祖母山(1756m) 2004 年 1 月 10 日(土) 晴れ
(九州百名山:40,大分百山:81)竹田市神原コース 祖母山は4回目
神原・登山口 〜(40分)五合目小屋 〜(1時間50分)国観峠〜(40分)祖母山
下り : 九合目小屋に寄って 〜(2時間50分)登山口 : 行程 7 時間 10分
雪の祖母山に登りたい。正月から雪らしいのが降っていないが、天気と休みとの関係で、チャンスはそん
なにない。おととい降った時雨がどの程度の雪になっているか。とにかく出かけよう。
案の定、登山口までは雪もなく到着できた。神原・駐車場には、北九州ナンバーが1台停まっていた。ブ
ルッと寒い。支度をして出発。7時40分。
さすがに寒の内、少し寒い。九州自然歩道になっている登山道を行く。植林帯から自然林の中をジグザグ
に高度を上げていく。 登山路には、新しい案内標がいくつか追加されていた。左下に、きれいな沢があり
小さな滝が何段も連なる。 やがて、左前方に御社(おやしろ)の滝が見えてきた。それほど大きくないが
昔の修験者はここで身を清めて入山したとか。
駐車場からすぐ上 御社の滝手前で
そして、五合目小屋に着いた。8時20分。一休み。
五合目小屋からは、植林帯の中を新しくなった丸木段を上る。丸木段はペースが強要されて好きじゃない
が、15分ぐらい続く。涸れ沢を渡ると、両側にスズタケが現れ、回りは背の高い自然林に覆われてくる。
ブナやツガの大木が目を引き、木肌が魅力的なヒメシャラがあり、祖母山系に来ている実感を感じる。
五合目小屋 自然林を登る
次第に胸を突く急坂となり、どんどん高度を上げていく。適度に、休憩をとりながら、まだまだ、のぼり
に登る。小さなハシゴや虎ロープも追加されており、どなたがしてくれたのか「ご苦労さん」。 ここはき
ついところ。とにかく一歩一歩。
登山道に、うっすら雪が見え始めた「よかった、上には雪がありそうだ」。梢には霧氷がついている。湧
き水『命の水』は、凍っていた。ほどなく、国観峠に着いた。10時10分。(ここまで、2時間30分)
「スッゲ〜、みごと〜」「よかった〜、これを見たかった〜」祖母山側の斜面が一面の霧氷の花で、しばし
みとれる。国観峠は、登山ルートの休憩ポイント。救助用のヘリポートでもあり、お地蔵さんも居る広場。
ひと休みしながら、靴に滑り止めのアイゼンをつける。
国観峠 一面の霧氷
緩やかな上りにかかる。新雪の登山道に、ひとり分の踏み跡が残っている。 駐車場にあった、北九州の人
だろう。それにしても、大きな足跡で、歩幅が広い。大きな人だろうなあ。キュッ、キュツと、雪の音が心
地よい。
足跡は九合目小屋へと分岐している。私たちは分岐せず、祖母山へと向かう。雪道に足跡はなくなり、2
人分の新しい足跡を残して登っていく。なんとすばらしい出来事だろう、15分ほどの優越感。また、九合
目小屋からの合流で、先行する足跡にも合流した。
9合目付近 間もなく頂上
ひと登りして頂上についた。11時10分。ここまで、3時間30分。陽だまりのところは、雪が解けて
少し残念。今日は暖かくなった。温度計を出してみると、−1℃、納得。
頂上からの景色はすばらしい。障子岳、古祖母に連なる稜線で、大分県側は日陰となって黒いが、南側の
宮崎県側は霧氷の花が真っ白に稜線を分ける。阿蘇、くじゅうまでの眺望は、残念ながらはっきりしない。
でも、祖母山のテッペンからの景色はいい。九州のテッペンにいる気分になる。陽だまりで昼食。うまい。
祖母山の頂上(誰も居ない) 障子岳・古祖母に続く尾根
それにしても、大きな足跡の人はあたりに見当たらないし、どこに消えたのか、足跡もわからなくなった。
くだりは、九合目小屋に寄って、小屋の様子を見てみた。風力発電と太陽光発電も設備された、無人の山
小屋は、冬場2300円となっている。だれもいなかった。
九合目小屋
本道に戻り、同じ道を降りた。今日は、随分と暖かくなったので、雪解け・霜解けが始まっている。登山
口には、15時ちょっと前に無事到着。下り、2時間50分。合計、7時間10分。
・・・なんと、帰って見たら、上り・下り時間とも、前のデータと同じではないか。登山ペースが確立され
ていると言える。エヘン。
【 一面に 霧氷を咲かす 祖母の木々 】
おまけの写真
トップページへ戻る