あしたけ
    足嶽552m)   2007 3 4 日(日)  晴れ

   (かくれ名山:228山目)中津市本耶馬溪にある山 (参考資料:大分合同新聞 2007,1,18

                                     林道・登山口〜(25分)足嶽    往復 約 時間


 ちょっと思うことがあって、足嶽観音山に登ることにした。どちらも中津市にある大分かくれ名山
午後からの天気が心配なので、午前中に終わるように早めの行動。はじめに足嶽へ。


 宇佐市院内から県道44号線で、桜峠トンネルを抜け約5km後、上ノ瀬橋を渡った直後『へぎ』のト字分
岐を右折。 約700mで『林道宇土山岩渕線』の標識を見ながら直進する。舗装された林道は、カーブを繰
り返しながら高度を上げていき、先の林道標柱から約2kmで、次の標柱『林道八面山中腹線』が現れ分岐と
なるがここも直進する。 道なりに約1km進み、大きく左にヘアピンカーブしている右側の作業道が登山口。
つまり、県道から約3.7km付近。



                  
          足嶽(県道44の下屋形付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 支度をしていると、いやなブヨが寄ってきた。「わ〜、いやな季節になってきた」。 それにしても今日は、
異常に気温が高い。 虫たちの動き始める啓蟄は明後日(6日)と、季節は着実に進んでおり、かくれ名山
状況次第で、登りにくくなってくる季節。登山口のフキノトウは気持のいい春。8時チョッと過ぎ。


 作業道を数m進み、右側のカヤの踏み分けを10mほど行って、照葉樹の森に入っていく。それほど高くな
い樹林で、割合と明るく感じるが小枝も多い。すぐに急坂の登りになり、幹や枝を頼りに登っていく。「いか
にも、かくれ名山らしい、登り方だよ」。5分ほどで尾根の肩になる第1ピークに着く。



                
              登山口                      急坂を登る


 振り返ると八面山の南岸壁が、朝日を斜めに受けてコントラスト良く見えている。 少し右向きになり、わ
ずかなフラットを経て倒木をやり過ごすと、再び急坂の上り坂。「これは、コショウノキだな。オニシバリは
ないかな」。「シュンランのツボミもあったよ」。浅いU字状のところを登りきって第2ピーク着。


 ここから直角右に向きを変え、やや斜度がゆるくなった上り坂。 ヤブツバキの歓迎を受けて登って行くと、
あたりには落葉樹も混じり始める。ウグイスとメジロの競演を聞きながら、気持のいい登りで、第3ピークを
越える。



                
            ツバキを見ながら                   第3ピーク付近


 ピークを越えるあたりで、樹間の前方に頂上が見え始める。「もう、その先、ひと登りだ」。やや下って
ゆるやかに登り返して足嶽の頂上に到着。三角点はない。552.0mの標高点。登山口から約25分。



                         
                           足嶽の頂上


 東方向が開けて、鬼落山石井山の山塊がシルエット状に浮び、その下の方には、奇岩の林立した耶馬景色
が水墨画のように見える。南東方向に由布鶴見も見えたのは意外だった。



                   
                      山頂から東方向(鬼落山など)


 下山は往路を戻る。往復は約1時間。 急坂の上り下りで、足嶽の文字通り足が丈夫になったかな。 この
あと、三光の観音山に登ろう。


咲き誇り されど山路の 藪つばき

       今日の花たち

              
          フキノトウ          コショウノキ       シュンラン(つぼみ)

    ページへ もどる