HOME
 せんがんざん
 仙岩山569.8 m)         2012 11 27 日(火)晴れ

(かくれ名山:346山目)大分県宇佐市  (別コースの資料:大分合同新聞 1999,8,11

      登山口 〜(25分)504mピーク 〜(45分)仙岩山  : 往復

      行程:歩行距離 2. 5km,累積標高差 ±350m,行動時間 2 時間20


 以前(200810月)乙村山に登った帰り道、仙岩山の姿に感動しながら、登山口も見届けていた。「秋になったら登ろう」。で、いつの間にか4年も過ぎてしまった。秋も深まり、思い立つようにして船木山とセットで計画した。どちらも鹿嵐山の北側に並んでいる山。

 はじめは船木山。 国道387号線を行き、宇佐市院内町円座から県道664号(円座・中津)線に分岐する。約3km後、右側に高並簡易郵便局・公民館があり、三差路を右折する。集落を抜けながら約2km後『全面通行止』の看板が現れた。「??・・」。 船木山の登山口は、もう少し先・・。船木山はあきらめて、仙岩山に向かうことにした。

 県道664号線に戻り、さらに西に向かう。左に鹿嵐山が見え始め、第1登山口や、中央登山口を通り過ぎていく。大きな右カーブで第2登山口を過ぎると、カーブの多い坂道になり、上がりつめるようにして掘割状の峠に到着した。先の円座交差点から約10km付近。ここが登山口。その先、約80mの右側に駐車スペースがある。

「ワッ、スゴイ!」。すぐ目の前に大きな仙岩山が迫っており、その凄さに圧倒される。岩肌と紅葉は、目の覚めるような美しさだ。「しかし、登れるかな・・」。耶馬景色に続く盛り上がりは鋭い三角形をしており、手ごわそうに見えるが・・。


           
          登山口付近の仙岩山(クリックで拡大)               登山コース(クリックで拡大)


「少し、寒いが・・」。強い寒気が入り始めており、風もやや強い。掘割の右側に登山口の標識があり、雑木林の踏み跡をフラット気味に歩き始める。9時10分。 目印テープに導かれながら、左斜面を登って行くとすぐに稜線に出た。

 踏み跡もテープもあり、コースの心配はなさそうだ。山道のリズムに乗り始めたところで、最初の小ピークに達した。第1ピークとしておこう。地形図にも現れており、アップダウンのコースが始まる。


          
                 登山口                         第1ピーク


 ゆるやかに鞍部を過ぎると、尾根幅が広がり、落葉に覆われた踏み跡を探すようにして登って行く。それほど気にすることでもないが、稜線に沿って『山』の標識杭もあり、大いに参考になる。その、落葉を踏む足音が心地よい。「んっ、獣の匂い?」。スズを鳴らしながら、登ることにした。

 稜線の肩に上がるとフラット気味のアップダウンとなり、ほどなく地籍図根三角点のある第2ピーク(標高点:504m)に到着。ここまで約20分。

 第2ピークを越えると、すぐに急坂下りが始まり、樹間の前方には見上げるような山が現れる。「う〜ん、大変だ」。これから登って行く前衛峰だろう。もったいないが、まだまだ下って行く。倒木も多くなってきた。


          
         第2ピーク(504m・標高点)                 急坂を下る


 アップダウンのコースなので覚悟はしているが、鞍部の後の上り返しは、リズムを取り戻すまでは、かなりきつい。 「あっ、岩場だ!」。登山口で見た山姿を思い出し、いよいよ岩場かと、期待と不安が込み上げてきた。しかし、すぐに安定した樹林帯になり、部分的には植林も現れる。

 やがて岩斜面を巻き、尾根脇の斜面になると急激に斜度が増しはじめる。 「う〜ん、こっちを登ろう」。テープを確かめながら小幹を頼りに、時には4足歩行で、登りやすいところを探しながら登って行く。


          
           ちょっとした岩場も                    急坂は4足歩行


「ふ〜、やれやれ」。フッと斜度がゆるみ、尾根の肩に上がり着いた。「あっ、いい景色だ!」。左側に露岩があり、樹林に覆われながらも初めての展望景色が得られる。登山口付近や、乙村山のようだ。背中を振り返ると、大きな鹿嵐山が迫っていた。 ゆるやかなアップダウンを行き、第3ピーク(等高線:550m)に到着。前衛峰としておこう。


          
           急坂を経て、肩に上がった                第3ピーク(550m・等高線)


「あっ、八面山!」。葉を落とした樹林の北側に展望が得られ、八面山足嶽が見える。ここから望むと、中央が盛り上がった山姿は、いつもと違う八面山がおもしろい。 右に目を移すと中津平野から宇佐平野へと続き、右側には高山稲積山が見える。 「おっ、とっと・・」。樹林に覆われているが、足元は、切り立った崖のようだ。


         
                北西に八面山                    北東に高山や稲積山


「お〜、すべる〜」。せっかく登ったが、またまた大きな下り坂。落葉に隠れた小砂利は、足元注意だ。上りも下りも、小幹のお世話になる。 帰りが大変だと思いつつ、さらに下って行く。 フッと斜度がゆるみ、倒木の多い鞍部を踏み越えていく。

「最後の上りだ」。上方に頂上の一角が見えてきた。気分を入れ直し、またまた急坂を登って行く。急坂だが、ここも樹林帯のコースのようだ。どうやら、岩場や岩稜のコースは現れそうにない。 やがて斜度がゆるみ、頂上の西肩では、左から尾根コースが合わさった。上麻生からのコースがあるらしい。地形図を確かめながら、ひと休み。


          
               鞍部は倒木が多い                  肩に上がって尾根コースと合流


 コースは右向きになって、フラット気味のアップダウンを進む。左から北風が冷たいが、前方からは低い朝日が眩しい。ゆるやかな鞍部はアオキの群生地となっており、時には、掻き分けながら進んで行く。

 やがて、ゆるやかな上り坂となり、その前方に標識等が見えてきた。稜線の小ピークに達し仙岩山に到着。四等三角点(野合敷:569.8m)。10時20分。峠の登山口から、休憩や展望等を含み約1時間10分。気温は3℃。北風も強く、寒い寒い。 樹林帯に囲まれ、展望は得られない。


          
          もうすぐ頂上・アオキの群生地                   仙岩山頂上


 下山は、往路を戻る。 前衛峰では、もう一度展望景色を確かめ、大きなアップダウンを下って行く。無事に降り着いて11時30分。下山と言っても、それほど大差なく、60分近くかかったようだ。 往復は、休憩や滞在等を含み、約2時間20分。登山口で、もう一度振り返り「スゴイ!」。

 登山口から見れば、圧倒されそうな秀峰だが、登山道は樹林帯の地味なコースだった。とは言え、急坂のアップダウンは登りごたえがある。特に前衛峰の南斜面は、すべりやすい急坂なので、濡れていると大変だろう。 散り始めた紅葉を惜しみながら、秀麗な仙岩山を楽しみました。

錦秋に 誘われながら 峰を行く

 今日の花たち

             
          シマカンギク           ナガバノコウヤボウキ          ツルリンドウ


HOME