そ ぼ さ ん
   祖母山1756.4m9回目     2007 12 1 日(土) 晴れ

   (九州百名山:40、大分百山:81)尾平から黒金尾根コースを登り、宮原コースを下る

         尾平・登山口〜(黒金尾根 3時間20分)天狗の分れ〜(1時間10分)祖母山
                          〜(1時間)宮原〜(2時間)尾平登山口  :  周回 約 8 時間


 山の紅葉は終わった。いっそのこと、冬枯れの祖母山に登ってみよう。 稜線のブナ林が葉を落とした
冬姿には哀愁がある。 今回は、尾平から黒金尾根を登って宮原を経て下る、ややハードな長時間コース
を計画。


 このコース、5年前に9時間ほどかかっている。今は日没の一番早い時期になっており、トラブルがあ
ったときの余裕も考え、とにかく早めに登り始めよう。



                  
             祖母山(尾平登山口から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 まだ、真っ暗の尾平登山口からライトを点けて出発し、北斗七星を見ながら、川上渓谷へとゆるやかに
下り始める。6時ちょっと過ぎ。正面上方にシルエットだけの天狗岩や烏帽子岩の稜線が、かすかに見え
ている。「天気は、よさそうだな」。


 渓流を右に聞きながら、標高600mの標識を見て山道へとかかる。ほどなく第1吊橋が現れるが、こ
れは、帰りのコースで使う予定なので、渡らずに下をくぐって上流に進む。「このあたりの紅葉は、どう
なのかな」。3年前に障子岳に登った時の紅葉景色を思い出すが、まだ暗くてあたりの様子はまったく見
えない。


 落ち葉が深く積もっており、ライトの明かりでは、踏み跡が判然としないところもあるが、何度か通っ
ているので様子はわかる。 やがて第2吊橋が現れ、静かに対岸へと渡る。



                
             尾平・登山口                     第2吊橋を渡る


 渓流を左下に聞きながら樹林の踏み跡をたどり、スチール製の橋を渡る。 さらに飛び石などで次の徒
渉が終わると、標高700
mの標識を見て、黒金尾根の取りつきにかかる。6時50分。歩き始めから約
45分。ようやく明るくなってきた。


 ここから手強い急斜面の登りにかかり、木の根や岩角などにつかまって登っていく。要所にはロープも
懸けられている。赤松やツガなどの巨木も現れ、大自然の深い山に入って行く感じを受ける。



                
            標高700m付近                   手強い登りが始まる


 尾根の一角に上がり、標高800m地点で『黒金八景bQ・川上渓谷展望所』の標識がある、絶景ポイ
ント。「天狗が赤く染まっているよ」。前上方の天狗岩、烏帽子岩などに朝日が射し始め、幻想的な色合
いに染まって見える。左は川上本谷側に深く切れ落ち、切り立った岩崖に紅葉や松の織りなす景色は、ひ
とやすみを促す。

 展望所を過ぎ、尾根道のきつい登りが続く。左下の沢音がだんだん遠くなり、いつのまにか聞こえなく
なってしまった。標高900
m付近。100mごとに標高の標識が現れ、地形図を見ながら位置を確かめ
られるのも楽しい。 次第にスズタケが現れ、「1000
m付近かな?」。おだやかな初冬の日差しを受
けながら、登りのペースは絶好調。


 標高1200m付近で急坂は一段落し、ゆるやかなコースになって、歩きながらの休憩タイム?。ツガ
の大木が次ぎ次と現れ、右側には宮原コースの尾根、その先に大障子岩など、樹間の展望も得られ、気持
のいいひととき。



                
            標高1000m付近                  標高1200m付近


 それも長くは続かず、また急登が始まり、スズタケの中を黙々と登っていく。「霜柱だ。そんなに寒い
のかなぁ」。1300
m付近。『ザクッ、ザク』と、霜柱を踏む足音に変わってきた。念のためアイゼン
はザックに担いでいるが、まだ必要ない。 さらに急坂は続き、スズタケの合間を登り続けると、天狗の
水場を見て、天狗の岩屋に到着。1450
m付近。ひとやすみ。

「あと、少しで稜線だったな」。元気を取り戻し、岩の多い急坂を登っていくと、あたりに霧が立ち込め
始める。「え〜、予想外の霧だよ。この先大丈夫かなぁ」。「天狗岩が見える始めるころだけど」。霧の
中、斜度がゆるくなって、主縦走路の天狗の分れに上がりついた。9時20分。登山口から約3時間20
分。「登って来たなぁ」。今日最初の満足感。「それにしても、寒いな〜」。稜線を吹き抜ける北風が厳
しく、衣類の調整しながら、ひとやすみ。



                
                 天狗の岩屋                     天狗の分れ


「よっしゃ、行こうか」。主縦走路を北向きに歩き始める。すぐに急坂の下りに変わり、大きな岩などを
避けるように、左右に振られながらどんどんと下っていく。フラット気味に変わってくると、いかにも縦
走路という感じの稜線歩きになる。葉を落としたブナ林と、霧氷の付いたスズタケは、一気に厳冬期の様
相を示している。


 時折り霧が晴れて、右側遠くに傾山の姿が望める。「うん、これはいい景色だ」。パチリ。 縦走路の
右(東)側には、展望所への分岐路もあるが、この霧では意味がない。大きなブナも混じり、快適な縦走
路のアップダウンを楽しみながら、少しずつ高度を上げていく。 「好きだなぁ、この景色。晴れてると、
なおいいけど」。



                
            稜線のササに霧氷                 縦走路のアップダウン


 岩場の登りを経て、これから先の難路に差し掛かる気配を感じながら登っていくと、標高1700m
標識。「ここまで来た。問題はこれからだ」。乗り越すように右側へと大きく下っていくと、2段バシゴ
が見えてきた。 気分をギアチェンジし、一呼吸入れて難所に取り付く。


 さらに2回目の2段バシゴをクリアし、続くロープ場の崖登り、と、気は抜けない。「この岩を登れば、
頂上だったね」。断崖の岩に取り付き、横渡りしながら慎重に登っていく。



                
                 2段バシゴ                     頂上へ岩登り


「フ〜、やれやれ。でも、最初の時ほど、怖くなかったね」。 経験と慣れで、感じ方も変わってきたよう
に思えるが、慎重になったことには変わりない。 安堵感とともに頂上に着いた。1等三角点(
1756.4m)。
10時30分。登山口から約4時間半。今日
2回目の満足感。

 先客がひとりいたが、すぐ降りてしまった。大きな祖母山をふたり占め。 ガスの晴れ間を待ちながら、
昼食タイム。 少しずつ晴れ間が広がり、登って来た南側の縦走路が真下に見え、真っ白な霧氷が咲いて
いる。「お〜、これは見事」。パチリ、パチリと連写。 温度計を持ってこなかったが、体感や霜柱と霧
氷などから、氷点下2度ぐらいと思われる。祖母山は、もう冬山です。



                         
                           祖母山の頂上


 ガスのため頂上からの景色は、思うように望めなかったが、障子岳古祖母山などを経て、傾山へと南
側に延びる稜線を見て満足する。これから向かう、宮原コースも左下へと見届けた。



                
              頂上からの眺め(傾山)               (古祖母山、障子岳)


 下りは北側へと進み、風穴コースを左に見て主コースを下り始める。 いつもは、濡れてすべる急坂も、
今日は完全に凍っており、『ガリッ、ガリ』と、足音が気持ちいい。 霧氷の樹木を握り返しながら、降
り着くと九合目小屋のあけぼの山荘。誰もいない。


 山荘の前を通り、案内標識を見て宮原コースへと踏み入れる。スズタケの中、ゆるやかな下りがしばら
く続く。左にメンノツラ谷コースを分け、さらに下っていくと、やせ尾根に変わり、馬の背と呼ばれるあ
たりに出る。展望が良く、振りかえれば先ほどの祖母山も感激にひたれるが、左右は切り立った崖の上な
ので足元注意は続く。



                
             九合目小屋・あけぼの山荘            馬ノ背の木橋を渡る(背後は祖母山)


 やせ尾根のアップダウンを経て、ブナ林とスズタケの稜線を順調に下っていく。おだやかな小春日和が
気持ちいい。振り返る祖母山も、すっかり霧が晴れてきたようだ。「霧氷も解け始めたかな」。


 さらに下って行き、軽い登りを詰めると宮原に到着。標高1402m。左下の里から正午のミュージッ
クサイレンが聞こえてきた。祖母山からちょうど1時間。ひとやすみ。 やや緊張した馬の背と気持のい
い稜線歩きで、3回目の満足感。



                
            気持のいい稜線歩き                  宮原・分岐点


 宮原から、そのまま東向きに直進すれば大障子岩へのコース。下山は、右(南)向きに分れて尾平に向
かう。 自然林の急坂をどんどん下っていく。新しい落ち葉が深く積もっており、踏み跡を見失いそうに
なるところもある。 標高と植生の関係は、黒金尾根と同じように変化していくのも面白い。


 途中で林道コースを左に分け、さらに下っていくと 右側から沢音が聞こえ始める。標高800m付近。
斜面の急坂下りを終え、沢を渉ってフラット気味の植林に降りてくる。 登りの時、見過ごした第1吊橋
を渡ると、コースはほぼ終了。「あ〜、下り着いた」。安堵感。



                
            標高1000m付近                    第1吊橋


 登山口までもう少し。 振り返る景色に、祖母山をはじめ天狗岩などの稜線が望め、今日1日分の満足
感に浸りながら無事に下山。14時ちょっと過ぎ。ぐるっと1周約8時間。長い山歩きだったが、コース
変化も充分に楽しみ満足度も大きい。


紅葉見て 祖母に登れば 霧氷咲く


     今日の景色

                
           朝日に染まった天狗岩                 稜線から望む傾山

                
           頂上から見下ろす南稜線の霧氷               9合目付近の霧氷

   ページへ もどる