HOME

 りょうしだけ
 猟師岳1423.2m13回目            2014 5 30 日(金)晴れ
 (大分百山)くじゅう連山の西側にある山  九重森林公園スキー場から周回

 4月5月と、順調に気温が上がっており、特にこの頃は真夏を思わせるような暑さが続いている。もしかして、猟師岳のオオヤマレンゲが咲いているのではないだろうか。急に思い立ち、九重スキー場からのコースを計画した。オオヤマレンゲが咲いてなかったら、ミヤマキリシマがお目当てだったとすればいい。

 ガイドブックなどの猟師岳は、牧ノ戸峠先の県道11号(やまなみハイウェイ)沿いに登山口があり、合頭山などに寄り道していくコースが一般的。九重森林公園スキー場からのコースで登れば、オオヤマレンゲに逢うことが出来る。

 九重町筋湯から、県道40号線で九重森林公園スキー場を目指し、案内に従って進めばいい。やがて、大きな看板が現れてスキー場に到着。その上方には、今から登る猟師岳がなだらかに横たわっている。今日は、ここが登山口。 ここに来る前に、花散策のポイントなどに寄り道してきたので、到着は10時を過ぎていた。


          
          猟師岳頂上の様子(クリックで拡大)                登山コース(クリックで拡大)

      九重スキー場・駐車場 〜(15分)取付き〜(15分)林道出合〜(40分)猟師岳
           下山 :〜(15分)鞍部・分岐〜(15分)ゲレンデ上端〜(20分)駐車場
      周回コース 歩行距離 4.0km,累積高低差 ±280m,行動時間 2 時間 50

 風もなくおだやかに晴れており、登山には絶好の天気となっている。でも、ちょっと暑いかな。支度を整え、管理棟横から広いゲレンデに入って行く。10時10分。シーズンオフなので、登山目的でゲレンデを登ることは差し支えないらしい。

 背後から一目山や涌蓋山に見送られながら、ゲレンデ内の舗装路を、ゆるやかに登りはじめる。「う〜、暑い〜」。路面からの照り返しや、ムッとするような草いきれが堪らない。手持ちの温度計は20℃を超えていた。爽やかな高原をイメージしながらも、暑さに慣れていない体には、最初からウンザリ気味だ。


         
        ゲレンデ内の舗装路を登りはじめる            次のリフト乗り場の奥に散策路入口


 15分ほどでリフトの上端に達し右脇に進む。 「こんにちは〜、暑いですねぇ」。次のリフト乗り場では、関係者が補修作業をしていた。リフト乗り場を横切るようにして、右奥に進んでいくと『オオヤマレンゲ散策路』などの案内標があり樹林帯に入って行く。

 急に暗さを感じるが、はっきりした踏み跡があり、登山らしい気分に変わってくる。すぐに小さな谷筋を横切る。このところの晴天続きで、湿り気もなく足元は歩きやすい。

 岩の露出した谷筋を横切って行くと分岐の標識が現れ、『カメコース』と『うさぎコース』となっていた。「あれ!、変わってる?」。3年前までは、左が『うさぎコース』だったはずだ。どちらを登っても構わないが、左の『新? カメコース』を取り、ゆるやかに登って行く。 次第にシャクナゲが多くなり、シャクナゲ谷と言われる由縁だろう。しかし、シャクナゲは終わっているようだ。


         
         カメコースとうさぎコースの分岐点                 林道に出た


「オオヤマレンゲ、咲いているかな〜」上方が明るくなり林道が見えてきた。 気持ちが高ぶりながら、林道に飛び出す。「ん?、ツボミ・・」。いつもの木に近寄り、枝を見つめるがツボミしか見当たらない。「やっぱ、早すぎたか」。「他の木は?・・」。林道沿いには、オオヤマレンゲの木が数本あり、祈りながら探したが、どれもほぼ同じだった。去年2013年)は、6月2日に咲いていたのに・・。それはそれ。ツボミの様子では、まだ10日以上先?だろう。

「よっしゃ、ミヤマキリシマに行こう!」。気分を切り替え、林道を横切るようにして『猟師岳山頂』のコースに入って行く。薄暗い樹林帯に入り、やや斜度を感じる上り坂。「あっ、シャクナゲ!」まだ、咲き残りの花もあり、季節の遅れを感じながら、シャクナゲ樹林帯を登っていく。


         
              林道から猟師岳へ                    樹林帯を登る


 やがて、散策路への分岐標識が現れ、左へ辿れば先ほどの林道上部に降りて行くコース。猟師岳は右上へ進み、ややきつい上り坂がしばらく続く。ミズナラなどが主体の広葉樹帯に変わり、頭上は透き通るような緑の天井。「美しい〜」。この時期、この色を翠色と例えるのだろう。 野鳥たちの鳴き声もお供をしてくれる。

 やがて前方が明るくなり、ポンと言う感じで樹林帯を抜ける。「わ〜、咲いてる〜」。ミヤマキリシマのお出迎えだ。開放感のある尾根筋に乗り、気分も一気に明るくなってきた。「ヤッホ〜!」。斜度も幾分ゆるやかになり、背後には姿の美しい涌蓋山が望める。


         
           樹林を抜けたらミヤマキリシマ                 背後に涌蓋山


 ミヤマキリシマを愛でながら、尾根筋の登りがしばらく続いた後、再び灌木林帯に入る。「ホッ、日陰だ!」。この暑さでは、うれしい日陰。額の汗を拭いながらひと休み。もう、そんな季節だ。目線の高さにベニドウダンやシロドウダンを見ながら、もう少し樹林帯を登って行く。

「わ〜、すごい〜」。灌木林を抜けると、再び歓声を上げる場面だ。眼前の斜面は広くピンクに染まっており、ミヤマキリシマの大群生地が現れた。ちょうど満開になっており、一番いいタイミングだろう。虫害はないようだ。 猟師岳には、今まで何度か登っているが、これほどの感動は初めてだ。振り返る涌蓋山も、ピンクの絨毯に浮いている。


         
           背後は涌蓋山(クリックで拡大)          ミヤマキリシマの大群生地(クリックで拡大)


 斜度はゆるみながら頂上も見えてきた。 咲き誇る群生地を縫うようにして、ゆるやかに登り詰めて猟師岳に到着。「また来ました〜」。頂上のミヤマキリシマも、両手を広げて迎えてくれた。三等三角点(猟師岳:1423.2m)。11時50分。林道でオオヤマレンゲ・タイムや尾根筋のミヤマキリシマ・タイムなども含み、登山口のスキー場から約1時間40分。

 手持ちの温度計は20℃。強い陽射しがあり、体感的には真夏の暑さを感じる。「ん!、見えない?」。注意報も出ていたが、黄砂やPM2.5だろう。遠くの景色はモヤに包まれており、南側の阿蘇山は淡く霞んでいた。背後の木陰でブレークタイム。


         
               猟師岳頂上                   南側・遠くに阿蘇山?


「よっしゃ、降りよう」。頂上のミヤマキリシマに見送られながら下山に向かう。コースは二つに分かれるが、すぐに合わさり北東尾根へゆるやかに下り始める。踏み跡は、さらにはっきりとなり、一般的な牧ノ戸峠コースを下って行く。

 5分ほどで、ノリウツギなどの灌木林を抜けると、右前方に雄大なくじゅう連山が見えてきた。今日も登っている人が多いだろうな。三俣や星生にピンク色の気配はないようだ。くじゅうのミヤマキリシマは、もう少し先だろう。 開放感のある尾根道は、ゆるやかな下り坂が続いている。


         
            猟師岳から下り始める              右前方にくじゅう連山(クリックで拡大)


「気持ちいい〜」。眩しいほどの景色が展開されており、展望を楽しみながら、ミヤマキリシマの点在する草尾根を下って行く。どこからともなくカッコーの鳴き声も響き、目も耳も初夏の雰囲気を満喫している。

 気持ち良く下って行くと、左下にスキー場も見えてきた。前方には合頭山などが迫り、鞍部の直前、コース脇に小さな『スキー場』への案内標が現れた。「ここだ!」。主コースから直角左へ分かれる。


         
              草尾根を下り                    鞍部直前で左に分岐


 主コースに比べたら踏み跡は弱くなるが、以前に比べると随分と良くなっており、草や木の枝に触れることなく辿ることが出来る。前方の景色に、また涌蓋山が見えてきた。

 ノリウツギなどが主体の灌木林を下り、フラット気味になると、ミヤマキリシマの群生地が現れた。「いいぞ、いいぞ」。ここはもうスキー場の上部に近く、ホッと一息ポイントと言う感じのところ。


         
        スキー場へのコース(前方に涌蓋山)             ミヤマキリシマ群生地


 左下にはコンクリートの新道?が出来ており、スキー場への近道?だろうか。従前のコースも、未舗装路だが車も通れるコースとなっており、左上方に先ほどの猟師岳を見ながら、ミヤマキリシマの散在する道をなだらかに下って行く。 「よっしゃ、着いた」。ほどなく、リフト塔などが見えはじめ、スキー場の最上端に飛び出した。鞍部の分岐から約15分。


         
          ミヤマキリシを見ながら                  スキー場の最上端に出た


 ここからは、スキー場のゲレンデを下って行くことになり、上りの時の舗装路にも合わさった。ゴールまではもう少し。 「暑い〜」。正午過ぎとなっており、太陽は真上から照りつけている。ムッとするような照り返しと草いきれが堪らない。

 汗にまみれながら、駐車場に到着は12時50分。頂上からの下りは約40分。余分なロスタイムもあったが、ぐるっと周回は約2時間40分。

 途中で出会った人は一人だけ。喧騒たる くじゅう連山の傍で、静かに登山を楽しめる山。お目当てのオオヤマレンゲは未だだったが、ミヤマキリシマは最高に素晴らしかった。大規模な平治や大船とは比較にもならないが、手軽に登れる猟師岳でも、予想外の素晴らしさを満喫できた。タイミングよく登って、猟師岳を見直そう。 やがて、オオヤマレンゲも見ごろを迎えるでしょう。


  今日の花たち

             
        オオヤマレンゲ・つぼみ       セイヨウジュウニヒトエ          ユウスゲ


             
        コツクバネウツギ            チゴユリ             マイヅルソウ


             
        ミヤマキリシマ            ベニドウダン             ウスノキ


  少し移動して、県の西部で

             
        ベニバナヤマシャクヤク      ベニバナヤマシャクヤク           サルメンエビネ
                           (クリックで拡大)

             
         タカネエビネ            黄色いエビネ            赤いエビネ


HOME