清流の森(南小国大谷山) 2016 年 8 月 26 日(金)晴れ
熊本県南小国町 黒川温泉の一角
鞍岳や上津江の山に向かうとき、国道442号線で瀬の本高原を通って行くことが多いが、黒川温泉付近に差し掛かると、大きな案内看板があり、いつも気になっていた。
南小国町のHPを検索したところ、 " 大谷山とは、標高約900mの山。敷地内には、清流の森や大谷渓谷、すずめの地獄などがあり、展望所からは阿蘇五岳の見事な涅槃像が見渡せるロケーションだ。また、筋湯温泉に向かう道路近くには、人間の手が全く入っていない原生林地帯が広がっている"
などが紹介されていた。「おもしろそうだ。行ってみよう!」。
瀬の本交差点を経て、国道442号線は黒川温泉へ向かって長い下り坂が続いている。約3q後、その大きな案内看板が現れた。「これだ!」。 十字路を右折し、カーブしながら上がっていくとT字路に突き当たり、『清流の森』などの案内標識が現れた。
国道の案内看板・交差点を右折 途中の案内標識
案内標識に従いながら辿っていくと、Y字路に『清流の森案内図』の看板が現れた。ここはもう大谷山エリアに入っているが、いくつかのゾーンに分けられ、かなり広い規模になっている。『清流の森』はその一つに位置しており、見どころは、この辺りからだ。先ずは、『雀の地獄』へ行ってみることにした。
Y字路に『清流の森案内図』 散策コース(クリックで拡大)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
清流の森・案内板 〜 すずめ地獄 〜 奇岩石群 〜 親水公園 〜 平野台 〜
〜 平野台展望台・恋人たちの丘 〜(折り返し)〜 清流の森・案内板
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すずめ地獄や奇岩石群へ
Y字路を右に進むと、すぐに広い駐車場に到着。トイレもあり、きれいに整備された感じだ。駐車場の一角には『清流の森』案内板や『小国郷温泉ジオサイト』の説明板があり、すずめ地獄や奇岩石群のことを記していた。「ホ〜、なるほど」自然界の不思議とでもいうように興味深く読み入ってしまった。「ゆっくり見てみよう」。 すずめ地獄まで400mとあり、鉄平石敷きの立派な遊歩道を登り始める。
すずめ地獄入口 整備された遊歩道
ゆるやかに峠を越えると、温泉の匂いと共に広い『すずめ地獄』が現れた。入口から、400mもあっただろうか。 地獄地帯の上方には、すてきな猟師岳が聳えており、地獄ならぬ極楽を思わせる景色が広がっている。
下り気味に地獄地帯に入っていく。「うっ、すごい硫黄臭!」。これが地獄たる由縁だろう。説明板によると“昔から雀の地獄と呼ばれ、あちこちに亜硫酸ガスが噴出している。時にはスズメ、キツネ、タヌキ等の死骸も見受けられる。・・”
小橋を渡ると『冷泉すずめ地獄』の標識があり、泡立つ水たまりが現れた。地獄の泉?。恐る恐る、手をつけてみた。「あっ、冷たい」。皮膚病に効くということらしいが・・。『すずめ地獄』の標識がある最奥まで行くと、足元の湿地帯から「ブク、ブク」と、泡が吹き出していた。すずめの温泉、実は亜硫酸ガスの噴き出す地獄だった。
すずめ地獄の全容・上方は猟師岳(クリックで拡大) 冷泉・すずめ地獄(クリックで拡大)
足下に注目 地面は泡立っていた(クリックで拡大)
|
これほどの酸性土だが、セリ科の植物が繁茂しミソハギなども咲いていた。濃い亜硫酸ガスなので、長居はしない方がいい。要所を見届けたら次に行こう。
すずめ地獄を後に、周回コースの遊歩道があり、小橋を渡ったりして辿っていく。いつの間にか、硫黄臭は消えてしまった。 草地から樹林帯へ変わるとベンチがあり、案内標識のある分岐が現れた。右は『自然観察の森』。ここは左を取り、『奇岩石群』に入っていく。
「ややっ、これは?」早速という感じで、樹林帯の林床には、穴の開いた溶岩がいっぱい並んでいた。 駐車場にあったジオパークの説明板によると、“一目山から噴き出した溶岩は、火山ガスで浸食された・・” などとなっており、自然界の不思議を見せつけられている。石に穴が開くほど、気の遠くなるような長い歴史の変化を、今、目の当たりにしている。
小橋を渡り 奇岩石群へ
穴の開いた大岩(クリックで拡大) 奇岩石群を行く(クリックで拡大)
|
長者原から牧ノ戸峠に向かう九州自然歩道沿いにも、黒岩山溶岩があり、浸食したような穴も見たが、これほどまでは、はっきりとしていなかった。
周回の最後は、『清流の森』というように、清らかな流れが現れた。先のすずめ地獄の下流になる流れだが、地獄の川?という感じはなく、森の中を流れてきた清らかな流れのように見える。ひんやりとした涼しさと心地よく響くせせらぎに癒されます。
森の清流 太鼓橋を渡る(クリックで拡大)
|
太鼓橋を渡ると、スタートした駐車場に到着。ぐるっと、ミニ周回は約30分。すずめ地獄と奇岩石群には、驚くばかりでした。
地獄と言えば、近くの小松地獄のことを思い出すが、ゆで卵もできるほどの熱湯が湧く小松地獄。それに比べ、ここ、すずめ地獄は冷たい泡が吹き出す地獄。これは珍しいと思う。 動物の死骸と言えば、朝日長者・七不思議の殺生石のことも。どちらも、犯人は濃い亜硫酸ガスだった。
|
親水公園や平野台へ
遊歩道も整備されているらしいが、幅広い車道もあり、暑さと相談しながら車で移動することにした。標識に従って辿っていくと、拠点となる『親水公園』に到着し、横には広い駐車場もあった。
このあたりから上方を平野台といい、広〜い草原地帯となっている。一角には東屋なども造られ牧歌的な雰囲気もいい。肥後の赤牛がのどかに草を食んでいるはずだが・・、どこにも見当たらなかった。
車道は終点となり、東屋風の展望台が現れた。「わ〜、すごい〜。ヤッホ〜」眼前には大展望が広がっている。青空に白雲たなびき、万緑の褥に横たわる阿蘇涅槃像がくっきりと望める。その左側には、祖母傾山系も淡く霞んでいた。
東屋の横には『筑後川源流の碑』や説明板があり、『筑後川源流から143qの旅』と題して、瀬の本高原を源流の一つとして、筑後平野を貫通し有明海に注いでいる。などと記し、大きな地図も載せていた。くじゅう 坊がつるも、筑後川(玖珠川)の源流のひとつですよ。
親水公園 平野台・第1展望台・恋人たちの丘
初秋の阿蘇涅槃像 (クリックで拡大)
|
ここはまた、恋人たちの丘とも言われ、東屋の天井には愛のチャペルがつり下げられていた。今も若いカップルが訪れており、熱い暑い平野台展望台です。
車道終点から先にも遊歩道が続いており、車止めの横にあった案内図を見て辿ってみたが、ゆるやかな上り坂が続いており、照り付ける陽射しは厳しい暑さ。見どころや花たちとの出逢いも少なく、引き返すこととした。
今回の『清流の森・大谷山エリア』、イメージしていた範囲はこれで終了。前半の すずめ地獄や奇岩石群は、不思議な自然現象を体験したコース。後半は、牧歌的な大草原と大展望を堪能することが出来ました。まだまだ、厳しい残暑が続いている。
今日の花たち(帰路の由布市にて)
ゲンノショウコ ベンケイソウ(つぼみ) フシグロセンノウ
ツリフネソウ ハガクレツリフネ
|
|