HOME


 城島・猪の瀬戸トレッキングコース       2015 4 17 日(金)晴れ
  大分県別府市


       城島高原・駐車場〜(県道30分)猪の瀬戸〜(30分)氷室跡〜
          〜(30分)車道出合〜(5分)山道分岐〜(30分)城島高原・駐車場:周回

       周回 :歩行距離 4. 6km,累計高低差 ±120m,行動時間 2 時間 10


 昨日は、久しぶりの陽射しに誘われ県南の花たちと遊んできた。この調子なら、由布岳周辺のサクラソウも咲き始めるころだ。と、思っていた矢先、猪の瀬戸湿原をボランティアで保全活動しているKさんから『城島高原を起終点とする周回コースが公開された』と、メールを頂いた。

 サクラソウの様子見も気になり、城島高原のHPも参考にしながら、早速行ってみることにした。 猪の瀬戸湿原保全会も、第4日曜日には観察会を行っているようです。


          
      鶴見岳を背後に、猪の瀬戸湿原(クリックで拡大)          トレッキングコース(クリックで拡大)


 スタート・ゴールは、観光地で有名な城島高原パークの駐車場。バス停のすぐ山手側にある。朝の用件を済ませてきたので、時間は遅くなったが、心地よい気温になっていた。「暑くなるかな〜」

 すぐ横に『城島・猪の瀬戸 トレッキングコース』の標識があり、北ルート山道コースの起点となっているが、前回辿っているので、猪の瀬戸までは県道歩きで行くことにした。 バス停を横目に、猪の瀬戸に向かって、県道11号線を散策気味に歩き始める。10時40分。由布岳に迎えられながら歩いて行くのも楽しい気分だ。

 県道に沿った歩道がないため(お勧めは出来ないが)車に注意しながら、路肩ラインの外側を歩くことになる。交通量も多いので充分に気をつけよう。 やがて左側の樹林が切れ、明るい猪の瀬戸湿原が大きく広がってきた。「ヤッホ〜」由布岳も間近に迫ってきた。


         
             県道を歩き始める                  猪の瀬戸湿原と由布岳


『猪の瀬戸』バス停の100mほど手前、小さな橋が見えてきた。その右側の小広場に標識があり、湿原への入口になっている。「お〜、きれい、きれい」そこには大きな桜の木があり、満開で歓迎してくれた。水分補給しながらひと休み。

 湿原へは、県道に架かった橋をくぐり、木道の小橋を渡って入って行く。「おおっ、咲いてる、咲いてる!」黄緑色に広がった湿原帯の中ほどに、ピンク色の絨毯が見えてきた。点在する山桜も、淡いピンク色の花を咲かせており、春本番の景色が展開されている。「こんにちは〜」3分ほどで、バス停からのコースとも出合った。偶然出会った人だったが、お互いに、ヤマザクラやサクラソウの様子を絶賛しながら明るい会話が弾んだ。


         
          湿原入口(右奥・橋をくぐって)                湿原の散策路


 湿原内の木道も、以前の分に追加するように増やされており、歩きやすくなっていた。木道に沿ってロープが張られており『散策順路 』や『湿原内への立ち入りはできません』の標識が随所に立っている。

 サクラソウは、あちこちに小群落を作っており、ポツンポツンとピンク色が散らばっていた。「あっ、これはいい!」目線を下げて眺めると、サクラソウの先には、鶴見岳の山並みがあり、シャッターチャンスを誘っていた。


         
              湿原の散策路                サクラソウと鶴見山群(クリックで拡大)


 やがて、分岐の三差路となり、トレッキングコースの『散策路MAP』が立っていた。以前と同じ場所に在ったので、気にも留めなかったが、「ん!」周回の新コースが追加されていた。城島高原への概略が読める。このあと辿ってみよう。

 この三差路を左に辿れば新コースへの近道だが、せっかくだから氷室跡にも寄ってみよう。で、分岐は右のコースへ向かった。11時40分。湿原に入り30分。散策路は見どころも多く、ゆっくりペースは仕方ない。


         
           分岐は右(氷室跡)へ                 散策路MAP(クリックで拡大)


 水口川に架かった小橋を渡ると、手つかずのような原生林に入り、直後のT字路に『日田街道跡』の標識が現れた。次の『散策順路 』に従って右に進み、小川に沿った道を登って行くと2分ほどで『氷室小屋跡』に到着。その昔、冷涼なこの地で、良質の天然水で氷を作り、夏まで貯蔵していたらしい。なるほど、苔むした岩も多く、黒岳の原生林を思わせるような雰囲気に包まれていた。


         
            小橋を渡って右                     氷室小屋跡


 水口川に沿って、上流を辿って行けば日田街道?と思われるが、踏み跡は消滅しており、散策路はここで行き止まり。一息入れたらUターンし、下流に向かって歩き始める。この踏み跡が、古くからの日田街道らしい。

 林床は、オオキツネノカミソリの群落地となっており、緑色をした細長い葉が、絨毯のように広がっている。 やがて杉の植林帯に入り、ゆるやかな上り坂に変わってきた。「ここだ!」標識があり、見覚えのあるY字分岐が現れた。


         
        日田街道を(林床の緑はオオキツネノカミソリ)             水口山分岐(直進)


 右上は水口山へ向かうコース。城島高原への新コースは、そのまま直進する。ここからは初めてのコースだ。どんなところを通って行くのだろうか。ドキドキしながら、尾根端の峠をゆるやかに越える。

「あ、道はいい!」幅広く草刈りもされているようだ。あたりは疎林帯となり、背の低い雑木がポツンポツンと散在する程度の明るいコース。ゆるやかに下って行く。 背後に、鶴見岳が見えるような位置になり、ひと休みを促すようにベンチが置かれていた。


         
           尾根端の峠を越える                 ベンチ(背後は鶴見岳)


 左側遠くから、スピーカーの音が聞こえてきた。「ん?」谷を挟んだ東側には、城島高原遊園地が視野に入ってきた。

 立ち止まりながら景色を見渡すと、あたり一面は淡い萌木色に覆われていた。芽吹いたばかりの葉は、まだ伸び切ってなく、枝先を淡く染める程度の黄緑色をしており、葉桜の淡いピンクと相まって、得も言えぬ美しさとなっていた。淡い水彩画を見ているようだ。


         
          左側に城島高原遊園地                  美しい山肌(クリックで拡大)


 やがて左向きになり、上方に城島高原遊園地を見ながら、その足元に向かってかなりの急坂下りが始まる。あの高さまで上り返すわけだから、もったいない下り坂?。「ま、コース変化を楽しもう」つま先に負担を感じながら、ズンズンと下って行く。

「おっと、出た!」ポンという感じで、林道に飛び出した。地形図には描かれてないが、『林道出合』としておこう。左折して林道を下って行くと、3分ほどでまた飛び出した。今度は舗装された車道だ。地形図では、2重破線で描かれており『車道出合』となる。


         
             急坂下り                       車道出合


 車道をゆるやかに下って行き、小さな谷川を渡る。猪の瀬戸湿原の下流になり、やがて由布川と呼ばれるようになる谷川だ。このあたりが、今日のコースの最低所付近になる。標高615付近。 約2分後、次のトレッキング標識が現れ、左上の切り開き道に導かれる。車道はさらに延びているが、日田街道?と云うことだろうか。


         
             谷川を渡り                     切開きの山道へ


 小竹の密生地は幅広く切り開かれており、コースの心配はないが、すぐに急坂となり、風のない南斜面は一気に汗が吹き出しはじめる。一息入れながら、ぼちぼち登ればいい。距離は短いはずだ。左上方には由布岳も見えてきた。ガイドロープにも導かれながら、さらに登って行く。

 次第に斜度がゆるみ、上方から車の音が聞こえてきた。県道11号線に接近し、直下の切り分け道はフラット気味のアップダウンに変わった。小谷の木橋や丸太階段など、どれも新しく造られた感じだった。


         
           急坂の前方に由布岳                  県道の直下を辿る


 3段ほどの丸太階段を登ると、城島高原遊園地の一角に飛び出し、車道歩きに変わった。「ゴールは近い」前方に遊園地入口の様子も見えてきた。 「ヨイショ」で、クサリゲートを跨ぐと、トレッキングコースの標識が立っていた。 横断歩道を渡って、無事にゴールは、12時50分。県道歩きとトレッキングコースの南半分、ぐるっと周回は休憩や花タイムなども含み、約2時間10分。


         
         城島高原遊園地の一角を経て                 城島高原入口に到着


 猪の瀬戸湿原は、前回よりさらに保全整備がなされており、安心して辿ることができた。可愛いサクラソウも咲いており、ちょっとした花たちとの出逢いも楽しい湿原です。

 氷室跡でUターンし、日田街道に沿った新設ルートを辿って行くと、芽吹き直後の淡い萌木色に感動しながら、変化のあるコースを楽しむことができた。情報を寄せていただいたKさん、ありがとうございました。猪の瀬戸湿原は、季節変化と共に四季折々の花たちが、顔を見せてくれることでしょう。


 今日の花たち

         
           エビネ             サクラソウ           ネコノメソウ


         
          キスミレ            アケボノスミレ            ヒゴスミレ


         
          ヤマエンゴサク           ヒトリシズカ             アケビ


         
          フデリンドウ          ヤマシャクヤク(葉)     ツクバネソウ(小さなつぼみ)


   HOME