、坂道を降りてきたところが一ノ瀬の渡し。古くは赤坂川と呼ばれていたが、参勤交代で七つの瀬を渡る事から、七瀬川と呼ぶようになった。一ノ瀬は、国道442号線に架かる一ノ瀬橋のすぐ下流付近と思われる。
一ノ瀬(一ノ瀬橋下流側)(クリックで拡大) |
|
二ノ瀬
野津原宿を出てすぐの瀬。二ノ瀬は、国道442号線に架かる広瀬橋の100mほど上流付近と思われる。
二ノ瀬(広瀬橋上流側) |
|
三ノ瀬
国道442号線と旧道を結ぶ市道の橋・新界橋。三ノ瀬は、新界橋付近と思われる。
三ノ瀬(新界橋・対岸が国道) |
|
四ノ瀬
国道442号線と旧道を結ぶ市道の橋・田吹橋。四ノ瀬は、田吹橋付近と思われる。
四ノ瀬(田吹橋・対岸が国道) |
|
五ノ瀬
ここで旧野津原町と別れ旧大分市に入っていく。五ノ瀬は、国道442号線に架かる胡麻鶴大橋の上流付近と思われる。古い道標は旧野津原町かな。
五ノ瀬(国道・胡麻鶴大橋上流側) |
|
六ノ瀬
六ノ瀬は、国道442号線・旧道に架かる胡麻鶴橋の下流付近と思われる。胡麻鶴橋を渡ると木の上峠へと続いている。
六ノ瀬(旧国道・胡麻鶴橋下流側) |
|
七ノ瀬
最後となる七ノ瀬は、稙田地区に入り大分市南西郊外の商業地などを経て、九州自動車道・光吉ICのある上流側付近と思われる。本流の大分川に合流するのは、あと300mぐらいだろうか。
七ノ瀬・七瀬川に架かる大分自動車道の橋(右側光吉IC) |
|
七瀬川の七ノ瀬を渡ったところで、由来の七瀬川は終わりとなったが、光吉地区の一角には鶴崎への標識があり、肥後街道(豊後街道)は、肥後藩領地の鶴崎へ延びていると思われる。
なるほど七瀬川。昔から使われ、今もなお生活と共にあるため、その瀬の上下には立派な橋が架けられている、ということに気付いた。 今回は、七瀬川の由来について観てきたが、本質論の肥後街道(豊後街道)にも興味が湧いてくる。これは、またいつか。 その七瀬川、このところの長雨で、ささにごりとなっていました。
|
|