樹林を抜けたらミヤマキリシマ 背後に涌蓋山
ミヤマキリシマを愛でながら、尾根筋の登りがしばらく続いた後、再び灌木林帯に入る。「ホッ、日陰だ!」。この暑さでは、うれしい日陰。額の汗を拭いながらひと休み。もう、そんな季節だ。目線の高さにベニドウダンやシロドウダンを見ながら、もう少し樹林帯を登って行く。
「わ〜、すごい〜」。灌木林を抜けると、再び歓声を上げる場面だ。眼前の斜面は広くピンクに染まっており、ミヤマキリシマの大群生地が現れた。ちょうど満開になっており、一番いいタイミングだろう。虫害はないようだ。 猟師岳には、今まで何度か登っているが、これほどの感動は初めてだ。振り返る涌蓋山も、ピンクの絨毯に浮いている。
背後は涌蓋山(クリックで拡大) ミヤマキリシマの大群生地(クリックで拡大)
|
斜度はゆるみながら頂上も見えてきた。 咲き誇る群生地を縫うようにして、ゆるやかに登り詰めて猟師岳に到着。「また来ました〜」。頂上のミヤマキリシマも、両手を広げて迎えてくれた。三等三角点(猟師岳:1423.2m)。11時50分。林道でオオヤマレンゲ・タイムや尾根筋のミヤマキリシマ・タイムなども含み、登山口のスキー場から約1時間40分。
手持ちの温度計は20℃。強い陽射しがあり、体感的には真夏の暑さを感じる。「ん!、見えない?」。注意報も出ていたが、黄砂やPM2.5だろう。遠くの景色はモヤに包まれており、南側の阿蘇山は淡く霞んでいた。背後の木陰でブレークタイム。
猟師岳頂上 南側・遠くに阿蘇山?
|
「よっしゃ、降りよう」。頂上のミヤマキリシマに見送られながら下山に向かう。コースは二つに分かれるが、すぐに合わさり北東尾根へゆるやかに下り始める。踏み跡は、さらにはっきりとなり、一般的な牧ノ戸峠コースを下って行く。
5分ほどで、ノリウツギなどの灌木林を抜けると、右前方に雄大なくじゅう連山が見えてきた。今日も登っている人が多いだろうな。三俣や星生にピンク色の気配はないようだ。くじゅうのミヤマキリシマは、もう少し先だろう。 開放感のある尾根道は、ゆるやかな下り坂が続いている。
猟師岳から下り始める 右前方にくじゅう連山(クリックで拡大)
|
「気持ちいい〜」。眩しいほどの景色が展開されており、展望を楽しみながら、ミヤマキリシマの点在する草尾根を下って行く。どこからともなくカッコーの鳴き声も響き、目も耳も初夏の雰囲気を満喫している。
気持ち良く下って行くと、左下にスキー場も見えてきた。前方には合頭山などが迫り、鞍部の直前、コース脇に小さな『スキー場』への案内標が現れた。「ここだ!」。主コースから直角左へ分かれる。
草尾根を下り 鞍部直前で左に分岐
|
|