うしだけ
    牛岳590m)      2009 1 11 日(日) 小雪

   (かくれ名山:267山目)宇佐市南西部(旧院内境)にある山(参考資料:大分合同新聞 2008,4,17

                                登山口〜(50分)牛岳  :  往復 約 1 時間 50


 年が明け、今年は牛年。干支に因んで宇佐市にある牛岳に登る。 牛に因んだ山名では、牛の峠(宮崎県
都城市)、
牛斬山(福岡県香春町)、牛嶽(国東市)があり、干支に関係なく登って来た。

 昨日から強い寒波の襲来で、通行止めやチエーン規制等が出ており、県北の山へはアクセスが難しいよう
だ。 なんとしても、松の内に登りたい。プラス1山として鬼落山も視野に入れ、宇佐からのアクセスで牛
岳に向かった。


 宇佐市四日市ICから県道44号(宇佐・本耶馬渓線)で南西に向かい、約4.6kmで鬼落山への分岐
を確認し、さらに約3km後、県道664号(円座・中津線)へと左折する。
 上麻生の集落を抜けると狭
い道になり、カーブを繰り返しながら上って行く。まわりは雪景色が多くなり、路面にも積雪が見えるよう
になってきた。「大丈夫かな?」。気になるところでは一旦停まって、その先を確かめる。


 右側に乙村岳の登山口を見て、榎木橋を渡ったら広い道に変わり、路面はもう真白。ここらに停めようか
と・・。 降りてみては、路面の滑り具合を確認し、「もう少し・・」。慎重に運転して坂道を上って行く。
右側の斜面に『牛岳登山口』の標識が見えた。「よかったぁ。とにかく登山口にたどり着いた」。先の、県
道44号分岐から約5km付近。



                    
             牛岳(登山道の途中から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 雪は降り続いており、登山口付近の積雪は約5センチ。「この状況で、登れるかなぁ」。登山口に着いた
ものの、今度は、コースの不安が出てきた。「行けるところまで・・」。 防寒装備とアイゼンを付け、コ
ンクリート法面の切れたところから取り付き、いきなりの急坂を登り始める。9時10分。


 植林に自然林が混じる急坂は、アイゼンの歯が雪と落葉を咥え込み、アイゼンの役をなしていないようだ。
思わず握る小幹では、梢に貯めた雪のかたまりを、頭からプレゼントされる。「うへ〜。これは、前途多難
だ」。



                
                  登山口                      急斜面を登る


 5分ほどで尾根に上がり、右向きに変わる。左側は伐採されており、うっすらと雪化粧した鹿嵐山の大き
な山体が迫る。「上は、厳しい寒さだろうなぁ」。 枯枝や雪で、踏み跡は分からないが、点々と目印テー
プがあり、伐採境の尾根道を登って行く。



                
           伐採境の尾根筋を登る              左に鹿嵐山(写真のクリックで拡大)


 伐採地を過ぎると、岩の多いヤセ尾根に変わり、樹間の前上方に今から登る牛岳見える。小さな鞍部を経
て、植林帯のゆるやかな上り坂にかかる。「?、どうも、資料の説明文と、合わない?」。登り始めの様子
は一致しているが、途中の表現が、似ているようでマッチしてない。


 悪天候で、じっくりと見てなかったが、地形図とGPSを確かめると、どうやら東コースを登っているよ
うだ。 最初の登山口が、すでに違っていたと思える。「ま、いいか。テープもあるし。上まで登れるだろ
う」。 しばらくは、植林帯の上り坂が続く。



                
             岩稜を越え                    植林帯の上り坂


 植林帯の登りは、次第に斜度が増し始める。植林帯にはアオキが混在し、枝がしおれるほど雪をためてい
る。うっかりと触らないように、左右に避けながら登って行く。 遠くからシカの鳴き声が聞こえてきた。
シカにとって、この雪はどうなんだろうか。


 自然林に変わるとさらに斜度が増し、雪と落葉で踏ん張りの効かない上り坂になってきた。小幹には触ら
ないつもりでいたが、これほどの急坂では、助けを借りるしかない。とたんに、雪のシャワーが降りかかり、
もう全身雪だらけです。濡れた手袋が痛いほど冷たい。岩も多くなり、雪のある段差は、かなりの難所です。



                
                植林帯の急坂                  岩も多くなり、難所です


 岩の多い急坂を抜けると、斜度がゆるみはじめ、頂上が近いことが感じる。雪で踏み跡は、まったく判ら
ないが、テープが何よりの頼りです。新雪に新たな踏み跡を残しながら、牛岳の頂上に到着。標高点:59
0mの山。10時ちょっと過ぎ。雪の難儀も含み、登山口から約50分。


 円柱状の石碑のようなものがあり、刻まれた文字は風化し、ほとんど判読できない。このあたりの積雪は
10センチ前後。気温−1℃。「やっぱ、寒い」。まわりは、樹林に囲まれて、展望は得られない。



                
                 牛岳の頂上                頂上付近の様子(写真のクリックで拡大)


 下りは、資料のコースを降りてみようと思ったが、この雪では無理をしない方がいいだろう。 今つけて
きた、自分の踏み跡を戻る。 無事に降り着いて。11時ちょっと前。往復約1時間50分。


 牛岳の山名につられて、新年早々に悪天候を無理して・・、山名の由来は何だったのかな。今年の干支に
あやかって、牛歩的にのんびりと山歩きを楽しみたいですね。しかし、かくれ名山程度で、アイゼンを使う
ような雪は、「モ〜」いやです。 登山口を間違えたのは雪のため?。資料のコースは、また、いつか。 
このあと、近くにある
鬼落山に登ろう。

心して 干支の牛岳 雪登山】