HOME

 秋のタデ原湿原
                             2020 10 20 日(火)快晴
  ~ 長者原自然研究路

 (くじゅう)大分県九重町 長者原登山口周辺


 


 7月の大水害で湯平温泉が壊滅的な被害を被ったのは記憶に新しいが、通行止めになっていた県道537号線(湯平温泉線)も、約3か月ぶりに交互通行で通れるようになった。

 長者原や牧ノ戸峠など、くじゅう連山へのアクセス距離も以前の状態に戻ったことになる。出かけてみよう。自然豊かなタデ原や長者原自然研究路も、今はすっかり秋色になっているかもしれない。


 県道537号線(湯平温泉線)を経て、県道11号線(やまなみハイウェイ)を快適に走って行くと、前方に雄大な くじゅう連山が現れてきた。モヤが多いが、秋の色あいに見えるのは、ひいき目かもしれない。

 やがて長者原駐車場に到着。「ん、満車だ!」。思案していたその時、1台の車が抜け出し、運よく停める事ができた。 長者原ビジターセンターの一角に植えられているドウダンツツジが真っ赤に染まっており、散策への期待が膨らんでくる。今日はここがスタート地点。



        
          雄大な くじゅう連山                  長者原ビジターセンター


 ビジターセンター前の「タデ原や長者原自然研究路」の案内図に目を通し、タデ原湿原への木橋を渡る。先ず、目に飛び込んできたのは、天高く雄大なくじゅう連山と、輝く一面のススキの穂波。



散策路(国土地理院の地形図を加工)


 ススキの中に、季節の花を探しながら歩き始めたが、つい先日まで主役だったと思われるヒゴタイやハンカイソウ、サワギキョウなどは、枯色の茶褐色に変わっていた。それでも、ヤマラッキョウとリンドウは、さすがと云うように、にっこりと微笑んでいた。


        
             タデ原湿原へ              くじゅう連山とススキの穂波(クリックで拡大)


ススキと三俣山(クリックで拡大)
  

長者原自然研究路

 タデ原湿原から登山道の雨ケ池・坊ケつるルートに変わる4差路は右折し、長者原自然研究路へ入って行く。左は樹林帯、右はタデ原湿原の境界に沿って200mほど行くと、休憩展望台に到着。

 タデ原湿原の頂点のような位置にあり、タデ原湿原を広~く見渡す事ができる。タデ原湿原の見返り展望台と云う感じだ。 西に泉水山、北は万年山や遠く英彦山、東はタデ原に浮かぶ崩平山などが望める。


        
            休憩展望台                 タデ原湿原に浮かぶ崩平山(クリックで拡大)


 展望を楽しんだら、「森もりコース」へ進もう。遊歩道を左折すると、背の高い自然林となり、クヌギやミズナラ、アカマツなどが目立つ森となっている。

 気持ちのいい木洩れ日コースを行くようになり、林床の植生も気になるコースだ。主目的の紅葉は?・・・、高い梢の一部に色づきが見られる程度。少し早かったかな・・


        
            自然研究路へ                   高い梢の一部に色づき


 足元には赤い実を付けたツルシキミ。 やがて湿地帯に入り木道に変わった。「おっ、いいぞ!」目線の先に、紅く燃える樹林が見え隠れしている。ゆっくり見ながら歩こう。



        
           ここから木道                   紅葉との出逢い(クリックで拡大)


        
              紅葉                         紅葉




木道と紅葉(クリックで拡大)


        
           紅葉のトンネル                すがもり越へのコンクリート道に出た


「あっ、出た!」突然と言う感じで、すがもり越へのコンクリート道に飛び出した。「ん?」行くつもりはないが、すがもり越へのコースは「通行止」となっている。そのコンクリート道には、石ころなども散乱しており、とても車道だったとは思えないほどの荒れようとなっている。


 スタートした長者原へ戻るなら、そのコンクリート道をまっすぐ下って行くのだが、50mほど下った左側に自然研究路の分岐点があり、今回もまた、辿ってみることにした。 樹林帯に延びる遊歩道は、カーブしながらゆるやかに下っていく。 やがて、沢音が聞こえ始め、温泉を思わせる硫黄臭が漂ってきた。「いい匂い~・・・」


        
        左へ(直進のコンクリート道は長者原へ)              遊歩道を行く


 白水川沿いの道となり、振り向くと小さな砂防ダムと対岸の紅葉に目線が留まった。 もう少し下って小さな橋を渡ると標識があり「九州自然歩道:長者原・牧ノ戸コース」に合わさった。 辿ってきた「長者原自然研究路」も終盤となり、県道11号線沿いのコースは、交番を左手に見ながら長者原駐車場にゴール。


        
           小さな砂防ダムと対岸の紅葉               白水川に架かる小橋を渡る



        
          九州自然歩道と合わさり                 県道に出て長者原駐車場へ




 ぐるっと周回コースは、約1.5km、1時間20分ほどだった。 秋色のタデ原と長者原自然研究路と題して辿ってきたが、タデ原湿原では、ススキの穂波が一面に広がり、金波銀波の大海原を泳ぐような雰囲気。樹林帯の「森もりコース」に期待した紅葉は、やはり、ちょっと早かったかな。


 牧ノ戸峠の紅葉はどうだろうか?・・・、県道を上がって行くと、前方に美しい沓掛山の斜面が見えてきた。

 期待しながら牧ノ戸峠・駐車場に到着。「おっと、これは、これは」溢れるほどの満車となっており、とても駐車する事ができない。「残念!」これでは、近場の散策もできない。  車から降りることもできないまま、車窓からパチリ。やはり、牧ノ戸峠の紅葉は見事。今が最盛期と云う感じでした。


        
           前方に沓掛山                 牧ノ戸峠登山口と沓掛山(クリックで拡大)


今日の花たち

        
         ヤマラッキョウ            リンドウ          オトコヨウゾメ(実)


      
         ツルシキミ(花)          ツルシキミ(実)




   HOME