おとむらだけ
    乙村岳498.2m)=上平山     2008 10 4 日(土) 晴れ

   (かくれ名山:258山目)宇佐市南西部(旧院内境近く)にある山 (参考資料:大分合同新聞 2007,6,7

              登山口〜(10+ロス10分)取り付き〜(40分)乙村岳 : 往復 約 1 時間 40


 先ほどは、鹿嵐山に登ってきた。これから近くにある乙村岳に登る。 鹿嵐山からのアクセスだったが、
一般的に院内から向かうとすれば、院内の円座交差点から県道664号に入り、鹿嵐山への標識に従って西
へと進む。約7.8kmで第1登山口を見て、さらに約1.5kmで、Uターンするように右カーブしてい
るところが鹿嵐山の第2登山口。


 さらに県道を進み、峠を越えると右正面に今から登る乙村岳が迫ってくる。峠を下りながら進み、榎木橋
を渡った先のY字路が登山口。先の
鹿嵐山第2登山口から約2.5km付近。


                   
               乙村岳(県道の峠から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 県道から分れ、左の未舗装路へと進み、ゆるやかに登り始める。11時50分。ほどなく民家が現れるが、
住人は?、廃屋が数軒あり、荒れた庭先を横切るようにして登山コースを探る。「どうも、様子が違うな」。


 行きつ戻りつ、左上の廃屋へと進み、庭先の奥に、資料に書いている作業道らしいのが見つかった。「こ
こからのようだ」。資料では、ここが登山口ということになっている。



                
                登山口(左上へ)               廃屋の庭先(資料の登山口)


 すぐに竹林に入り、作業道と言えるような道幅ではないが、それらしい踏み跡をフラット気味にたどる。
約2分後、左側に目印テープが現れるが、その左上方には次のテープが見当たらない。「もう少し作業道を
行ってみよう」。数分後の作業道は、荒れた竹林に覆われ通れそうにない。「やっぱり、さっきのテープだ
ったか」。


 先ほどの目印テープまで戻り、確信を得ないまま斜面の急坂へと取り付く。ここまで10数分のロス。照
葉樹と竹が混在する斜面には、踏み跡は全くなく、登りにくい急斜面で次のテープを探すのも一苦労だ。


 やっとテープが見つかり、地形図とにらめっこして、コースの方向性がある程度見えてきた。「とにかく
直登気味に登って行けば良さそうだ」。間の遠いテープを探しながら、荒れた急斜面をたどる。



                
            斜面へ取り付く                斜面の急坂は照葉樹と竹の混在


 獣道か踏み跡か判らないのが何度か現れ、横切りながら次のテープを探す。「ここを左かな?」。小刻み
なジグザグを経て、台地状の肩に上がると斜度は一旦ゆるむ。 すぐまた斜度が増し、竹林の密集地帯へと
入って行く。


「いよいよ、最大の難所というところだな」。すでに、ここまでは、難所の連続だったので、いまさらとい
う感じもするが、資料の表現に従おう。 「ん、スズメバチだ。巣がありそうだ」。地面のウロのようにな
ったところに、数匹のスズメバチが出入りしている。そおっと右へと迂回しながら、羽音から遠ざかる。


「おっと、マムシだ〜」。地面の枯れ枝に、半身を隠すようにして折り曲がっている。うっかり踏んでしま
うところだった。ペロペロと舌を動かしているのが不気味だ。「もう、いや!」。竹林の難所などより、は
るかに難物が次々と待ち受けている。「今度は何が出るか?」。目と耳は、最大限に働かせよう。


 不気味な緊張を感じながら竹林を抜け、照葉樹林の斜度がゆるんで乙村岳の頂上に到着。3等三角点(上
平:
498.2m)。12時50分。歩き始めから約1時間。いろいろなことに遭遇し資料の倍の時間を要した。


                
                 竹林の難所を                    乙村岳の頂上


 頂上は樹林に囲まれて、展望は得られない。その先にもテープがあり、別コースがあるのだろうか。 
 往路を戻り、記憶とテープをたどりながら、無事に降り着く。13時30分。往復約1時間40分。



 少々のヤブコギは、覚悟して進めばクリアできるが、スズメバチとマムシは油断ができない。文章には書
かなかったが、ブヨやヤブ蚊も全コースで難儀だった。難コースを、とにかく1山クリアという印象しか残
っていない。 廃屋の集落に秋は深まっていく。


廃屋の 主なき庭に 柿熟るる

     今日の景色

     帰り道、富貴野の滝に寄ってみました (写真のクリックで拡大)

              
                     富貴野の滝